最終更新:

68
Comment

【2452264】現役 防衛医大進学か浪人か

投稿者: 現役生   (ID:H8D/r/H2jek) 投稿日時:2012年 03月 02日 07:52

現役生です。
防衛医大一次に合格して、すっかり安心してしまって失速。
現在防衛医大には合格していますが二次の感触から国立は厳しいと思っています。

防衛医大については進路が狭まる、医師としての技量の評判等 九年間の任官義務など色々聞きます。

なぜあれほど辞退が多いのか、九年間といっても研修期間を含んでいることを考えると実質五年ぐらいかと思います。それでも医師として決定的になにかハンデを背負うのでしょうか
最終的に防衛医大のみの合格だった場合、長い人生を考えると浪人して来年を期すべきか進学か迷っています。

防衛医大卒業後の進路、研究や留学の制限等についてできるだけ広く情報を集めたいのでよろしくお願いします。
また研究や診療科選択についても制限がかかったりするのでしょうか
逆に防衛医大の良い点も知りたいと思っています。任期途中で厚生労働省関連への出向などありますか

何しろホームページには生活の事ぐらいで具体的な教授や研究に関する情報が全くないので困っています

寮生活についても制限事項など知りたいと思っています
何でもいいのでよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【2453192】 投稿者: 免許  (ID:YlCwLRR6F8A) 投稿日時:2012年 03月 02日 20:51

    医師免許取る以前の辞退はお金はかからないはずです。そうでなければ年間10人近く途中で辞められるわけないと思います。

  2. 【2453229】 投稿者: 憧れる母  (ID:z0.BKFpilmo) 投稿日時:2012年 03月 02日 21:21

    途中退学の時は違約金が当然発生します。
    学生の被服費・食費・住居費・医療費は国の負担ですし、
    毎月防衛省職員という立場(学生の身分)での手当が支給されているので、
    その分の返済が必要となります。

  3. 【2453672】 投稿者: 元辞退者?  (ID:QzsQuRx73YI) 投稿日時:2012年 03月 03日 07:41

    20年以上昔の情報ですが、寮生活で、背中に荷物を背負っての毎朝のランニングが課せられるとのことでした。寮は外出のときなども外出届を出してという感じだと思います(実際には彼女のところに行ったりするらしいのですが、、、)。卒後は所沢の付属病院などで研修ということになります。その後、各地の自衛隊病院に赴任ということになると思います。自衛隊病院ということで自衛隊員およびそのご家族が主な患者さん層となり、患者層に偏りがでてきやすいという噂も聞き及びました。知っている範囲でご卒業の先生は優秀な方が多いですが、いわゆるマイナー科といわれる眼科だとか皮膚科だとか泌尿器科といった科や婦人科の先生は存じ上げておりません。やはり特性から進むべく科もおのずと限定されるのかもしれません。なお、卒業後、医官として任官しない場合は返済金が生じます。確か2000万円台だったように思いますが、一括返済か分納が認められるかは不明です。古い情報でもあるのですがご参考になれば幸いです。

  4. 【2453740】 投稿者: たぶん  (ID:PTkD7z/yOw2) 投稿日時:2012年 03月 03日 09:02

    5年くらい前(詳細はお許しを)に合格しましたが、
    卒後すぐに、他大学の医局にはいり研修医をするのであれば、
    返済金は5000万を越えると説明会でおっしゃってましたよ。

    六年間の間に給付された「給与」「賞与」「生活全般にかかった経費」「学費」をあわせた額だそうです。

    ちなみに、医師の主人の知り合いに防衛医大出身の方がおられますが、
    たいへん優秀な方だそうです。主人曰く、医師として遜色は全くないと言ってます。

  5. 【2453779】 投稿者: 確か・・・  (ID:5V2a.RKqsdM) 投稿日時:2012年 03月 03日 09:40

    私も駿台説明会で、防衛省の医務官(防衛医大出身)から
    「違約金は4000万円を超える額」と聞きました。
    確か「一括返済」と聞いたような気が・・・。(ここの記憶は曖昧です)

    なので、その気がないなら たとえ防衛医大に合格しても
    入学は見合わせた方がいいと思います。

    「入学するか否か」は本人の意思で決められますから、
    合格したら絶対入学しなければならないといったしばりはありません。

    うちの息子を含めて、周りでは
    模試代わりに一次試験を受験する子が多かったです。
    受験料はタダですし、各都道府県に受験会場を設けていますから、
    受験の負担は少ないです。(時期も11月ですし)

    一次試験もかなり難しく、
    一次突破できた子は、もれなく国公立医学科に合格していましたよ。
    ましてや、スレ主さんのお子さんは二次試験まで突破できた優秀な方なんですから、
    前期国公立が合格している可能性は高いと思います。
    (ただし、理Ⅲ・京医除く)

  6. 【2453807】 投稿者: 血税  (ID:jT2V.aaLWGk) 投稿日時:2012年 03月 03日 10:01

    とりあえず入学しGWあたりまで様子をみたら…なんて無責任な助言はやめて下さい。
    納税者としての意識はないのですか?
    ところで、知り合いの医師が、以前サマワに赴任していました。
    戦地を含め、自衛隊が活動する場所へ派遣される可能性もありますので、そういう覚悟も必要なのでは?

  7. 【2453878】 投稿者: 大丈夫  (ID:qt0oHifiMgI) 投稿日時:2012年 03月 03日 10:59

    防衛医大は慶應出身の教授も多く、秀逸な指導体制をとっていると思います。
    防衛医大出身だからといってハンデを背負うなんてことはないですよ。
    むしろ逆で、年限を終えれば引く手あまたです。

    9年奉公すればあとは自由なので残るもよし残らないのもありです。
    防衛医大で6年我慢できたら9年なんてへいちゃらですよ。

    免許さんの言うとおりで
    医師免許をとる前に中途退学する場合は
    違約金について心配することはありません。


    合格したなら進学する権利があるのです。
    規律正しい生活が苦手というのでなければお奨めですよ。

  8. 【2453916】 投稿者: 卒業生は優秀ですよね  (ID:rDf7eKLWMwI) 投稿日時:2012年 03月 03日 11:25

    かなり以前の卒業生(現在40歳代)しか存じ上げないのですが、
    見るからにスポーツ体型、長身、筋肉質、清々しく、言動も爽やかで規律あり、愉快で 自分にサクッと自信があり、
    子育て上手...
    あきらかに 現代の一般日本人とは社交能力、身体能力も かけ離れて優秀な方です。(むしろコミュニケーションの良さは、外国人に似ている。
    規律の良さは旧日本人を思わせる)

    もしかすると 幼時からそういうすぐれた資質の方だったのかも知れませんが、
    「人生の基本は大学で学んだ」と その方は断言されていました。

    本当にお気持ちのまっすぐな、運動能力にも秀でた方、バイアスや劣等感を持たない方なら
    ぴったり合うのが防衛医大だと思います。
    (母校の高校が旧制中学男子校だったりして その校風が好きなら、
    防衛医大にも難なくなじめるかも知れません。)

    もし、違うな、とご自身で感じたら
    潔く撤退が良いのでは。ぴったり向いている方がどこかにいると思いますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す