最終更新:

39
Comment

【1215123】歯学部、または薬学部希望

投稿者: でんと   (ID:K6uwE2z8zJE) 投稿日時:2009年 03月 06日 17:10

子供は、今年高校1年になりますが、
歯学部または薬学部を希望しています。
このご時勢に歯学部、薬学部を希望するなんて!と
お思いになる方、いろいろご指摘あるかと思いますが、
それについては、どうかあまり触れずにいただければと思います。


皆様にお聞きしたいのは、
やはり、医歯薬専門の塾に通ったほうがベストなのでしょうか?
ということです。
また、おすすめの塾などの情報など教えていただければ幸いです。
小論文などもありますから、その対策もしなければいけませんよね。
推薦などもありますが、内申などどれくらい必要なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【1296372】 投稿者: スレ主さんちょっと横から失礼します  (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2009年 05月 20日 10:58

    研究部門に携わる薬剤師(製薬会社に勤務)と店頭や医院併設での調剤薬局での薬剤師は、同じ薬科でも学部が違うのでしょうか?(とても初心者的な質問お許しください)

    将来の希望で同じ薬科でも分かれているのでしょうか?

  2. 【1296604】 投稿者: 横レス  (ID:BszRjywiIPo) 投稿日時:2009年 05月 20日 13:44

    【1296372】 投稿者: スレ主さんちょっと横から失礼します 様へ


    製薬会社の募集要項をみればわかりますが、研究・開発職には薬剤師資格は不要なため化学や獣医学専攻者でも受け入れます。


    薬剤師になるには6年制コースでないと国家試験の受験資格が得られなくなるはずです。
    仮に4年制の薬学部を出て企業の研究職に採用されたとしても、高専出身者と同じく補助職でしょう。もっとも営業職としての採用が主だと思いますが。


    詳細を知りたいのであれば、別スレッドを立てたほうがよいでしょう。

  3. 【1296726】 投稿者: スレ主さんちょっと横から失礼します  (ID:8bcPV7mTCNg) 投稿日時:2009年 05月 20日 15:47

    横レス様。ありがとうございます。
    もっと詳細を知りたいのでアドバイス通り新たにスレッドを立てさせてもらいます。

    それらの方でもっと詳しく教えていただけますか?

    お願いします。

    スレ主様、失礼しました。

  4. 【1347744】 投稿者: 勤務歯科医  (ID:a4d9KNDQSYI) 投稿日時:2009年 06月 29日 13:27

    今 昼休み中にたまたまこの掲示板見つけました。
    31歳ですが年収1050万ほどです。
    土日祝日休みで勤務は10時から19時半まてです
    この歯科医院には院長を含めて7人の歯科医がいます
    お金の事ばかりで恐縮ですが一年目は月額25万で
    二年目は月額35万・・・ 私は75万です。
    院長も45歳の勤務医ですが、年収2000万は超えています。
    私立歯科大卒だったら学費の元を取るまでにはいきませんが
    国立だったら充分だと思います。
    そろそろ お昼休みも終わりなのでこれで失礼します。

  5. 【1356961】 投稿者: 今後十数年  (ID:gfHHgrWHdXs) 投稿日時:2009年 07月 07日 12:20

    歯科は現在〜今後十数年が一番厳しく踏ん張りどころと聞きます。
    治療技術と経営センス両方を兼ね備えた上で更に人間的にも魅力の
    ある人が成功されているようですよ。
    国立卒業でも生温い人もいるし私立で頑張られている人もいます。
    私立だと楽に入学できるでしょうが最後は自分との戦いでしょうね。
    結局最後は本人次第でしょう。

  6. 【1365117】 投稿者: 勤務歯科医様へ  (ID:iYgJTho7jEw) 投稿日時:2009年 07月 14日 09:40

    手取りはこれより少なくなりますよね。
    退職金はあるのでしょうか。
    企業年金はないですよね。
    早慶レベルで企業に勤めているそこそこのサラリーマンの方が良い気がしますが、いかがでしょうか。

  7. 【1514946】 投稿者: ゆう  (ID:quAc1LOa7No) 投稿日時:2009年 11月 22日 02:52

    僕は歯科医ですが、ワーキングプアといわれている昨今、年収5000万で歯科医になって
    よかったなあと思っています。結局何でもやりようで、医者でも貧乏なやつは腐るほどいます。薬剤師なんて論外。まあなってからの努力次第ってとこでしょうか。

  8. 【1517167】 投稿者: 参考まで  (ID:atG4ALH/mqA) 投稿日時:2009年 11月 24日 09:23

    私立歯学部、薬学部なら推薦がお得だと思います。だいたい3・5以上の内申。学科試験はありますが、一般推薦を親が調べて挑戦する人が多いです。指定校推薦だとより有利です。新設私立薬学部では塾推薦もあるようです。歯学部薬学部向けの本は少ないですが、エール出版社の「E判定の子供を医学部に現役合格させる法」という本に医歯薬学部入試と推薦入試について詳しく載っています。メルリックスの「私立医歯学部傾向&対策」が参考になると思います。医学部向けの予備校はたくさんありますが、歯学部薬学部まで対応しているのは少なく、メルリックスや野田クルゼ、少人数の理系予備校など。また、大手予備校の理系クラスで科目を絞ってとればよいかもしれないと思います。都心の私立薬学部上位は高得点を取れる化学の得意な女子が多く受験するので要注意です。歯学部薬学部の国立については数が少ないしセンターで点を取らないといけないので難しいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す