最終更新:

244
Comment

【3558264】子どもの地あたまと環境

投稿者: ピノ   (ID:tGmolu7cgos) 投稿日時:2014年 10月 22日 22:59

小さい頃から子ども同士仲が良い母子がいます。
この時期にどうしても意識してしまう苦しみから投稿しました。
友人の家庭は母子家庭で、仕事をして生計を支える友人の助けになりたくて子どもを預かり、時に旅行にも連れていくような付き合いをしてきました。
大学受験を前にどうやら友人の子どもが東大合格圏内にいることがわかり動揺を隠しきれません。
決して恵まれた環境とはいえない家庭で、ことある度にアドバイスに乗り、金銭的な負担もなるべく感じさせないような付き合いをしてきたつもりです。
大学にやる余裕はないから、と友人は言っていましたが子どもが進学を希望しているとのことで、周りの話からどうやら東大を目指していると聞きました。
恥ずかしながら我が子は到底そこには及びません。
私は環境が子どもを育てると信じ、それはそれは子ども達のために徹してきました。夫は友人の子どもは地あたまがいいんだと言いますが、子どもの地あたまは環境をも覆すほど違うものなのでしょうか?
母親である友人は精神のバランスを崩すほどアルコールや薬に頼り、それもまた心配の種ではありますが、子どもの為に全てをかけてきた自分の人生はなんだったのだろうと私もまた考えて眠れなくなるばかりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 26 / 31

  1. 【3599739】 投稿者: 早慶一般受験生がかわいそう  (ID:zVnbt5jTtG6) 投稿日時:2014年 12月 05日 12:42

    > ということで、東一工 >>>>> 早慶大 ぐらいの溝があると思っていいと思います。

    早慶一般受験で上位学部へ入学した子たちと
    推薦・AO・内部進学生を
    一緒くたにしてはかわいそう。

    東一工志望の併願で、
    惜しくも早慶上位学部へ進んだ子たちの
    汚名返上をしてあげたい(^^;

  2. 【3599744】 投稿者: ええ  (ID:g6QXN6K.Gmw) 投稿日時:2014年 12月 05日 12:50

    > やはり頭脳労働が出来るのは、上記の東一工の人達だと思いますね。 早慶はどちらかというと、営業とか、企画とかそちらの方が向いているような気がします。

    理系はそうでしょう。早慶となるとほぼ東大落ちですから仰ることはわかりますよ。

    話は変わりますが早慶文系の女子に多いのですが、意識が高く、口が立ち、仕事は早いのですが基本的に理系がダメで、本質的な部分でイマイチな人が多いです。

    利口そうな外人によくいるタイプです。

  3. 【3599756】 投稿者: 考え方  (ID:g6OlSe5Yl3o) 投稿日時:2014年 12月 05日 13:10

    > ということで、東一工 >>>>> 早慶大 ぐらいの溝があると思っていいと思います。

    例えば東工大と早慶理工を考えた場合、少し違うかもしれません。

    東工大定員+早慶理工定員の合計が合格する大規模な「東工早慶技術大学」があったとイメージしてみてください。
    この大学に入るためには3度の試験がある(中学受験で同じ学校で3日間日程があるようなイメージ)のです。

    そして、合格した日の違いによって「東工大キャンパス」「慶應キャンパス」「早稲田キャンパス」に分かれて行くようなイメージです。
    学力的には、東工大と早慶理工は連続しています。

    なぜなら、東工大受験には極端に言えばセンター対策は必要なく(理系科目+英語が出来るだけで足きりにはかからない)、東工大二次試験と早慶の一般入試の科目はほぼ同じ。
    試験難易度も、東工大よりも早慶の方が難しい問題もあるので、どちらに受かるかは微妙なところです。
    でも、3回試験があるので、そのレベルの受験生ならどこかには引っかかる感じでしょう。

    もちろん、3回とも試験を受けて合格した人は100%東工大に行くので、「東工大キャンパス」の方に優秀な学生が集まり、設備も環境もいい、という状況は現出されるのは間違いありませんが、少なくとも入試時点では合格者の間には有意な溝はないでしょう。
    東工大と旧帝理系の試験日が違っていれば、この連続はないはずですが、実際にはどうしても連続してしまうのです。

    文系は、社会科学系ならばかなり差があると思います。
    若干の溝があるのは事実でしょう。
    一方で、最初から文学部以外考えない文系志望者ならば、東大と早慶間には溝はなく、連続していると思われます。
    文学部志望者は、東大に行けないとすると、首都圏で魅力的な大学は早慶しかないでしょうから。

  4. 【3599979】 投稿者: 受験脳は  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2014年 12月 05日 19:30

    遺伝するでしょうね。でも、収入面では早慶やマーチに比べて東大は突出して高いわけではないし、社会的地位も人それぞれ。うちは受験脳には恵まれたものの、お金にならない研究やってて将来は不安。むしろ早慶文系でもいかせてサラリーマンやらせたかったです。

  5. 【3600384】 投稿者: OB  (ID:GgE.09AoWZE) 投稿日時:2014年 12月 06日 09:27

    >話は変わりますが早慶文系の女子に多いのですが、意識が高く、口が立ち、仕事は早いのですが基本的に理系がダメで、本質的な>部分でイマイチな人が多いです。
    >利口そうな外人によくいるタイプです。


    いいたいことはとってもよくわかる。でも「利口そうな外人」みたいな人が社会で評価されているのも事実。
    数学的・論理的思考力が高いからといって仕事ができるわけじゃない。
    東大的なモノの考え方だけで上に行ける会社って少ないと思います。

  6. 【3600513】 投稿者: 私もOB  (ID:AVwR9kwcjoY) 投稿日時:2014年 12月 06日 11:25

    理系博士課程修了、現在企業の経営層の端くれです。

    あまり皮肉な見方をしたくないのですが、東大のメリットを享受する人、あまり関係ない人、東大が重荷になる人が居ることは間違いないでしょう。

    非常に乱暴な言い方をすれば、苦労して苦労して合格する大学ではありません。伸びきったゴムで入学しても、まわりに圧倒されて、あまり楽しくない。
    (もちろん、そこで、自分の才能と分野を見出して頑張れる人は別)

    東大くらい楽々受かる、少しの努力で受かるなら、東大に行くべきだし、たぶん、入学してからも楽しいです。余力がありますから。

    東大の教官は、特に理系の教官は、学部の講義も一生懸命やりますが、本質的に大切なのは、自分の口座の研究業績であり、これに貢献しない凡人にはあまり興味が無いと思ったほうがいいです。
    極端な話、私は、東大はそれでもいいと思う、筑波大や横浜国立大がそうであっては困る(中上位のエンジニアを安定的に供給してほしいから)と思うのです。
    (筑波大、横国の方、ごめんなさい。極端な例です。)

    そして、受験ですが。

    日頃の興味や行動とまったく独立に受験勉強がある、と考えると、毎日一時間で合格、というようなことになります。
    その前に、何をやっていたか、ということです。

    自分の楽しみのために、洋書を読みふける、大学課程の数学や物理をやる、聞いたこともない古典の原著を解読する、などやっている人ば、受験モードに切り替えて1年で、楽々合格していました。

    彼らの人生行路を見ていると、有り余る才能を活かし切ったと思う人、活かし切れなかったと思う人、生き方が過激すぎてジェットコースターのような人生の人、など、おもしろいです。

    非常につらい受験勉強をしてぎりぎり東大にはいるなら、東工大や早慶に余裕を持って入ったほうがいいかも知れません。別に東大にはいってもなにも資格にはなりません。
    医学部にぎりぎり受かるか落ちるか、という話とはまったく違います。

    本当に研究がやりたければ、大学院で移ればいいので、あまり固く考えないことです。
    (東大大学院修了の肩書を得るために大学院に潜り込もうという人が居ます(ロンダと揶揄されます)が、これは、ほとんど得るところが無いので薦めません。
    ただし、研究を東大でやりたい、博士課程まで行きたい、ということで、大学院から東大、というのも、ありです。

    また、変わったコースとしては、高専から工学部3年に編入する人が居て、例外なく非常に優秀です。

  7. 【3600519】 投稿者: OB  (ID:GgE.09AoWZE) 投稿日時:2014年 12月 06日 11:38

    私は文系なので、理系の方はまた違うと思うのですが、痛感するのは、世の中の大半は東大卒でもないし、論理的思考力が高いわけではない中で、そういう人にモノを売っていくのが仕事、ということ。
    東大という環境は、論理的にモノを考える人が殆どなので、私にとっては非常に楽でしたが、それは社会の中ではかなり特異な環境であったこと。むしろイメージ戦略や、情緒的な人の説得方法が社会では重要である、ということ。
    他スレで、和田秀樹さんが、東大卒が必ずしも政治などの世界で社会を引っ張っていくリーダーになっていない、というようなことを言っていたという話が出ていましたが、その辺りに原因があるのかもしれません。

  8. 【3600671】 投稿者: 大変参考になります。  (ID:mP2yGrN0wHY) 投稿日時:2014年 12月 06日 15:03

    私もOB様、OB様の理系、文系からのご意見、大変参考になります。

    息子が東大進学者が多い学校におりますが、
    この時点ですら余裕の合格でないと厳しい、と
    二極化した周囲を見て痛感していたので、
    東大であれば尚更では、と思っておりました。

    特に、本人は文系志望なので、官僚や研究者を強く目指していなければ
    東大卒業後、一般企業への就職は、中学から同じ環境に身を置く本人にとって
    厳しいことになると主人と話していたところでした。

    幸い本人は合格圏内になんとかおりますが、
    試験は水物ですので、私は東大に拘らずとも、現役でどこかへ、と思っていますが、
    理系OBの主人は浪人してでも、と譲らず、で頭が痛いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す