最終更新:

14
Comment

【7401765】enaかZ会か早稲進か

投稿者: にこにこ   (ID:1ISujHAsZpo) 投稿日時:2024年 02月 08日 16:52

4月から新小5の子供がいます。
子供の希望で都立小石川を専願で受験予定です。
私立は考えていません。
正直今のところ合格を目指せるレベルにあるか不明です。(平均偏差値55)
それにあたり賭けのような受験ですのであまりお金をかけずに本気で目指すけど気持ちとしては高校受験の予行練習くらいでやりたいです。
下記のパターンで迷っています。
右も左もわからぬ初心者のため、優しいご鞭撻いただけると幸いです。

①enaは季節講習などが高くとても厳しいです。
ena通常授業のみでオプションなし、直前の後期のみ日特や学校別合判は利用する。
②Z会プラス家庭教師(週一)
③Z会プラス早稲進

enaとZ会、早稲進でどのくらい内容や難易度に違いがあるのかわからず…
①に関しは週3通塾があります。
②は③とたいした金額が変わらないのでどちらの方がより良いのか…
③Z会は不明な問題が出た時に私で対応できるか不安です。

元々自宅学習習慣はあります。地域の算数塾に小4まで通っていました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7403234】 投稿者: 厳しい  (ID:W3mFv2kZxhA) 投稿日時:2024年 02月 10日 11:31

    どこの偏差値にしても正直ちょっと厳しいですね。

    お金が問題ならば、まずは5年の間は、自宅で予習シリーズの国語と算数を5年(前半まででいいかな)まで、z会の作文と公立一貫校コースをやる。エナの適性検査模試は毎回受ける。
    予習シリーズを自力ででき、エナの模試で偏差値60ぐらい取れれば小石川の勝負に加われるでしょう。

    6年になる時点で本気で目指すならばエナに入塾でしょうか。ただ、季節講座は必須ではないですが必須のようなものです。また、子どもが受けたいと言った時にどうしますか?都立1本の受検だと残念な結果になった時に、あの時(季節講座を)受けさせてもらえなかったと子どもが引きずらないようにしないと、高校受験の予行練習どころかマイナスにしかならないですよ。

  2. 【7405611】 投稿者: 桜  (ID:p1T5W6Thx0I) 投稿日時:2024年 02月 13日 10:08

    在校生の親です。

    同じく専願で私立は受けず、落ちた場合は地元の中学に進学して都立高校を受験する予定でいました。
    我が家の場合は5年の3学期が終わる頃に慌てて塾を探し始めました。6年春に入塾するまでは通信教材だけはやっていましたが、スポーツと友だちとの公園遊びで忙しく、中学受験なんて全然気配もない子でした。。にこにこさんと同じく、中学受験とはなんたるか!を知らないまま足を踏み入れました。。。
    本人は本気。親としては応援するけれど、都立高校受験の練習と捉え、過度なお金と期待をかけないというスタンスだったので、似てるなぁーと、コメントしました。

    塾の難易度については他塾を知らないので分かりませんが、
    合格者はena、早稲アカ、サピがほとんどのようです。
    早稲進も良いですよね!

    enaの合宿の話を聞くと、我が家のテンションではお金も精神もとてもついていけなかったと思います。

    我が家の場合は、3〜6年になるまではZ会の通信教材のハイレベル(都立高校受験のための土台作りが目的)をやらせていて、6年になってからZ会の進学教室に通わせました。

    Z会の通信教材は面白い問題が多い!とのことで、親に質問に来ることなく1人でコツコツやっていましたよ。5年の時に力試しで様々な塾の外部模試を受けていましたが、Z会のおかげで割と良かったです。
    Z会の進学教室も、息子に教えて欲しいと言われたことはなく、分からない時は先生に相談しに行ってましたよ!学ぶ気のある子には丁寧に面倒を見てくれる良い塾でした。先生方には感謝しています。

    にこにこさんのおっしゃるZ会とは、教材のことですかね??それとも、進学教室のことですかね??
    通信教材+家庭教師だとライバルの存在が見えないので、よほどお子さんに強い気持ちがないとなかなか難しい気がします。。

    ①②③の中で、にこにこさんと同じスタンスだった我が家が選ぶなら②ですかね。
    わからないことだらけですよね。
    応援しています。

  3. 【7405613】 投稿者: 桜  (ID:p1T5W6Thx0I) 投稿日時:2024年 02月 13日 10:13

    ↑間違えました笑
    ②じゃなく、③です!

  4. 【7406186】 投稿者: ③  (ID:r2uYnuHi5qg) 投稿日時:2024年 02月 13日 23:55

    通塾を全回数できる予定が組める様なら③

    早稲進のはたとえ任意だとしても課題を解答し、添削してもらえば毎回分を全てやると相当な量をコナス事になりますが、力は付きます。
    その上にZ会だと結構重くなりますが、できますか?

    毎回分はその時に必ず理解し類題が出題されたら確実に得点できるまでのレベルに解き直しすることができれば、どの塾に行っても力が付き確率は上がるでしょう。

    偏差値に惑わされず、合格最低点を取る為に必要な要素群を見極め、それらを身につける事を一つ一つ丁寧に積み重ね、本番の試験会場でも空気に呑み込まれそうになってもそれを冷静に自分で気づき、自分らしさを取り戻す事ができて答案用紙に普段の訓練通りの内容が反映できれば、合格することはできるでしょう。

    さらっと書いてますが、実現するのはかなり難しいです。
    それでも出来るようになれば、目標は実現できます。
    小学生がそれを出来るようになる事がどれだけ難しいか、理解して進めてください。

  5. 【7407998】 投稿者: 小石川ではないですが。  (ID:gFXTPtUsA8.) 投稿日時:2024年 02月 16日 01:39

    子どもが2人、違う都立中高一貫に通い卒業しました。
    スレ主さんと同じ感覚で、都立1本受検。
    残念なら地元中学から高校で都立をまた受けたらいいや、と思っていました。

    なので、スレ主さんを安易とも思わないですし、スタートか遅いとも全く思いません。
    都立中高一貫は色んな入り方があるので、お子さんに合ったものでいいかと思います。

    ちなみに我家はZ会以外は経験しました。

    どこで勉強してもいいのですが、1番大事なのは
    「都立受検の添削がきちんとできる人が身近にいる」事です。
    作文ひとつ、複合問題にしても、何を必要とされてるかを説明できる講師がいて、真摯に添削してもらえるか。
    そして、その訓練を子どもが繰り返しできるか。

    丁寧なその積み重ねを小学生がやるのは大変ですが、
    自学できる習慣が出来てるお子さんなら、伸びるんじゃないでしょうか。

    我家は5年のうちは四谷大塚で基礎学力をつけていました。
    他の方も書かれていますが、基礎学力の土台を作ってから都立対策した方がいいと思っています。
    対策は6年から。
    あの長い文章を読み解くのは土台なくては理解もできません。
    四谷大塚テキストで学んだ事は、入学してからとても役にたちました。

    小石川なら、四谷大塚偏差値で60以上いきたいところです。我家はスタートの偏差値は愕然としましたが、1年で随分伸びました。デコボコがあっても当たり前なので、苦手も得意もわかりいい経験になります。

    私的な感覚ですが、早稲田進学会の先生は実に研究されてる印象でした。特に小石川は。
    また、回数ごと予約でき完結型なのはとても魅力的でした。ただ、クラスとか担任とかいう感じではないので、
    そこは合う合わないはあるかと。

    どの塾にいっても、都立対策は、過去問良問を解く事の繰り返しが基本です。
    塾名よりも、そこで出会う先生が真摯に対応して下さってるか、子どもがやる気になれる塾が「良い塾」だと。

    なので、まず何かを選んで試す事をお勧めします。
    そして、合わないなと感じたら見切りをつける事も大事です。

    enaでしたら合宿への営業、早稲アカでしたら私立受験へのお誘い色々ありますが、親が毅然と線引きする場面も必要かと。

    中学受験は通過点ですから、1番大事なのは仮に残念でも次に繋がる様な経験にする事だと。

    都立中残念だったお友達も、高校大学でのリベンジ劇も随分ありましたよ。もちろんその逆もしかり。
    勝つのは中学じゃなくていいんだな、と思いました。

    偉そうに書いてしまいましたが、いちいち悩み模索しながらでした。今は2人とも希望の大学生活を謳歌しています。
    小さい小学生にここまで勉強させる事に抵抗はありましたが、入学した都立はそれぞれ素敵な学校でしたし、
    堅実なご家庭が多く良いお友達が沢山できました。

    スレ主さん親子が素敵な学校に入れます様に。

  6. 【7409148】 投稿者: 在校生の親です  (ID:TxhgQgygby.) 投稿日時:2024年 02月 17日 12:41

    小石川在校生の親です。

    うちの場合は新小6からの塾通いでした。本人が突然受検をしたいと言い出したので、近所の栄光ゼミナールの公立一貫コースに週2で通い、11月からは早稲アカの特講も追加で受講しました。enaは合判だけ受験しました。音楽と絵画と水泳と体操の習い事(各週1)は卒業まで継続しました。都立専願でダメだったら公立中に進学するつもりでした。

    適性検査にはそれなりの対策は必要でしょうが、知識量が求められるわけでもないので、新小5からでは無理だとか、偏差値55だから無理だとかは、全く思いません。自宅学習習慣があるのは素晴らしいことです。雑音に惑わされずに、お子様の可能性を信じてあげてください。①②③から選ぶとすると私は③ですかね。

  7. 【7409741】 投稿者: 都立オンリーなら  (ID:EIhkBi8wuGY) 投稿日時:2024年 02月 18日 05:56

    受検前の2~3ヶ月のみ、適性検査型の問題に取り組んで受検するというのもあり。
    子どもが小石川に通学していますが、数名そのような同級生がいますね。受検直前までスポーツ等に打ち込んでいたみたいです。
    その場合は早稲進かなぁ?
    仮に合格出来なかったとしても、諦めはつくと思います。数年かけて合格出来なかったというのは、やはりダメージ大きいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す