最終更新:

68
Comment

【2452264】現役 防衛医大進学か浪人か

投稿者: 現役生   (ID:H8D/r/H2jek) 投稿日時:2012年 03月 02日 07:52

現役生です。
防衛医大一次に合格して、すっかり安心してしまって失速。
現在防衛医大には合格していますが二次の感触から国立は厳しいと思っています。

防衛医大については進路が狭まる、医師としての技量の評判等 九年間の任官義務など色々聞きます。

なぜあれほど辞退が多いのか、九年間といっても研修期間を含んでいることを考えると実質五年ぐらいかと思います。それでも医師として決定的になにかハンデを背負うのでしょうか
最終的に防衛医大のみの合格だった場合、長い人生を考えると浪人して来年を期すべきか進学か迷っています。

防衛医大卒業後の進路、研究や留学の制限等についてできるだけ広く情報を集めたいのでよろしくお願いします。
また研究や診療科選択についても制限がかかったりするのでしょうか
逆に防衛医大の良い点も知りたいと思っています。任期途中で厚生労働省関連への出向などありますか

何しろホームページには生活の事ぐらいで具体的な教授や研究に関する情報が全くないので困っています

寮生活についても制限事項など知りたいと思っています
何でもいいのでよろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 9

  1. 【2463785】 投稿者: 向き不向き  (ID:7W0ewFUsP52) 投稿日時:2012年 03月 10日 14:03

    全国の寮制を敷いている中高一貫校でも、白陵は寄宿舎学校をモデルにしたというぐらい厳しく、「部屋トイレは利用した時よりも綺麗に。」という指導で有名でした。
    今でも寮制を敷いている学校の中では生活指導は厳しい方ではないでしょうか?
    白陵から防衛大に15人程度入っていたのは30年前のことです。この頃は岡山白陵は、まだ出来ていませんでした。
    義務年限では紛争地といえども、辞令が出れば自衛医官として赴かなくではなりません。もちろん、現地でも他国人や同僚との共同生活での規律遵守が欠かせないのだと思います。
    防衛医大に灘や桜蔭から多数の合格者が出始めたのは最近だと思います。学力も体力も精神的にも恵まれた生徒さんが、多数、難関校を経由して防衛医大に合格しているのでしょう。
    でも手塩にかけ、育てた女の子が自衛医官になり、紛争地の医療現場の最前線に送られるとすれば、それは親としては複雑な心境でしょうね。

  2. 【2463947】 投稿者: 医学部志望者  (ID:uf3R4SJSN1o) 投稿日時:2012年 03月 10日 16:49

    向き不向きさんは、防衛大についてお詳しいようですね。
    スレ主さんは防衛医科大についての情報を求めておられるのですが、
    防衛医科大の寮生活については、どうですか?
    防衛大とほぼ同じと考えてよいのでしょうか。 
      
    >寮生活についても制限事項など知りたいと思っています

  3. 【2464281】 投稿者: 出身者にむかーし聞いたうろ覚えの話  (ID:QkGa3.ZCdAk) 投稿日時:2012年 03月 10日 21:52

    成績優秀者は卒業後中央病院で研修できたり、フリー研修の期間をもらえるような気がします
    各地にいる際には、近くの総合病院で研修している方もいました
    臨床医を目指すなら本人次第で堂にでもなると思います
    同じ9年拘束なら自治のほうがいいですが
    高学年での退学者が気になりますが体育会系のノリが大丈夫ならオーケーなんでしょう
    ライフルかなんかも撃つそうです

  4. 【2465294】 投稿者: マスカット  (ID:ZlKwhkNxdgE) 投稿日時:2012年 03月 11日 20:08

    横から失礼します。
    向き不向きさんの書き込みの件で、少し気になりましたので…
      
    >白陵から防衛大に15人程度入っていたのは30年前のことです。
    >この頃は岡山白陵は、まだ出来ていませんでした。
      
    30年前、防衛大へは年に1-2名程度で(白陵卒業生情報)、
    中高の生徒の大半は自宅通学だったようです。
    岡山白陵は昭和51年(1976年)4月開校ですので、30年前なら出来ています。

  5. 【2465715】 投稿者: 昨年の合格者  (ID:vHLO9tXrH/o) 投稿日時:2012年 03月 12日 02:49

    紛争地に赴くことについて
     卒業後の数年(おそらく4,5年、ひょっとしたら9年)は赴任されることはまずないと
     聞いたことがあります。理由:役に立たないから、国会の承認が必要?
     被災地への赴任はあるかもしれませんが。
    岡山白陵関連の事実はマスカットさんの言うとおりですね。
    防衛医大は30年以上前から難関で、今よりもレベル高かったと父が言ってました。

  6. 【2468566】 投稿者: スレ自体がおかしい  (ID:aG8hZDmMqT2) 投稿日時:2012年 03月 14日 07:42

    理Ⅲ・京医ならいざ知らず、
    防衛医大に合格できるほどの優秀な人なら
    理Ⅲ・京医以外の国公立医なら、充分合格できるはずです。
    (余程のことがなければ)

    理Ⅲ・京医志望ということなら、
    浪人しても合格できるかどうか分からないし。

    つまり、このスレの「防衛医大か浪人か」というのは
    前提条件的におかしいということになると思います。

  7. 【2468772】 投稿者: おかしくない  (ID:lBnYanD7vP6) 投稿日時:2012年 03月 14日 10:29

    防衛医大は合格したが、国公立は不合格。
    防衛医大は不合格だけど、国公立は合格。
    いくつか聞いてます。

  8. 【2469546】 投稿者: スレ自体がおかしい  (ID:aG8hZDmMqT2) 投稿日時:2012年 03月 14日 21:54

    そうですか?
    私の周りでは、防衛医大一次を通った子は もれなく国公立医学科に合格していますから 
    そんなもんだと思っていました。
    本当に見事なほど、合否が一致してました。

    以前エデュで
    「防衛医大の一次試験は、国公立医学科のリトマス試験紙に使える」と、
    読んだこともありましたし。
    (理Ⅲ・京医は除く)

    ま、試験は水モノと言いますから、「絶対」はないでしょうから
    そういうこともあるのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す