最終更新:

23
Comment

【7187520】小野学園時代を知る人から見ると、、、、

投稿者: 7年以上前の卒業生   (ID:Vt/gmQUQmDY) 投稿日時:2023年 04月 23日 00:29

現在大学生の卒業生です。私がいた頃はまだ名前が小野学園小学校でした。制服も今と違いました。学風も天然芝の広い校庭と、周りの同学年の小学生と比べると大人びた生徒たち、悪いことは悪いと厳しく叱り褒めることは褒める素晴らしい人格者の先生方、たくさんの行事など、周りからは軍隊学校と呼ばれるなど厳しさだも有名でしたが、私は小野学園小学校の6年間のおかげで今の自分があると言っていいほど良い学校だと思っていました。が、現在の姿を見てびっくりしました。歳の離れた下の兄弟が在学中ですが、私のころからいるベテランの先生はもうほとんど残っておらず、現在のコンプラが厳しくなっているせいで昔の"厳しく叱る"先生がいない、いても問題になる、それをいいことに生徒は生意気で、売りだった天然芝の気持ちいた校庭も無くなっているそう、、、、学力や勉強のレベルは昔から高いのは一貫していますが昔の小野学園のイメージで入学を考えているならやめた方がいいです。全く別の学校として見たほうがいいでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7263403】 投稿者: 風の噂  (ID:OpuG38ICd5c) 投稿日時:2023年 07月 15日 07:57

    そうですか。お返事ありがとうございます。
    公立のように通級指導や合理的配慮が受けれない状態ですと、周囲のお子様はもちろん、そのタイプのお子様ご本人にとっても、良い環境ではないかもしれませんね。

    学級崩壊の事も風の噂で聞きました。
    試験を受けて学費を払っての私学ですから、気になるところですね。

  2. 【7265045】 投稿者: 校長先生大丈夫ですか?  (ID:BhRXtcDnrZM) 投稿日時:2023年 07月 17日 11:16

    校長先生があまり学校に来ない、とか信じられないのですが、、、
    そうだとすると何のためにいらっしゃるのでしょう。 それに校長先生のお給料は学費から出ているのでは?
    ここの学校の保護者の方はよほど寛容でお金持ちの方が
    多いんですかね?
    普通ならクレームが来ると思うのですが、、、

  3. 【7265785】 投稿者: 副校長も問題  (ID:Mg2ELiOifdE) 投稿日時:2023年 07月 18日 10:17

    副校長は幼児教室からも評判悪いですね。
    よく話を聞きます。みなさんも色々聞いてみてください。
    また毎年のように問題を起こしているとも聞いています。
    過去の卒業生、今の在校生とも色々問題あるように聞きました。噂になってますね。これも聞いてみてください。
    行事での話も何を言っているのかよくわかりません。
    声だけ大きくて段取りも悪いと感じます。
    よっぽど人材不足の学校なのでしょうね。本当に学校が心配です、、、

  4. 【7265896】 投稿者: 学級崩壊心配です。  (ID:g7BPj2S8ykc) 投稿日時:2023年 07月 18日 12:32

    おっしゃるように、今年度から授業料も大幅に値上げされています。しかも何の合理的な説明もありません。貰うものは貰うスタンスなのかもしれませんが、それに対して、「学校」はみなさんが知っている「学級崩壊」に対してどのような手立てを取ってくれたのでしょうか?教育の根幹に関わる点ですので、大変気になります。ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  5. 【7266436】 投稿者: さくら  (ID:479uiRLpJwc) 投稿日時:2023年 07月 18日 22:59

    校長先生はー、お母さんがたてた学校の息子さんだし、絶対に授業なんかは見に来ませんー!

    学級崩壊はたくさんあります。
    大変な子のお母さん呼び出して、注意。授業見張って下さいなスタンスです。
    本当に大変な子ばかりー。男の子!!


    副校長ー相変わらずですね!!変わらない!笑

  6. 【7266844】 投稿者: 悲しい  (ID:GyLTfS/Jx22) 投稿日時:2023年 07月 19日 14:30

    歳の離れた2人兄弟を入学させました。
    1人はもうだいぶ前に卒業しております。

    2-3年前からベテラン先生や、
    子供達に厳しいながら愛情をもって接してくださる若い先生方がどんどん退職し、(辞めさせられた?と推測します)
    現場の先生方は面倒見よく、子供達をみて下さっていますが、上層部がそんな先生方の後方支援はせず、
    むしろ都合が悪くなったらすぐに辞めさせる。

    自分にとって合わない不都合な先生はすぐに辞めさせるような環境なのでは無いかと察します。
    既に卒業生の間ではそのように広まっています。

    生徒にとって良いこと、
    正しいことを貫かれる先生でしたので、、、
    学校側からしたら意見に従わないと見做したのではと思います。
    ストッパーが居なくなったので上層部のやりたい放題にしか動きようがないですね。

    期中にあんなにやる気があり生徒を可愛がっていた先生がお辞めになるのは変だなと思っていました。
    先生の本意でないところで退職になったのではと。

    辞めてから一身上の都合で退職されたと、
    学校から一方的に一斉送信。
    挨拶の場も持たせてもらえないお辞めになられた先生方、
    先生も生徒も辛すぎませんか。
    挨拶の場も設けずに先生がお辞めになる。
    これがこの学校の七不思議の一つです。

    上の子のときは、ベテラン先生方中心に
    新しく入ったお若い先生方も一丸となって沢山の心温まる行事に参加させていただき、
    心身ともに成長が出来ていたと思います。

    今は、一部、授業もまともに受けられない学年が出て来てしまっています。
    学校に来るのが怖いと言っているお子様もいらっしゃり
    心が痛いです。

    現場の先生はそんな中で、
    よく頑張ってくださっていますが、
    学級崩壊は上層部がフォロー出来ていないのが1番の理由なのでは?
    上層部が授業を観にこないって、もう通用しませんよね。。。

    それを観に来ずに生徒さんや保護者のせいにして、
    最終的には辞めさせようとしている?
    そんな雰囲気を感じます。
    邪魔なら先生も生徒も辞めさせる学校なのかな、、
    その前にやることや出来ることが沢山あるでしょう。

    気持ちとしては全員で卒業したいです。
    1人でも欠けることなく、みんなで卒業したいんです。
    現場の先生は辞めないよう、頑張ってくださっていると感じますが、、、上層部が、、、。

    生徒に対して、集中出来ない子を罵倒したり、クラスから孤立させたり、先生いや、大人ではないようないじめ、酷い言葉を使う方もいらっしゃるようですね。
    集中出来ないのではなく、反発したくなる原因を上層部の1人の方が作り出している。
    そんな雰囲気が感じられます。

    名物先生が去り、卒業生は学校に行っても会うことが出来ないと悲しい思いをしています。
    こういった所に書き込みをすることに悩みましたが、
    卒業生や在校生が少しでも安心して来られる学校になって欲しい。
    そんな思いで書き込みをさせて頂きました。

  7. 【7274317】 投稿者: 老婆心  (ID:OpuG38ICd5c) 投稿日時:2023年 07月 30日 17:01

    先生方の退職などは、学校側で起こっている事ですね。

    しかし同じ環境でも多くの生徒さんが集中して授業を受けていらっしゃるのですから、
    集中できないお子さんは、そのお子さんの問題という学校側の姿勢は致し方ない気もします。

    授業をきちんと行う責務は学校にありますが、集中できないお子さんを集中できるようにする事までは担任一人では難しいのではないでしょうか。
    親御さんを呼び出しているのなら、きちんと対処しているとも言えるのでは…

    集中できないお子さん、幼児期から素因があったかと思います。
    目を背けて来た親御様にこそきちんと向き合う責務があるのではないでしょうか。

    集中できない、トラブルが多いのならば、そのお子様にとって学校の環境が合わないのかもしれませんし、集団の中では支援が必要なのかもしれません。

    小学校に上がってからトラブルがありそうなお子さん、側から見れば分かります。
    幼児教室で、そのようなお子様から目を背けてお受験に一生懸命になっていらした方とご一緒した事があります。
    受験が終わったらすぐに塾、その前にやる事があるでしょうと心の中で思ったものです。

    夏休みで、落ち着くと良いですね。

  8. 【7274384】 投稿者: 非認知能力  (ID:qg12uoBINXE) 投稿日時:2023年 07月 30日 18:37

    >集中できないお子さん、幼児期から素因があったかと思います。

    集中できる力は非認知能力の一つと言われています。
    非認知能力は10歳までは伸びる能力と言われるので、幼児期に素因があったとしても、小学校に上がってから十分にリカバリーはできるでしょう。

    こちらの学校の問題点は、人数が少ないことでしょう。
    いろいろな子がいてこそ、多様性に対する考え方も育ちます。
    それも、非認知能力。
    人数が少ないと刺激も少ないので、一部の非認知能力が欠落してしまいます。

    学校の仕組みからして、非認知能力を育てにくい環境だと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す