最終更新:

85
Comment

【1381646】留年しやすい国立医学部、留年しにくい国立医学部

投稿者: 国立医学部志望   (ID:YDaMW1YyojE) 投稿日時:2009年 07月 29日 03:25

国立医学部でできれば簡単な主に地方医学部を目指しています。
その中でできれば留年しにくい国立医学部に行きたいです。
留年しにくい国立医学部とできれば留年率をお教えください。(特に山梨大学、旭川大学、島根大学)
また、入試は楽だが、留年しやすい国立医学部と留年率もできればお教えください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 11

  1. 【2110671】 投稿者: 1  (ID:ObuSTKGC3eY) 投稿日時:2011年 04月 28日 01:39

    暖房費で月5万はないわWW家賃より高いしでたらめ言うな

  2. 【2112615】 投稿者: 岐大後期入学組  (ID:Gpt9bQrf95Y) 投稿日時:2011年 04月 30日 02:16

    非常に偏差値の高い生徒が多いはずなのに留年する生徒は前期合格者より多い。
    (前期で入った)同級生をバカにしたり、「俺は本当は旧帝に合格していてもおかしくなかった」
    などと自分を過大評価して真面目に勉強しない結果留年するらしい。

  3. 【2131789】 投稿者: 旭川医大に関しては。  (ID:MGL/wP4uwVY) 投稿日時:2011年 05月 18日 02:25

    地域枠で55%とか、入ってる印象を与えがちですが、
    「募集要項の定員」が最大、半数だと言うだけです。
    去年の旭川医大のAO入試、地域枠推薦
    (どちらも北海道、もしくは北海道の高校出身であることが条件、
    もっと細かい条件もありますけど)は、
    あけてビックリ、合格者が定員の半数以下でした。
    残りの人数は積み残して、前期日程の定員が増えました。


    つまりは基準を厳しく設けているんです。
    でも。
    でも、留年者が120人中(新入生は102人だったかな?)14人。
    まあ、この大学を昔から知っているので、驚きません。


    国試の合格率に関しては、
    ともかく新卒と既卒とを分けて発表してほしいものです。


    できれば、なぜ、地域枠入試というものが
    設定されなければならなかったのか、
    そこにも考えが及ぶことのできる高校生が、医学部に入ってほしいです。

  4. 【2132931】 投稿者: 一般枠と地域枠  (ID:ovaPdWokMrE) 投稿日時:2011年 05月 18日 23:47

    >なぜ、地域枠入試というものが設定されなければならなかったのか

    国立医学部でも地域枠を全く募集しないか、募集しても枠が数名といところもありますね。
    そういう大学では地域枠は、いつでも切れる付属品みたいな感じです。
    私の母校もそうですが。

    医学部卒業後に大学のある地域に残る率の少ないところほど、あるいは全国から医師が集まらないところほど地域枠募集数が多い印象を受けます。

  5. 【2158817】 投稿者: 旭川医大  (ID:B14/oXhKm5U) 投稿日時:2011年 06月 08日 16:01

    平成23年度入試では地域枠は全員埋まりました

  6. 【2159219】 投稿者: 留年ランキング  (ID:MkHg.s1ANDI) 投稿日時:2011年 06月 08日 21:46

    2010年度留年者数最新版 ( * = 不明)
            1年 2年 3年 4年 5年 6年   備考
    慈恵      3   7   3   4   0   0   下記参照
    大医      9  .10   2   0   0   2   下記参照
    順天      0   1   0   1   0   1   下記参照
    久留      3   6   3   1   0   7   下記参照
    日大      7  .12   2   7   0   0
    杏林      7   1   4   5   1   3   下記参照
    岩手      *   *   *   *   *   8
    東海      5   *   *   *   *   *   下記参照 
    関医      3  .12   0   0   0   4
    昭和      *   3   2   9   3   5   下記参照
    東邦.     11  .14   *   *   *   3   下記参照
    獨協      4   5   0   2   0   2   下記参照
    藤田      3  .20   1   0   2   3   下記参照
    近畿      *   *   *   3   2   5
    北里      *   *   *   *   *   20
    兵医.     12   8   2   8   6   13   下記参照
    愛知      0   6   0   2   0   1
    川崎.     11   5   5   9   2   7   下記参照
    東医      *   *   *   *   *   3
    帝京      *   *   *   *   *  .36   下記参照
    慶応      *   *   0   *   *   0
    金医      *   *   *   *   *  .13
    日医      2   3   2   6   4   1
    埼玉      3  .16   5  .12   5  .13   下記参照
    聖マ     13   3   7   2   0   6
    415 :名無しさん@おだいじに[sage]:2011/04/04(月) 19:24:18.79 ID:???
    【備考】
    慈恵 1年:3=留年1+休学1+退学(再受験)1
        2年:7=留年3+休学2+退学(放校?)2
        4年:退学1~2
    大医 2年:9人(2留以上多数)+放校1
        3年:うち1人2留
    順天 2年:退学1
    久留 1年:うち休学2+判定不能1
        2年:うち休学2+判定不能1
        3年:うち休学2
    東海 1年:5人=留年4人+休学1人
    昭和 4年生は休学1人
    東邦 1年:11人=留年9人+休学2人
    帝京 卒留38人とも
    藤田 2年:うち休学→退学1、放校:4
       5年:3-1(判定保留→進級) = 2
    近大 4年:多留2人
        5年:放校1名
        6年:多留複数名
    獨協 休学者含まず
    埼玉 放校含む、休学含まず。
    兵医 放校 1→2:1、2→3:1、4→5:2、6→卒:3
    川崎 1年:うち放校1
    杏林 1年:うち休学1

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す