最終更新:

68
Comment

【2452264】現役 防衛医大進学か浪人か

投稿者: 現役生   (ID:H8D/r/H2jek) 投稿日時:2012年 03月 02日 07:52

現役生です。
防衛医大一次に合格して、すっかり安心してしまって失速。
現在防衛医大には合格していますが二次の感触から国立は厳しいと思っています。

防衛医大については進路が狭まる、医師としての技量の評判等 九年間の任官義務など色々聞きます。

なぜあれほど辞退が多いのか、九年間といっても研修期間を含んでいることを考えると実質五年ぐらいかと思います。それでも医師として決定的になにかハンデを背負うのでしょうか
最終的に防衛医大のみの合格だった場合、長い人生を考えると浪人して来年を期すべきか進学か迷っています。

防衛医大卒業後の進路、研究や留学の制限等についてできるだけ広く情報を集めたいのでよろしくお願いします。
また研究や診療科選択についても制限がかかったりするのでしょうか
逆に防衛医大の良い点も知りたいと思っています。任期途中で厚生労働省関連への出向などありますか

何しろホームページには生活の事ぐらいで具体的な教授や研究に関する情報が全くないので困っています

寮生活についても制限事項など知りたいと思っています
何でもいいのでよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【2454424】 投稿者: 確か、  (ID:wq4KAAihhuQ) 投稿日時:2012年 03月 03日 19:26

    > すぐ退校する人は、自衛隊員になるという覚悟がなかった人です。


    確か、防衛医大生には、
    匍匐(「ほふく」と読みます)前進の訓練や、
    銃の操作の訓練があるんですよね。


    人を撃つ練習もするんでしょうか?

  2. 【2454449】 投稿者: 医学生の母  (ID:kQNeBwv3xE2) 投稿日時:2012年 03月 03日 19:48

    「レス名 忘れました すみません」さんや「sadady048」さんが仰るとおりだと思います。
    防衛医科大は自衛官になるための大学校です。
    国のため、国民のために自らの命を捧げる覚悟のない者は入学してはいけないと思います。
    うちの息子も防医の受験を考えておりましたが、私は息子をお国に捧げる覚悟のできない母親ですし、
    息子もそのような気持ちがありませんので、受験はしませんでした。
    医師免許が欲しいだけという考えでしたら、国のために命を捧げるこという尊い意思のある方に防医で
    学ぶ席をお譲りください。
    私達、国民も命を懸けて守ってくださる方々に税金を使って欲しいと思います。

  3. 【2454502】 投稿者: 習志野駐屯地  (ID:mvctcW6w7bA) 投稿日時:2012年 03月 03日 20:38

    習志野駐屯地の至近に住んでいます。
    ママ友に制服組の奥様がいて聞きました。


    防衛医大卒は優秀で、開業医のお嬢様と結婚した場合は、そのほとんどがお相手のご実家で違約金を

    払ってもらうと聞きました。

  4. 【2454523】 投稿者: 大丈夫  (ID:qt0oHifiMgI) 投稿日時:2012年 03月 03日 21:00

    すぐ退校する人もいるし(圧倒的に少ないしそういう人はそんなに血税は使ってないですよ)
    最後まで頑張る人もいます。
    9年という年限を設けている(自衛隊側が)のだから
    それがちょうどもとがとれるラインということでしょう。
    防医がなければ医師免許を持った人に一般募集をかけても集まらないでしょうから
    しかたないですね。

    15年自衛隊にいれば愛着の湧く人もいるでしょうしね。
    最後まで残るのが一番だとは思います。でも
    席を譲ってほしいという気持ちはわかりますが
    事情もよく知らないかたの思いこみによる熱血な書き込みはそれこそ遠慮すべきかと。

  5. 【2454758】 投稿者: うらやましい  (ID:PdSuQc0M8EU) 投稿日時:2012年 03月 03日 23:40

    行儀も厳しく教えられ、体も鍛えられ、医者の免許が取れ(国家試験後ですが)、給料がもらえる。

    なんと素晴らしいことではないでしょうか。

    辞めるとか、、 甘えすぎ。

  6. 【2454828】 投稿者: 血税  (ID:jT2V.aaLWGk) 投稿日時:2012年 03月 04日 00:33

    大丈夫さまへ

    納税者としてごく普通の感覚を述べている人に対し「事情も知らないの意見するのは遠慮すべき」とは、どういう意味なのでしょう?
    そもそもコストを含め詳しい事情などは知る由もありません。
    ただ、相当な血税が注ぎ込まれていることは明らかなので、安易に入学してはいけないと忠告しているのですよ。

  7. 【2454842】 投稿者: 昨年の合格者  (ID:vHLO9tXrH/o) 投稿日時:2012年 03月 04日 00:56

    地元の国立医に合格した。防医を辞退しました。
    その時、防医について、色々と調べたり考えました。
    ①医師免許とる前の退校では違約金は発生しません。
    ②医師免許とった後での違約金の最高額は5000万円弱です。
     9年のお礼奉公の途中でやめる場合はその状況に応じて金額は決まるそうです。
    ③医師としての技量にハンデがあるか? 
     その人によりますが、あると考えた方がよさそうです。
    ④国のために尽くすという覚悟が必要か?
     必要とは思いますが、面接では重視してなかった。防衛大学校ほど必要なし。
     訓練も防衛大学校ほどきつくないそうです。
    ⑤覚悟がない人は合格しても辞退すべきか?
     そうは思いません。防衛医大の入試はあくまでもペーパーテストでいい点をとれば合格です。
     (ペーパーテストでいい点をとれる人が優秀とは限りませんが、仮に優秀として)防医の人
     は優秀な人を欲しがっています。教官の多くは医師>自衛官の意識です。いくら志が立派で
     もペーパーテストで負けた人が悪いと思います。血税がもったいないとは思いますが。
    ⑥スレ主さんはどうしたらよいか?
     国立医に合格➔防医を辞退。
     国立医不合格➔現役なら浪人、1浪なら? 2浪なら防医へ をお勧めします。
    後期もあるので、国立医へ合格できるよう頑張ってください。

     

  8. 【2454851】 投稿者: レス名 忘れました すみません  (ID:5V2a.RKqsdM) 投稿日時:2012年 03月 04日 01:05

    人それぞれ色々な意見があるでしょうが、
    「私」は、 血税(ID:jT2V.aaLWGk)様の意見に 全く賛成です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す