- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 年中女子 (ID:g9xsaBUp7oA) 投稿日時:2022年 09月 11日 17:41
来年、小学部の受験を考えています。
学校見学や説明会に参加し、古風だけどとても良い学校だなと感じました。
その一方で、いじめが多い、厳しい、宿題が多く平日は習い事に行く暇がない、親同士の付き合いも気をつかう…など、あまり良くないことも耳にしました。
実際のところどんな感じなのか、現在通われている方のお話を聞きたいです。
どんなことでも構いませんので教えていただけますか?
現在のページ: 1 / 3
-
【6929323】 投稿者: 鈴虫 (ID:LN/7fhLRugQ) 投稿日時:2022年 09月 13日 14:30
都内女子私立小親です。私立女子小複数校に知人もおりますので、スレ主様のご指定から外れてしまいますがお邪魔させていただきます。
「いじめが多い女子校」というのはまずありませんが、いじめはどこにでも存在します。そして、いじめに対する学校の姿勢や行動というのも各校全く異なりますので、見学会などでいじめ対策に如何なる方針があるのかを案内係の先生を捉まえてお聞きになるのが一番です。また、モンスター級のトラブル児童が居るか否かで学年のカラーも全く違って来ますのでそれは運でしかないのは、国公私立に関係無いです。
宿題の量が多いのは何と比べてでしょうか。学力の維持に努めるのは私立小親として当然です。国府台女子は中高のレベルもそれなりにありますから。でも、ペーパー考査に一定のレベルが無ければ合格出来ない学校なので、お嬢様に負担が多いことは無いのでは?
親同士気を遣う...。良い関係を維持するために大人なら当然のことですよね。でも、幼稚園と比べて小学校は日常殆ど親同士の接点なんて無いですし、同じ学校を支持するのは教育的価値観が近いということですから、逆に公立より保護者同士の会話がラクな気も致します。
少しネガティブにお考え過ぎな印象を持ちましたので、他校親ですが投稿させて頂きました。お目汚し失礼致しました。
お教室の先生にお願いし、通われているご家庭を紹介して頂けませんか?そちらからお話を伺うのがベストでマストですよ。
国府台女子、良い学校だと思います。来年受験、応援してます。 -
【6929343】 投稿者: 鈴虫 (ID:I2CKxIK9fHo) 投稿日時:2022年 09月 13日 14:53
あと、『厳しい』についてだけ。
スレ主様が感じた「古風だけど良い学校」という印象は、その『厳しさ』から生まれる『品性』だと考える事は出来ませんか?
スレ主さんが考える[ネガティブ]とは、無い事を良しとするならそもそも私立小は合わないのではと思います。
今の時世に敢えて女子校に行く意義というものを、まだ時間はありますから今一度じっくり深慮されてご覧になられてはいかがでしょうか?
それが出来るのも幸せの1つですから。 -
【6929738】 投稿者: 投稿者 (ID:g9xsaBUp7oA) 投稿日時:2022年 09月 13日 20:21
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
確かに説明会や見学会に参加し、少しネガティブなイメージを持ってしまっておりました。
現在小学部へ通っている親御さんと卒業生にそれぞれ話を聞いて、どちらもお勉強が得意なお子さんでしたが、そんなお子さんでも宿題のプリントが多くて夜遅くまでやっていて辛かったと話していてとても気になりました。他の習い事をいくつかさせたいので、この話が本当ならば通うことは難しいなと思いました。
また、表面上はいい生徒でも先生方にはわからないようなイジメがどの学年になってもあったようなことも言っており、不安な気持ちがあります。
もちろんどこに行ってもイジメはあったりなかったり…それも承知です。
二人以外の方のお話も聞いてみたいなと思い質問致しました。
まだ時間があるのでもう少し悩んでみたいと思います。
ありがとうございました! -
-
【6941727】 投稿者: 保護者 (ID:toDYRLp0Mak) 投稿日時:2022年 09月 22日 16:00
こんにちは。高学年の母です。
入学前は色々心配や迷いも出てしまう時ですね。私もそうでした、懐かしいです笑
国府台は、仰るとおりとても古風な校風で華やかさや派手さはありませんが、とても良い学校だと私は思います。
ご心配されている宿題の量ですが…
うーん、他を知らないので(私も母校です)何とも言えないのですが、それが当たり前なので多いと感じたことはありません。
娘をみていても負担になっている様子はありません。
習い事は出来ないどころかかけもちでたくさんやっているご家庭が殆どかと…。
うちの娘も毎日習い事(バレエなど)ビッシリです笑
校風も厳しいのかしら?…それが当たり前なので、慣れてしまっているというか、そこに不便を感じたことはありません。
女子校ならではの穏やかでノンビリしたアットホームな雰囲気(イジメはうちは無縁でしたがないとは言えませんよね、どこにでもあり得る問題ですよね…)が母子共に大好きで、私は国府台以外の学校は考えられませんでした。
もうすぐ学院祭がありますので、もしお時間ありましたら是非いらしてみてくださいね。
コロナ禍なので、残念ながら以前のような活気ある学院祭ではないのですが、今年は生徒保護者の他に受験希望者の方々も行ける形だったと思いますので、雰囲気や様子を知るためには良い機会だと思います。
制服を着ている子供達や一緒にいる保護者にお声がけ頂ければ、質問などにお答え出来ると思いますよ。
これからお受験のためのお勉強など大変なことも多いと思いますが、お嬢様の笑顔を最後まで大切に親子で頑張ってくださいね。
ステキな桜が咲きますように…♡ -
【6978898】 投稿者: ムーミン (ID:frUI/AHfAIA) 投稿日時:2022年 10月 23日 13:57
色々ある学校だと思います。
親御さんも色んなカラーの方がいます。
でもそれはどこの学校も同じかなと割り切っていますが思う事が多々あるので外部受験する予定です。 -
【6989034】 投稿者: 在校生 (ID:JfborcQiMPI) 投稿日時:2022年 11月 02日 09:24
一学年で80名定員です。
現在の各学年人数は、もっと少ないです。これが何を意味しているか。
私立小は、父兄が教育熱心でうるさく学校側も子供大変と思います。
学校側も揺るぎない方針があればよろしいですが、こちらは色々と変えます。
まぁ意見を聞いて下さる事と思えますが、口煩い父兄に振り回されてるとも捉えられます。
ご家庭がしっかりとしていれば、大して学校は関係ないと実感します。
ご参考まで。 -
【6993158】 投稿者: 悩んでいます (ID:G4uGGJHqI16) 投稿日時:2022年 11月 06日 09:52
こちらの学校と、県内共学校にご縁をいただいたのですが、入学を迷っているものです。
国府台はお勉強面しつけ面でもしっかりしていて古風で良さそうな学校だなとは思っているのですが、
理由としては、
・12年女子校に少し抵抗がある
・中学受験で外に出るのが大変そう。
まわりも皆そのまま上にあがる中では子どもも外に出たくないとなりそう
と思っています。
外で自由に遊ぶのが好きなタイプなのですがおとなしい子が多いのでしょうか。
もしよろしければ差し支えない範囲で思うこと多々、、というのを教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 昭和学院小学校につい... 2023/06/05 16:28 初めてまして。 こちらの学校を受験しようか悩んでおり、ご...
- 暁星国際流山小学校の... 2023/05/25 23:15 流山市に住んでおり、この小学校の受験を考えています。 イ...
- イジメ対策 2023/05/24 08:39 現在、年中になる子供がおります。都内東側在住なので千葉の...
- 暁星国際小学校の校風... 2023/05/10 08:10 インターコースで受験を検討しています。 知り合いがおらず...
- 聖徳大学附属小学校に... 2023/05/07 08:46 こちらの学校に受験するか悩んでいます。 近年の学校の雰囲...