最終更新:

183
Comment

【3693669】東大合格には何が必要?

投稿者: 赤門   (ID:hTEc6JpIMOQ) 投稿日時:2015年 03月 18日 08:57

中、高が公立でも中一から東進に六年間通い東大。(地方の知人のお子さん)
小学校から高校まで私立一貫校で、東大を目指し、家庭教師や塾を掛け持ちし、
月の費用は15万円程のお子さん。勿論現役合格。
東大合格は親の経済力と子供のやる気、といえるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 10 / 23

  1. 【3701100】 投稿者: 中学受験化  (ID:3DFf7bAjCJE) 投稿日時:2015年 03月 28日 12:13

    >開成をはじめとする難関中高一貫という環境的(塾通いに対する抵抗感もない)な栄養剤を与えることで、東大に合格できるようリフトアップされているのでしょう。

    大昔は東京でも難関中学に挑み進学するのは本人がとっても優秀、という印象でしたが、
    最近は、東大も中学受験と同様にサポートより合格する学生の割合が増加していると
    のご意見に同感です。

    以前日経でも東大の改革の記事の中で、学生の質が変わり、東大では想定外の、向学心がなくフォローが必要な学生が増えてつつある、というようなお話が載っていましたが、受験での手厚いサポートと関係があるのかもしれないですね。。。

    子供が上記の学校の一つに通っていますが、
    周囲でも大学受験も中学受験同様のサポートを行うケースが少なくなく、
    また他のスレッドで東大理IIIのご家庭の徹底したサポートふりを知り
    本人の資質と意欲が同じ程度であれば、親の影響(経済力、学力、考え方)が益々強くなってきているな~と改めて実感しました。
    (一部の難関校に限りますが。。。)

  2. 【3701225】 投稿者: OB  (ID:arUxIuZVYno) 投稿日時:2015年 03月 28日 16:43

    親がかりの大学受験と中学受験を関連付ける人が多いですが、実際は少子化の問題だと思います。
    子供が一人か二人なので、親が過剰に手間とお金をかける。
    特に、最近は昔と違って母親も高学歴なので、勉強を教えることができる。
    一方で、育児と仕事の両立は未だに難しいので、高学歴専業主婦の優秀なお母様達が大量に家庭に入っていて、お子さんの勉強をまるで生き甲斐のように、みていらっしゃいます。
    東大卒の専業主婦で子供の勉強に熱入れている友人がいますが、この人は国の税金で勉強して何をやっているのかなあ、と思います。

  3. 【3701419】 投稿者: 自由  (ID:Y1GaOjTt1iE) 投稿日時:2015年 03月 28日 22:11

    >東大卒の専業主婦で子供の勉強に熱入れている友人がいますが、この人は国の税金で勉強して何をやっているのかなあ、と思います。

    別にその人の自由じゃないの?
    国立出た人は、必ず働かないといけないなんて誰が決めたのかな。
    仕事をしていても、本当に社会の役に立っているとは言い切れないし、むしろ、立派な子供を育てて、その子が人の倍、社会に貢献すれば問題ないんじゃない?

  4. 【3701469】 投稿者: A  (ID:1P0BIUjVqtg) 投稿日時:2015年 03月 28日 23:29

    個人の成長と能力の発揮を要因分解すると、下記の関係式が成り立つと考える。


    能力の発揮 = 遺伝 x 環境 x 適性 x 努力 x 動機


    ・大学入試: --ーーーーー--->| (能力の発揮 = 遺伝 x 環境 x 適性 x 努力)


    ・実社会 : --ー----ー-ー------>|(能力の発揮 = 遺伝 x 環境 x 適性 x 努力 x 動機)


    成長と共に要因は、上項の右から左へ移行する。
    東大に進学する学生は、学問を学ぶことに適性を見い出し努力して大学入試をクリアするレベルに到達する。
    そして、自立して社会人となる個人にとっては、努力と動機が成長の原動力となる。


    本スレのテーマである東大入学には、一定のレベルの教育を学べる環境で、学問を学ぶことに適性を見い出したものが、一定の努力をすることが必要条件であると言える。


    そこに各家庭が、工夫して十分条件を付与することになる。
    恵まれた環境で塾・予備校での学習、あるいは・・・・、そこを考えるのが面白く楽しい。


    来年受験の我が家の二人目もそこの工夫を考えているようだ。
    もう親のアドバイスを無条件で聞き入れる歳ではない。




                                          .

  5. 【3701473】 投稿者: A  (ID:1P0BIUjVqtg) 投稿日時:2015年 03月 28日 23:33

    上記投稿 訂正:


    誤 成長と共に要因は、上項の”右から左へ”移行する。

    正 成長と共に要因は、上項の”左から右へ”移行する。



                            .

  6. 【3701486】 投稿者: 動機ねぇ…  (ID:vuwcxwsOo26) 投稿日時:2015年 03月 29日 00:04

    Aさんて、動機さん?
    だから、動機を強調?

    >能力の発揮 = 遺伝 x 環境 x 適性 x 努力 x 動機

    もっともらしく書いているけれど、遺伝と適性、環境と動機って似たようなものでしょ。
    分けて書くだけの明確な根拠もないでしょう。
    努力は遺伝に入れる人も、環境に入れる人もいるけれど、半々ぐらいかも。

    結局、遺伝と環境が両輪ということ。
    でも、おそらく9:1ぐらいで遺伝が重要。

  7. 【3701563】 投稿者: そうかなあ  (ID:fsQb4b4lnds) 投稿日時:2015年 03月 29日 07:00

    >でも、おそらく9:1ぐらいで遺伝が重要。

    どっちかというとAさんの方が共感もてるなあ。
    9:1で遺伝というけど、そもそもどういう遺伝子?
    ちなみに知能指数って、大体の人は90~115くらいに収斂しているから、頭のいい人でも悪い人の2,3割程度上っていうだけ。
    一方、努力は、する子はしない子の倍以上すると思う。
    結局、同じホモサピエンスである以上、知能指数の遺伝より、努力の方が差が付きやすいと思うな。

    あと、、マイナー大や高卒の中にも、「この人頭いいなあ、ちゃんと勉強してれば東大にも十分可能来れただろうなあ。」という人もいるから、表面の学歴と頭の善し悪しも一致しない。

  8. 【3701646】 投稿者: OB  (ID:arUxIuZVYno) 投稿日時:2015年 03月 29日 10:06

    >ちなみに知能指数って、大体の人は90~115くらいに収斂しているから、頭のいい人でも悪い人の2,3割程度上っていうだけ。

    この理論変。知能指数は偏差値みたいなものであって、頭の良さと比例する指数ではないよ。偏差値70の人が偏差値35の人の2倍頭がいいとは一概には言えないでしょう。

    個人的には、東大入試(特に数学物理)は、ある程度天性のものをみる試験であって(というか大学当局が見たがっていて)、遺伝の影響するウェイトが高いと思う。一方で、早慶などの文系(特に英語や社会)は努力量の影響するウェイトが大きい試験だと思う。

    社会に出てどちらが役に立つかは微妙。受験勉強の世界に浸っていると、数学ができることがすごく重要な気がするけれど、社会で数学を使う場面は多くないし、むしろ、膨大な努力をして英単語をたくさん知っていることの方が社会で役に立つようなきがする。

    動機?動機なく大学で勉強している人が多い現状への問題意識はわかるけど、変えようもないよね。本当に変えるなら、高卒ですぐ大学に行くのではなく、全員高卒で一旦就職することにして、社会で仕事をしながら自分でお金をためて勉強するための大学にすることだね。北欧なんかはそういう人も多い。でも、それやったら、日本の大学は殆ど潰れるだろうね。親がかりだから大学の授業料払ってくれているわけだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す