- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 7年以上前の卒業生 (ID:Vt/gmQUQmDY) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:29
現在大学生の卒業生です。私がいた頃はまだ名前が小野学園小学校でした。制服も今と違いました。学風も天然芝の広い校庭と、周りの同学年の小学生と比べると大人びた生徒たち、悪いことは悪いと厳しく叱り褒めることは褒める素晴らしい人格者の先生方、たくさんの行事など、周りからは軍隊学校と呼ばれるなど厳しさだも有名でしたが、私は小野学園小学校の6年間のおかげで今の自分があると言っていいほど良い学校だと思っていました。が、現在の姿を見てびっくりしました。歳の離れた下の兄弟が在学中ですが、私のころからいるベテランの先生はもうほとんど残っておらず、現在のコンプラが厳しくなっているせいで昔の"厳しく叱る"先生がいない、いても問題になる、それをいいことに生徒は生意気で、売りだった天然芝の気持ちいた校庭も無くなっているそう、、、、学力や勉強のレベルは昔から高いのは一貫していますが昔の小野学園のイメージで入学を考えているならやめた方がいいです。全く別の学校として見たほうがいいでしょう。
現在のページ: 1 / 3
-
【7190981】 投稿者: ↑何か違うような… (ID:KDEWztP5KSU) 投稿日時:2023年 04月 26日 16:19
私もここで育ちました。子どもを通わせています。
確かに昔と今では全く違います。校風が変わったというか、経営が変わったのでしょう。
軍隊時代を体験している私からすると確かに物足りなさは感じますが、果たして今の親御さんが、昔のような軍隊学校を希望されて入学されているのでしょうか?絶対そんなわけありません。今の時代には当時のような軍隊教育はそぐいませんし、あんなことしてたら大問題です。実際私の同級生は昨年辞められた先生に竹刀でボコボコにされたり、ビンタをされる等、何度も目の当たりにしてきました。
こんなに時代が変わり世の中の働き方が変わり、教育も変容している中で、この学校の古き悪き体質だけは引き継がれていることにとても悲しくなります。いまだに一年生のうちから怒鳴り散らし、机ごと廊下に出し、授業を受けさせない。少々文句言おうもんなら、私立だから文句あるならやめればいいというスタンスです。
若い先生方までも厳しさを履き違えているのでは?と思う時が多々あります。理不尽ギレが異常に多い…。公務員試験通過できなかった方々だからでしょうか。年々先生の質も悪くなるばかり。
癌はボンボンに育てられ実力のない理事長と、私達が通っていた時は中高の教員だった副校長がアホすぎることですかね。頭がまともで反論した先生は次々に辞めていくんです。 -
【7192591】 投稿者: 確かに‥ (ID:gbXGtMgHN0U) 投稿日時:2023年 04月 28日 17:07
私の子供も通わせています。
確かに校長、副校長に不信感しかありません。
T山先生がいたからこそ通わせたくて、安心していたのに期間限定でいらしたようで退職され、、ガッカリしていたところへ次々のベテラン先生方の退職。そのベテラン先生は怖いし怒鳴っていましたが、とても親身に相談に乗ってくれた事もあり、口は悪いけどいてくれた安心感はありました。ですが、、新人の先生は一年で辞めていく事が多く、ベテラン先生は期の途中で退職。3月まで待たずして退職!あり得ない。。これは上記の先生方がいるからかもしれないと思っています。
副校長先生、声が大きく動作が怖いです。
先ずはご自分達の行いを顧みて、周りがすぐに辞めていく原因を作っているのでは?と考え改めて欲しいです。上が良いなら下はついてくるのです。上が悪ければいなくなるのは当然です。 -
-
【7254239】 投稿者: 追加 (ID:bL6a9zy1jZk) 投稿日時:2023年 07月 02日 22:15
現在、小学校で学級崩壊がおきているようです。
色々と情報が流れておりますが、現場の先生は頑張っているものの、ベテランの先生が辞めたことで厳しい状況とのことです。ベテランの先生のお辞めになった時期や内容が不明な点が色々と憶測を呼んでおり、校長など特に上層部の体制がまずいとよく耳にします。
現場の先生は逆にその中で生徒を思って頂いているようで、人気のある先生もいるようですが、そういう先生にまで影響がでているとか。。。
このままでは優秀な先生がどんどん辞めていくのでは?と保護者から声があがっているようです。
学校の対応はどうなんでしょう。このあたりが入学させても大丈夫かどうか重要になると思います。 -
-
【7261541】 投稿者: 学校の対応は聞いている限り疑問 (ID:WcphqbnAJQs) 投稿日時:2023年 07月 12日 12:27
この件は結構知れ渡ってきているようです。
心配した保護者や学校から呼ばれた(?)保護者が
頻繁に授業を見に来ているとか、、、。
その一方で校長は全然問題の授業を
見に来ていないそうです。
ちょっと信じられないのですが。
(私立は授業料も払っています)
色々事情はあるのでしょうが、学校は
子供達の入学を許可している訳ですから、子供たちの
教育に責務を果たすべきではないでしょうか。
保護者が授業に来るのは、
その責務とは違うのではないかと。
現場の一部の先生だけが苦労している話も聞きました。
そうであるならば管理職や校長は責務を果たしていないことになります。
どこにでも面倒なことは現場丸投げの組織はありますが、
最終的にそれで問題が解決したと言う話を聞いたことがありません。
他にご存じの方あれば教えて頂きたいです -
-
【7262314】 投稿者: 保護者の参観は!! (ID:6Ir9LDhWpK6) 投稿日時:2023年 07月 13日 15:27
保護者の参観は、あまりにも手に負えない児童は、呼び出して授業の邪魔をしないように見張ってもらう!!
ADHDとか、、授業に支障がでるお子様には保護者さまを呼び出すのは昔から!!
心配な保護者の方もいつでも見に来てね!!!のスタンス!
、、ただ、試験で合格を出してる以上は、、学校側で責任を取るしかないけど、そんな学校かな。
ベテラン先生いなくなったのは本当に大打撃、、素敵な先生でした! -
【7262937】 投稿者: 通りすがり (ID:DutzPdMFKxc) 投稿日時:2023年 07月 14日 13:09
こちらの学校は、ADHD児でも合格できるのでしょうか。
また、特性の指摘や対応もされているのでしょうか。
明らかに他害のあった知人のお子様が通われていると風の噂で聞き疑問に思いました。 -
-
【7263103】 投稿者: 通りすがりさんへ (ID:4RDL94Ryly.) 投稿日時:2023年 07月 14日 18:13
そのような子供が増えていると
聞いた事があります。
そして、学校の対応はほとんど「無い」と
聞いています。