最終更新:

146
Comment

【2322344】順天堂大卒業後の可能性について

投稿者: 修行中   (ID:8mDuT3mxqI.) 投稿日時:2011年 11月 10日 08:59

岡山大、徳島大医学部へ進学希望で一浪中です。
例年、順天堂大へ受験してくる生徒のレベルの高さから、その難易度も理解していますが、学費面でも魅力があり順天の受験も検討しています。
知人の医師からは、「どこの医学部を出ても最後は人間性(本人の努力次第)だから、とにかくどこの大学でもいいから早く医学部へ入りなさい」と言われ、それはもっともだと思いますが、人気の病院ランキング記事で上位に位置する順天堂大付属病院、を目にし、最先端の臨床を勉強する環境がそんなにも整っているのか!
国立大(岡山大や徳島大など)と比べ、例えば海外留学の機会や、卒業後の視野(可能性)にも違いが出てくるのか?
何か情報をお持ちの方に教えて頂きたくお尋ねします。
若い時は臨床で鍛え、ある一定の年齢になったら地元の地方へ戻りたいと考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【2419279】 投稿者: おっしゃりたいことはわかりますが  (ID:S8jGmLLXn9Y) 投稿日時:2012年 02月 08日 23:47

    私立医学部(上位)が難化し、ステータスが上がったこと。30年前、順天堂だと、コネか、と言われましたが、今は、優秀ですね、と、一般に言われるようになりました。お金持ちですね、ともいわれますが。

    医学部以外の理系の職業に魅力が無くなったこと。特に、高等教育の大失政により、バイオ系の大学院は大幅拡充、就職口は増えず、高学歴ワーキングプアの量産工場になってしまいました。生物、生命系に興味のある高校生は、まず医学部、となります。また、日本の製造業にも陰りがあり、工学系も人気なく鳴りました。

    そんなこんなで、地方の国立の医学部を希望するなら、多少はお金がかかっても、都心の上位の私立でいいや、という家が増えたこと。

    こんなところが、私立医学部難化の理由と思われます。

    また、平均所得が下がっても、格差が拡大しているので、富裕層が減っている印象はあまりありません。御三家では、半数以上が、私立の医学部でも通わせられる、という感じでした。

    ===

    ある、地方の国立大の医学部ですが、入試の成績で、医学部合格者の最低点が、工学部合格者の最高点を下回り、医学部の恥、のように、ネットで叩かれていました。医学部は定員が少ないので、昔から、合格者最低点は高いのですが、昔は、最高点は、医学も工学も理学も拮抗していました。優秀層の過剰な医学部集中はどうかと思いますが。。。。

    #東大京大レベルになると、医学部以外にも抜群の秀才が進学しているようです。

    ===
    家族の生活費をへずり、過剰に倹約してまで、私立の医学部に進学するべきではないと、私も思います。
    学生支援機構の二種奨学金などを援用して、リスクなく乗り切れる範囲の大学にすべきです。
    なお、多くの私立の医学部の場合、不慮の事故、病気、倒産などで学費の支払いが困難になった場合には、同窓会などから、学費を融資してくれる制度があります。また、学資の保険もあります。

  2. 【2419346】 投稿者: AGREE  (ID:S8zItc6bX.U) 投稿日時:2012年 02月 09日 00:23

    おっしゃりたいことはわかりますが さんへ


    > 地方の国立の医学部を希望するなら、多少はお金がかかっても、都心の上位の私立でいいや、という家が増えたこと。

    こんなところが、私立医学部難化の理由と思われます。


    例えば帝京大学医学部は、6年間で4,920万円ですから、マンション買えます、
    ひょっとしてちょっとした家が建ちます。
    メルセデスのSクラスも3-4台買えます。


    「多少はお金がかかっても、都心の上位の私立でいいや、という家が増えたこと。 」とはおっしゃいますが、
    そう言えるご家庭って、どういうご家庭なんでしょうねェ?


    > 御三家では、半数以上が、私立の医学部でも通わせられる、という感じでした。


    そのようなご家庭、そうそう、どこにも転がっているようには思えませんが…。

  3. 【2419504】 投稿者: おっしゃりたいことはわかりますが  (ID:FyIyedyZ3p.) 投稿日時:2012年 02月 09日 07:59

    AGREE さま
    ここは順天堂のスレですし、上位私立と書きました。帝京とは状況が違います。
    上位私立には、サラリーマン、官僚、地方公務員などの子女が多く入学してきます。
    地方国立が地域枠などを拡充し、地元に残る医師を求めていることも微妙に影響しているかも知れません。
    いずれにせよ、上位私立の人気が上がり偏差値も上昇していることが、6年で2000万強の
    学費を払える家が少なくないことを表しています。
    私のまわりでは、慶應と医科歯科や千葉、順天堂や慈恵と地方国立で悩む人はちらほら居ますが、帝京と国立で迷う人は知りません。

  4. 【2419573】 投稿者: AGREE  (ID:fvl0ne2X6ik) 投稿日時:2012年 02月 09日 08:48

    おっしゃりたいことはわかりますが さんへ


    > ここは順天堂のスレですし、上位私立と書きました。帝京とは状況が違います。


    待ってました!、その突っ込み(笑)。
    帝京は、私立医大の中でも6年間の学納金は高額なので、書かせていただきました。
    あしからず。


    > 上位私立には、サラリーマン、官僚、地方公務員などの子女が多く入学してきます。


    そう、おっしゃいますが、「サラリーマン、官僚、地方公務員などの子女」、そんなに多いのでしょうか?


    実は、当方は現役高3の受験生なので、入学してみないと(その前に合格してみないといけませんが)、
    どんな層から「上位私立」に入学されているのか存じませんが、
    「上位私立には、サラリーマン、官僚、地方公務員などの子女が多く入学してきます。」なるお言葉、
    にわかには信じられません。


    順天堂でも、6年間で2,000万円超の学費、
    メルセデスで言えば、SクラスとEクラス、2台買えてしまいます。


    失礼なものいいとは存じますが、
    「サラリーマン、官僚、地方公務員」の方で、
    メルセデス2台を6年間で乗り換えている人、いるとは思えません。


    順天堂の場合、「サラリーマン、官僚、地方公務員」のご家庭のご子息、ご息女、本当に多いの?

  5. 【2419583】 投稿者: AGREE  (ID:f2Wb.yUTQSk) 投稿日時:2012年 02月 09日 08:58

    ひょっとして、おっしゃりたいことはわかりますが さんは、
    「サラリーマン、官僚、地方公務員」の方ではないですね。


    これは当たっているでしょうか?

  6. 【2419625】 投稿者: おっしゃりたいことはわかりますが  (ID:RrUR/hiERgw) 投稿日時:2012年 02月 09日 09:23

    AGREEさま
    現在、個人情報保護もあり、親の職業を書いた名簿など配られるはずもなく、統計値は持っておりません。
    ただし、順天堂は、親と教授のパーティが毎年開催されますので、そのときのご父母のかたがたからの情報があり、また、当然、交友関係からの情報もあり、実感を語らせていただきました。

    また、御三家のご家庭の状況も、前に説明した印象のとおりです。

    AGREEさまのお子様は、順天堂、または上位私立を受けられるのでしょうか。

    受けられるなら、疑心暗鬼にならず、頑張ってほしいです。
    受けられないなら、順天堂のスレになぜいらしたのか、いまいちよくわからないのですが。

    当方、サラリーマン家庭ですよ。平均的サラリーマン家庭とは申しませんが、今はやりの外資系やコンサルではなく、旧態然とした日本企業です。ただ、私(妻)は、ある資格を活かしてフリーランスで勝手気ままに働いており、夫の半分以上の年収がありますので、その分はずいぶんと楽かと存じます。

  7. 【2419990】 投稿者: AGREE  (ID:f2Wb.yUTQSk) 投稿日時:2012年 02月 09日 12:45

    おっしゃりたいことはわかりますが さんへ


    > AGREEさまのお子様は、順天堂、または上位私立を受けられるのでしょうか。


    ハイ、そうです。


    > 当方、サラリーマン家庭ですよ。平均的サラリーマン家庭とは申しませんが、今はやりの外資系やコンサルではなく、旧態然とした日本企業です。ただ、私(妻)は、ある資格を活かしてフリーランスで勝手気ままに働いており、夫の半分以上の年収がありますので、その分はずいぶんと楽かと存じます。


    そうですか、了解しました。


    でも、「上位私立には、サラリーマン、官僚、地方公務員などの子女が多く入学してきます。」
    は、きっと無いですよ。
    特に「官僚、地方公務員などの子女が多く入学」というところが…。


    おっしゃりたいことはわかりますが さんは、やはりお金持ちのようですが、
    「官僚、地方公務員」には、お金持ちはおりません。


    「公務員給与を○×%カットする」なんていわれている最中、
    順天堂の学費、ポンっと払える官僚、地方公務員、いると思いますか?
    自分の老後も心配になりかけたアラフィフに、
    順天堂の2,000万円超も厳しいと考えるご家庭が、普通です。

  8. 【2420514】 投稿者: おっしゃりたいことはわかりますが  (ID:OSC48DbSJ4w) 投稿日時:2012年 02月 09日 19:37

    AGREEさま

    他大学(上位私立)も含めると、中央官庁の官僚、国立大学教授、都道府県庁幹部、それぞれの子女を存じ上げております。

    国立大学教授の給料は、これは、決して高くありませんし、資産等が無いと、一般には、私立の医学部はきびしいかと存じます。
    中央官庁キャリア組はちょっと事情が違い、行政職中央官庁採用ですと、40台で、かなりの確率で指定職に昇格します。一般には審議官以上、局長級です。指定職の給与、安くないですよ。しかも、天下り先が確保されており、60過ぎまで、それなりの給与が確保されていることが大きいでしょう。
    もちろん、20年前に比較すると、若いころの安月給と激務は変わらず、天下りの制限や接待の規制があり、うまみは少なくなっているとは思いますが。

    他人様のお財布を覗くような書き込み、恐縮です。これっきりにいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す