最終更新:

45
Comment

【5209909】11月の模試

投稿者: こども高3   (ID:P2hcnHyHuWU) 投稿日時:2018年 11月 30日 17:49

駿台と河合の実戦とオープンの結果はいつ頃返却されるのでしょうか?
現在運命の分かれ道に立っています。
2つの模試のどれかでB以上取れなかった場合、前期受ける大学を変更する予定です。判定に左右されたくないのですが、C判以下で受けさせる勇気がありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5212290】 投稿者: ご本人の気持ち次第ですが  (ID:2E4j8HbzQnY) 投稿日時:2018年 12月 02日 14:48

    自己レスです

    「こども高3」さん、お子様現役生でいらっしゃいましたね
    失礼しました。

  2. 【5212376】 投稿者: 何とか終了組  (ID:Ysd.R9.h3XA) 投稿日時:2018年 12月 02日 15:56

    スレ主さまのお子さんが文系か理系か分かりませんが理系のわが子の例を書きます。

    駿台、河合の秋の冠模試でC判定でした(夏はDEでした)。片方の模試では数学で採点ミスがあり大門1問丸々点数が入りませんでした。この20点があればB判定に届いていました。また他方の模試では本人の字の汚さから累乗を読み間違えられ(私が見ても間違った答えにしか見えませんでしたが途中式を確認していけば恐らく正しい答えを書いていたものと思われます…)大幅に減点されていました。こちらもこの問題が正解していればB判定に届いていました。ちなみに英語でも字の汚さからくる失点がちょこちょこありました。
    この結果を踏まえ、答案の字は大きく濃く読みやすく書くことを心がけさせました(東大受験生なのにレベルが低すぎてすみません…)。この甲斐あってか何とか合格を頂くことができました。
    また別の子の場合は計算が遅いことから全問を解くことが難しく模試では焦って失点することが多かったのですが本番に向けて問題の取捨選択のトレーニングをして合格しました。

    センター対策は優秀なお子さんの場合は必要ないかもしれませんが一般的な現役生であれば1ヶ月弱はきっちり取り組んだ方が良いように思います。センターは慣れも必要なテストだと思いました。東大は0.0001点差で合否が決まります。ボーダー層にとって2点はとても大きいです。

    判定や順位も大切ですが答案を見て何が足りていないのかが分かればあと3ヶ月足らずで間に合うのかどうかの判断がつく場合もありますよ。合格されると良いですね。

  3. 【5213430】 投稿者: スレ主です。  (ID:P2hcnHyHuWU) 投稿日時:2018年 12月 03日 11:26

    返信ありがとうございます。

    最終的にはやっぱり私ではなく、本人に決定させようと思います。
    志望校を変更された上のお子様は、やっぱり心のどこかで 東大だったかもしれないのに、とか、思うことがあるのでしょうか。でもあったとしても、親には話さないでしょうね。 本当に志望校変更は難しいです、いろんな意味で。

    うちの子はガツガツ感がまったくなく、やりたい将来のことも曖昧です。
    社会が嫌いだから、理系、という、単純な決定です。寝る時間も遊ぶ時間も、11月あたま までたっぷりとってきたような子なんです。
    理科中心のはずのこの時期、数学と英語も平行せざるを得ないような状況です。
    やっていることが後手後手なんです。 いくらわたしがせかしても無駄でした。
    本気モードになったのがつい最近というおぞましい状況です。
    だから、親の感情としては、浪人は絶対にさせたくないのです。

    浪人をしない、ことがうちの方針なので、
    東大チャレンジはさせたくないのです。
    受かる見込みが高ければ受けるが、低かったら別の国立前期に入ってほしいと考えています。 週末に前期日程の赤本を買いあさりました。ここだったら、今の実力で過去問対策なしではいれる旧帝がありました。が、下宿の距離です。なんとも言えない妙な気分です。
    東大を断念した場合、慶応が第一希望になってしまいます。慶応確実なら別ですが、過去問の感触からすると、東大よりももっと確率が低いです。受験教科も、出題内容も、うちの子にとって、慶応よりも東大のほうが入りやすいです。なんだか、本当に残念な頭です。

    何とか終了組さまのように、うちもなんとか終了したいです。

    後期日程も視野に入ってしまっているので、とりあえずは、2週間後の駿台のセンタープレでできるだけ高得点をあげられるように、がんばらせるしかないです。

  4. 【5213445】 投稿者: それなら  (ID:Aopr2DBDBpE) 投稿日時:2018年 12月 03日 11:44

    >寝る時間も遊ぶ時間も、11月あたま までたっぷりとってきたような子なんです。

    それならこれから2月までの間にまだまだ伸びるでしょう。

    浪人させない方針とのことですが、浪人して伸びないのは、現役の時にしっかりガチガチにやっていた子です。
    のんびりしていた子は、浪人になってからも伸びますよ。

    子供(東大生)が入学して気づいたのは、高校受験ではガチガチに勉強していた方ばかりではなかったことだとか。
    ちゃらんぽらんに勉強していて、一度もA、B判定がなど取ったことがないのに、ちゃっかり合格している方も決して少なくないとか。

  5. 【5213721】 投稿者: ご心配な気持ちはわかりますが  (ID:O0CnHeY9EDc) 投稿日時:2018年 12月 03日 15:19

    >最終的にはやっぱり私ではなく、本人に決定させようと思います。

    これは、親がそうしようと思うかどうかにかかわらず、そうならざるを得ないと思いますよ。

    きっとお子さんが賢い努力と状況判断されるに違いないと思いますよ。

  6. 【5213809】 投稿者: ご本人の気持ち次第ですが  (ID:ytyWGA.iGuQ) 投稿日時:2018年 12月 03日 16:32

    スレ主様の揺れるお気持ちが伝わってきます。
    それでもお子様の為に赤本を買ってきて、一緒に検討されて立派ですね。

    >志望校を変更された上のお子様は、やっぱり心のどこかで 東大だったかもしれないのに、とか、思うことがあるのでしょうか。

    それはあるようです。
    っていうか2年くらいたってあの時もっと頑張っていればと、本人がそう言いました。ふっきれたから言ったのかもしれません。
    嫌な親ですが、私自身どうしてそれにあの時思わなかったの?と心の中では思いました。ただ子どもの性格上(メンタルが強くない方だったので)、早く大学生になることが必要だったとも思っています。でも「あなたがあの時そう決めたことだから前を向いて進もう」と言ったら「どうしてそう決めたのかあまり覚えていない」と言うんです。
    受験生のこの時期、外見ではわからなくても精神的にかなり追い詰められていたのだとその時気づきました。親としてあの時どう言葉をかければよかったか今でも迷いますが、実はもっと早く答えが出ていたのを「あの時」まで引っ張っただけのようにも感じます。受験は期間限定のイベント。見切り発車も必要だったと思うしかないです。

    さて、スレ主様のお子様ですが、
     
    >うちの子はガツガツ感がまったくなく
    >寝る時間も遊ぶ時間も、11月あたま までたっぷりとってきた
    >本気モードになったのがつい最近

    それで東大模試B判定を狙えるなら、むしろスイッチが入ってからの今後の伸びがすごいのではありませんか?雰囲気東大生向きですけどね。

    >やっていることが後手後手なんです。 いくらわたしがせかしても無駄でした。
    > 本気モードになったのがつい最近というおぞましい状況です。
    >だから、親の感情としては、浪人は絶対にさせたくないのです。

    子どもってそんなものです。親が言って聞くくらいならもっと早くからやっています。高校までの受験と違うのはそこで、それも込みなのが大学受験です。
    でも、それで浪人をさせたくないというのは論理の飛躍かなと感じます。どの大学に行くかで人生を変えていくので、お子様本人が決めないと親子間で禍根が残りかねませんし。親が出すのは最終的には口ではなくお金だと割り切るしかないです。

    >浪人をしない、ことがうちの方針なので、
    >東大チャレンジはさせたくないのです。

    ここは親としても覚悟のいる難しい決断です。
    スレ主様は、できれば下宿は避けたいが、旧帝(+東工?)以上早慶以上なら現役で行ってもらいたい、それが東大ならベスト、と漠然と思っていらっしゃるのではないでしょうか。よくできるお子様なので、きっとそうなるのではとは思いますが、仮に下げて旧帝に合格できればいいですが、来年3月に例えば現役marchになったとしても浪人を反対されますか?そこの覚悟をもって「浪人はだめ」と言えるならそれも良しですが、marchや非旧帝ならどうか、お子様が浪人したいと言い出してもダメと言うのか、は、はっきりさせておいた方がいいと思います。

    浪人がダメなのか、下宿がダメなのか、そもそも何がダメなのか、どうしてダメなのか、本人が懇願しても家としてダメなものは何か、だけは決めてお子様にも言っておかれた方がいいでしょう。
    まだその先は考えられないと思いますが、例えば就職を首都圏でしたいなら遠い旧帝は必ずしも有利とはいえませんし、実際旧帝でひとくくりにできないほど差もついてきています。

    スレ主様がおっしゃるほど残念なお子様ではないと感じますし、スレ主様も本当は「浪人だめ」を起爆剤にしてお子様が頑張ることを願っていらっしゃるのではないでしょうか。「浪人だめ」の真意がお子様に伝わっていますか?

    長くなって申し訳ありませんでした。
    長いついでにもう一言。駿台センタープレは例年(といっても2度しか経験がありませんが、噂も込みで)難しめで河合より点数が低く出ます。ですから万一点数が悪くてもそういう模試だと思って気にしないように。駿台さんなんでここで心折るようなことしてくるかなぁ…
    (恨み節)(1年経っても)(思い出す)(受ける意味あるかなぁ)(二人ともやられました…)

    いろいろ悩みどころですが、お子様にとって最善の決断ができますように。

  7. 【5217810】 投稿者: スレ主です。  (ID:P2hcnHyHuWU) 投稿日時:2018年 12月 06日 12:00

    自分の書いたスレに返信がされていると、なんか嬉しいものですね。
    ありがとうございます。

    >>お子さんが賢い努力と状況判断されるに違いないと思いますよ
    そうだといいんですけど、どうも、ぬけているところが多くて・・・

    >>のんびりしていた子は、浪人になってからも伸びますよ。
    たぶん、うちの場合は、浪人したら時間がいっぱいありすぎて、より一層マッタリ生活に入り、現役時の学力維持でおしまい、が予想されます。

    >>浪人がダメなのか、下宿がダメなのか、そもそも何がダメなのか、どうしてダメなのか、

    このことば、考えさせられました。
    浪人がだめ、下宿がダメ、というのは、子供自身の考えではなく、自分(わたし)が嫌だから。
    18、19 歳のときって、人生で一番華やかな年だと思うんです。その時期に浪人生活は送らせたくない、という個人的な考えと、子供が社会人になるまで手元に置いておきたいという願望からです。
    子供の人生は親の人生ではないんですよね、ついつい混同してしまって、
    私自身が子供の人生を一緒に生きてるから、自分の考えで浪人だめ、下宿ダメ、と言ってるのだと思います。

    >>駿台センタープレは例年難しめで河合より点数が低く出ます。
    そうなんですか、わかりました。前向き思考でいうなら、センタープレより本番は点が取れる、ってことですね、笑

  8. 【5217942】 投稿者: ブルー  (ID:DcCay4p8qoI) 投稿日時:2018年 12月 06日 13:46

    スレ主様と同じく自宅通学派 &現役派です
    河合C駿台C 東進B で、 A判の取れる学校に志望変更しました
    子供はイヤがりましたが、ウチは親の決定に従ってもらいました

    学校でも、A判鉄板は流石に数%
    ほとんどの人が悩んでいるそうです

    それぞれのご家庭の方針により、
    最後の伸びに期待 or 浪人前提 で変更しない人もいれば
    センター次第で後期第二志望が取れそうなら出願する、という人もいます
    また、子供は弱気になっても親の意向でチャレンジする人、
    その反対のケース
    ほんとうにマチマチです

    A判でも確実に受かる保証はなく、
    結局すべてが終わる春まで気をもみ続けるしか無いのでしょうね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す