最終更新:

10
Comment

【7124495】一般家庭レベルの経済力で…

投稿者: 北のクマさん   (ID:Lzh8R1BnupE) 投稿日時:2023年 02月 22日 08:53

北嶺中・高等学校

ブログ最新記事

中体連・高野連等壮行会...

 6月3日(月)の6時間目に中体連・高野連等壮行会が行われました。中体連・高野連...続きを読む

はじめまして。
前受け校の予定でしたが、北海道まで出向き北嶺見学に行き子供がすっかり気に入ってしまい…保護者の私もとても良い学校だなと考えるようになりました。
新6年ですがサピ偏差55くらいなので最難関校も難しいかなと感じるようになり、親子とも第一志望を北嶺にする?と言う空気になりつつありますが、問題は経済面。
うちは一般サラリーマンです。年収1000万程度です。月に15から16万の学費と寮費、ボーナスで課外授業の支払いをしたらギリギリかな?と感じます(私が今専業なので働き出したらまた変わるかもですが)
北嶺はとてもお金持ちが多いイメージですが、一般家庭の子供でも差別されずに馴染めますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北嶺中・高等学校に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7156512】 投稿者: 通学生の親  (ID:nUVkHjJsvmc) 投稿日時:2023年 03月 22日 18:35

    息子の友達で、受験時に青雲寮コースに点数が届かず寮には入れなかったけど、北嶺に行きたいと言うことで、お母様と一緒に札幌に来ていた方がいました。その後、寮に空きができたということで無事入寮できたようです。お母様は数ヶ月札幌を満喫して地元へ戻られました。
    先生に伺ったところ、毎年かどうかは確認していませんが、他学年でも親子で札幌に住んでいる方がいると仰っていましたので、少数ですがいると思いますよ。

  2. 【7156529】 投稿者: 通学生の親  (ID:nUVkHjJsvmc) 投稿日時:2023年 03月 22日 18:55

    我が家は札幌在住で通学生(高校生)ですのであまり参考にはなりませんが、私もサラリーマンなので参考になればと思います。
    ギリギリの度合いが「本当にギリギリ」なのか「多少余裕があるがギリギリっぽい」なのかで違いますが、後者であれば是非北嶺をおすすめしたいと思います。我が家もサラリーマンですが通学できるのでそれほどギリギリではありませんが、当初の想定より「かかるなぁ」というイメージです。自由参加の研修に息子さんが参加したいと言ったらダメともいえないでしょうしね。学費の他に毎年春に教材費や模試費用で15~20万円くらいかかります。今年、修学旅行に行きましたが、追い金(当初予算に対し)が20万円程度かかりました。現地の小遣いは20~30万円は最低必要だと思います(昼夜外食で、1食あたり安くても$15~20です)。修学旅行準備にもいろいろかかると思います。ただし、すごく内容の濃いプログラムがいいですので価値はあると思います。
    上記費用は参考ですが、たぶん事前に把握されている以上の費用はかかると持って下さい。ですので、前者の「ギリギリ」であれば今一度精査が必要かと・・・

    息子の友達(の親?)の経済状況ですが、サラリーマンがそこそこいますが、今までの私の交友関係では知り合いになれないような方々が多いことは事実です。医師や経営者の割合が非常に高いと感じました。しかし、家の経済状況で子どもが肩身が狭いと感じたことはないそうです。その辺は安心していいと思います。

  3. 【7483224】 投稿者: N  (ID:OWM3X7NhF1.) 投稿日時:2024年 06月 03日 16:50

    寮で世話になっています
    うちもしがないサラリーマンです、年間200万、教材代20万、帰省代、小遣い、部活、などなどもろもろいくと300万はかかるかなとおもっています

    でもどこかに親のマネジメント云々ありましたが、精神的な面から
    みれば300万、借金しても圧倒的に精神をとります
    こども、隠れてスマホ、iphoneで制限しても、金貯めてスマホかったり
    しています、寮も同じことがあると校長が言っていましたが、このあたり
    怒らなくて済む平穏さは代えがたいものがあります
    これを親のマネジメントをといわれても、うちは同意です

    半分位が国立現役、のこりは浪人や、私立医科、私立。
    6年間で、911カレラの新車がかえますが、、。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す