最終更新:

68
Comment

【2452264】現役 防衛医大進学か浪人か

投稿者: 現役生   (ID:H8D/r/H2jek) 投稿日時:2012年 03月 02日 07:52

現役生です。
防衛医大一次に合格して、すっかり安心してしまって失速。
現在防衛医大には合格していますが二次の感触から国立は厳しいと思っています。

防衛医大については進路が狭まる、医師としての技量の評判等 九年間の任官義務など色々聞きます。

なぜあれほど辞退が多いのか、九年間といっても研修期間を含んでいることを考えると実質五年ぐらいかと思います。それでも医師として決定的になにかハンデを背負うのでしょうか
最終的に防衛医大のみの合格だった場合、長い人生を考えると浪人して来年を期すべきか進学か迷っています。

防衛医大卒業後の進路、研究や留学の制限等についてできるだけ広く情報を集めたいのでよろしくお願いします。
また研究や診療科選択についても制限がかかったりするのでしょうか
逆に防衛医大の良い点も知りたいと思っています。任期途中で厚生労働省関連への出向などありますか

何しろホームページには生活の事ぐらいで具体的な教授や研究に関する情報が全くないので困っています

寮生活についても制限事項など知りたいと思っています
何でもいいのでよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【2456918】 投稿者: ウサギ  (ID:cN7BuUWA19Y) 投稿日時:2012年 03月 05日 16:47

    上の方、時代背景様のご質問に答えたつもりでしたが・・・ご不快でしたか?

  2. 【2457309】 投稿者: あのね  (ID:iHQIqBiwGp6) 投稿日時:2012年 03月 05日 21:43

    とっとと入学して早く医者になりな。
    卒後の医者の技量は全て本人の資質次第です。
    浪人して無駄な時間を使うほど馬鹿なことはないよ。

  3. 【2457592】 投稿者: 血税  (ID:jT2V.aaLWGk) 投稿日時:2012年 03月 06日 00:36

    sadady048さんが、大丈夫さんの書き込みに我慢ならないと、レスされたコメントが、削除されていますね。
    よい内容だと思いましたが、何が問題だったのでしょう?

  4. 【2457720】 投稿者: どこからかの圧力?  (ID:xUHuey.D/56) 投稿日時:2012年 03月 06日 07:23

    > sadady048さんが、大丈夫さんの書き込みに我慢ならないと、レスされたコメントが、削除されていますね。
    > よい内容だと思いましたが、何が問題だったのでしょう?


    私も、同じように思っていました。
    あまり、防衛医大の本当のことを書くとまずい。
    と圧力がかかったかしら?

  5. 【2457882】 投稿者: 血税  (ID:jT2V.aaLWGk) 投稿日時:2012年 03月 06日 09:56

    実態が知られるとまずい?そうかも知れませんね。
    訓練の厳しさや退学者数がより詳しく分かれば、優秀な受験生が進学を躊躇するかも知れませんし、
    退学者数が少なくないこと、医師免許取得前なら学費や手当の返還義務がないことなどは、仕分けの対象にもなりかねません。
    受験料が無料なので、模試代わりに受験する人が多いということも初めて知りました。
    予算の無駄遣いですね。

  6. 【2461513】 投稿者: 向き不向き  (ID:bQeYM4/L1xM) 投稿日時:2012年 03月 08日 18:38

     繊細な神経の持ち主や、やはり遠泳もできない金槌には居辛い場所と思う。
     「これは本当に正しい治療なのか?」などと深く考える者や真理を究明しようとする者には、はっきりいってついていけない。研究者を養成するつもりの大学ではなさそうだ。
     留学については米軍の病院に留学できると聞いたことはあるが。
     「どうのこうの言うより、国家試験に通ることが大切だろう・・・。それも仕事なんだから。」と割り切れる学生のみが適応できる環境といえよう。
     体力もさながら、最近の防衛医大の入試に国語があることから、軍隊に携わる自衛隊幹部エリートとしてのコミュニケーション能力を要求しているのであろうことも興味深い。(グリーンベレーが現地人とのコミュニケーション能力を重視しているのと共通している。)
     寮生活については、中高で全寮制の学校にいた生徒ならなじみやすいと思う。
     (事実、白陵から以前はかなりの数の生徒が防衛大に進学していた。)

  7. 【2461704】 投稿者: お尋ねしたい  (ID:p8W4nv3zKd2) 投稿日時:2012年 03月 08日 21:39

    向き不向きさんへ
      
    白陵って岡山と兵庫にありますが、
    どちらにしても寮はありますが、全寮制ではありませんね。
    それに寮生活といっても、ふつうの家庭での生活と比べて
    特別変わったことをするわけではありません。
    水泳の授業はありませんが、普通の学校ですね。
          
    >白陵から以前はかなりの数の生徒が防衛大に進学していた
     
    これはいつ頃のことですか?
    ここ10年以内の資料しか手元にありませんが、
    防衛大合格者数は例年2-3人です(去年は防衛大0、防衛医大14人)。
    昔のことは存じませんが、今と違うことをいわれてもね・・・

  8. 【2461812】 投稿者: 一例ですが。  (ID:DrqNfLbk1xw) 投稿日時:2012年 03月 08日 22:53

    お礼奉公の後、
    PhDを他大学院で取られた方もいますので、
    個人のモチベーションによるのではないでしょうか?

    我が子が、スレ主さんと同じ状況だとすると、
    1浪させて、国立医学部を挑戦させると思います。

    そこで残念で、経済的に私大の医学部が無理であれば、
    防衛医大に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す