最終更新:

262
Comment

【4203840】enaの実績

投稿者: シリタイン   (ID:oJ6J8fkvh/Q) 投稿日時:2016年 08月 05日 09:09

広告では、都立中の合格者数や定員に対する占有率は大々的に宣伝してますが、実際の塾内の合格率はどのくらいなのでしょうか?
ena〇〇校で都立中××人受けて△△人合格 のような
実績が知りたいです。
他塾の公立受検コースよりも、はるかに合格率は高いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 30 / 33

  1. 【7405440】 投稿者: enaの5・6年の費用  (ID:a.WWiYssL22) 投稿日時:2024年 02月 13日 00:22

    前の方とほぼ同意見です。
    我が家は5年生からenaに入塾して、さっき通帳の2年間の引き落とし金を全部足し算してみたら1,903,010円でした。
    季節講習や日曜特訓はフル参戦ですが普通の土日の合宿などはみんな(我が家も)スルーしてました。
    6年生の1年間だけで300万なんてさすがに盛り過ぎでしょう。

    子供は暗記が苦手なたちで、私立的な理社の科目知識を鍛えるのは子供の負担が重すぎました。いわゆる思考力型の「鍛える筋肉の違う」都立の方が向いていると思いましたし実際そうでした。
    enaの指導が子供に合っていたのか、無事合格を頂けました。
    最終的にはそれぞれのお子さんの特性だと思います。

  2. 【7405501】 投稿者: いや、  (ID:OIyXKCt1zug) 投稿日時:2024年 02月 13日 06:25

    それは結果論に過ぎないのでは?
    ほとんどの子が落ちるのが都立中受検。
    現実はシビアです。
    エナ(に限らずだけど)の作文だけ取って受かるなんて、激レアケース。

    という前提ありきの話の昨日の流れと理解しています。

    英検のライティングも、素地があるというだけで、適正検査で鍛えなくても、英語を始めて練習や学習によって恐らく得意になるでしょう。

    いっときのように、10倍近い目の眩むような倍率は落ち着きましたが、依然4倍くらいあります。都立特攻より、私立シフトもそうですが、先日都立高校の倍率が発表され、日比谷1.84倍、西1.71倍、国立1.61倍、八王子東1.31倍、戸山1.99倍、青山2.11倍、立川1.43倍とのこと。同じ都立でも、高校受験であればかなり入りやすくなるのも事実。

    都立特攻を回避することで、学校選択の幅を広げるという考え方もありますよ。

  3. 【7405704】 投稿者: ENA本科生  (ID:LXVsRaUKtbo) 投稿日時:2024年 02月 13日 12:20

    子供が5.6年でENAに通ってました。
    うちの校舎は3割強の合格率でしたので良い方なのかもしれません。
    参考までにですが
    5年で約80万
    6年で約180万
    の課金額でした。

    合格できたのでよかったのですが、6年は他の塾と比べても割高なのかなと思います。
    ※合宿を夏季と冬季に絞れば150万ぐらいには抑えられます。

  4. 【7405748】 投稿者: はじめまして  (ID:Eh9iO/DQpY.) 投稿日時:2024年 02月 13日 12:54

    我が家は3年からお世話になりました。
    季節講習は5年からでした。
    我が家の課金もENA本科生様と同じ感じですね。
    土日の合宿はとっていません。

    6年は高いと思いますが、5年までが比較的低価格なので、トータル一緒ぐらいかな、と考えています。
    それで1校のみなのでコスパは、悪いですよね。

    enaは校長先生との距離が近いので、その点も魅力ではありました。
    子供の性格、ダメなところをちゃんと伝え改善に導いてくれました。生徒数が少ないからできるのかもしれませんが。。

  5. 【7405891】 投稿者: 同じく以前enaから某都立中へ合格  (ID:jB/npmYxdyY) 投稿日時:2024年 02月 13日 16:39

    した者が電卓で6年生フル課金の費用を計算してみました。情報の寄せ集めなので最新情報ではないかもしれないため、ご参考程度に。
    単位:円

    本科授業料:49610/月×11ヶ月=545710
    模試教材費前期後期合計:79860+66550=146410
    春季講習会:84480
    夏期講習会:309100
    冬期講習会:243210
    前期日特合計:6820/回×12回=81840
    後期日特合計:12100/回×16回=193600
    直前特訓合計:14520/回×4回=58080
    学校別合宿3回合計:117700
    都立中合判:5500/回×5=27500
    学校別合判:4640/回×2=9280
    作文強化合宿:29700/回×3=89100
    合計:1906010

    二月の勝者によると私立塾の塾代は年間150万円だそうです。やはりenaは高いですが、300万円という数字は果たしてどこから出てきたのでしょうか?これも、前期日特と学校別合宿、作文強化合宿をやめ、夏冬の合宿をセミナーに変えれば(勉強時間はそれほど変わりません)1515070円に抑えることができます。ご参考程度に。長文失礼しました。

  6. 【7405985】 投稿者: たぶん  (ID:3eMhjp4MC8w) 投稿日時:2024年 02月 13日 18:44

    通常enaに加えて個別ena含めてのフル課金
    しないと300万は、かからないと思いますよー
    普通の家庭は、そこまでかからないと思います

  7. 【7406049】 投稿者: 確か  (ID:aOvxefmN9Tc) 投稿日時:2024年 02月 13日 20:30

    集中セミナーなんてのもありませんでした?あれ高かった気がする。

  8. 【7406132】 投稿者: 都立中8人受けて全員合格とかある?  (ID:RhMqD9KQqpY) 投稿日時:2024年 02月 13日 22:27

    某塾の講師が名前と顔を出したXで「都立中レギュラーコース8人全員合格」
    と言っているのですが、8人受けて全員合格とかありますかね?
    ちなみに小石川3、三鷹2、桜修館3です。
    倍率4倍以上で8人全員て・・・・ほんとうなのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す