マルチリンガルを目指せる女子校
暁星国際流山小学校の現在の雰囲気と諸費用について
初めまして。
暁星国際流山小学校への受験を検討している者です。
在校生・卒業生とその保護者様・ご家族様、その他ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
こちらや他サイトの口コミを見ると、どうしても「先生が定着していない」「厳しすぎる(冷たい)」といったマイナスなものが目についてしまいます。
見学には行ったのですがその時は雰囲気は良く、でもあれば見学仕様だったのかな…と思ったりもします。
数年前も今とではまたかなり雰囲気が違うようで、現在の暁星国際流山小学校の様子が知りたいです。
また、授業料等については記載があるのですが、制服や運動靴、筆箱に至るまで学校指定のようで、それらに掛かる総費用額が不安です。
だいたいおいくらくらい掛かるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
いじめがあり、保護者間では周知していますが、
学校は対応しません。
学校側に意見を言うと、退学させられるので、親が意見言えない環境です。
費用に関しては、近辺の私立小学校と比較しても妥当かと思います。
ご縁を頂けた一年生の親です。
私も当初、あまりポジティブなコメントがなく、入学前は少し不安でした。
入学してまだ4か月ですが、先生方がとても教育熱心な印象を受けています。近所の一貫小学校と違い、コンパクトなのですが、先生方と生徒の距離が近く、事務局の方でさえも子供の名前を覚えていて下さってました。また、運動会で生徒と一緒に泣いている先生を見た時は感動しました。
上がないので中学受験が必要かと思いますが、勉強意識が高い子が多くていい刺激になるのでは、と思っております。
いじめ対策にも教師自ら、これがいじめになる、と実演をされていました。
電車のマナーについては、学校も悩まれているように感じました。学校側ではかなり力を入れて注意してますし、登下校時には駅のホームまでですが、先生方が見回り注意しています。
まだ4か月しかたっておりませんが、5年前に見学をした時と比べて、現在の校長先生や先生方が積極的によくしていこう、とされているように感じてます。
インターナショナルスクールみたいなのを望む方には合わないかもしれませんが、私は入学できて良かった、と子供の顔を見るたびに感じております。
同じく、在校生の親です。
先日の終業式で、10名近い先生がお辞めになるという発表があったようで、私の子どもは目を腫らして帰ってきました。
電車の中でもみんな大号泣だったようで、なぜ私立でこんなにたくさんの人が辞めてしまうのかと疑問に思っています。
外国人の先生も入れ替わりがとても激しいですし、内部の体制が良くないのではと思ってしまいます。本当に良い先生ばかりで残念です。
(そもそも、終業式に発表というのは子どもには酷すぎるように思います)