最終更新:

304
Comment

【3095512】将来医者になれば楽ですか?

投稿者: ジャスミン   (ID:3H.qW0Ad9Bc) 投稿日時:2013年 08月 31日 12:30

今は、リスクが多くて割りに合わない。と聞きますが、どうでしょうか?
早慶文系卒業させて、一流企業入社コースの方が学費など親の負担も少ないと聞きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 39

  1. 【3098012】 投稿者: らあま  (ID:a0igzSEc2Ec) 投稿日時:2013年 09月 02日 15:12

    書き忘れました。
    海外旅行は年に5回。
    主人も親戚も皆、東大医学部卒です。

    って、冗談通じない方が多いことがよくわかりました。
    全部、冗談ですよ。

  2. 【3098014】 投稿者: マカロン  (ID:0NBAZGULn52) 投稿日時:2013年 09月 02日 15:13

    友人に精神科医がいます。

    多くの友人の医者が受診しに来ると、言っていました。
    代々医者家系だから、親が勧めたから医者になったが、やりたい仕事ではなく、ストレスで欝になる医者が多いのだとか。。

    医者志望でも、30代以降に病む人が多いとも。。
    勤務医は30代以降の昇給率が悪く、管理職になると、つまらない会議、会議で、意欲が殺がれるのだそうです。

    楽だからという理由で医者になるのはリスクが大きいですよ!

  3. 【3098018】 投稿者: サラリーマン妻  (ID:a3vRaS.VAiA) 投稿日時:2013年 09月 02日 15:18

     >勤務医は、激務も多いし、収入はサラリーマンと一緒ぐらいです


    収入は「成功したサラリーマン」と一緒ぐらいです



    というほうが、イメージと合っているような気がします。
    成功したサラリーマンという書き方が妥当かどうかわかりませんが
    多分 勤務医の平均的な年収に届くサラリーマンは、そういないのでは?


    条件を考えて、例えば医学部に入れる学力があるくらいのお子さんがいたとしても、旧帝大や有名私大に進み、そこからまず(高級が予測される)企業に就職が叶うかどうか。
    その会社が向こう30-40年にわたって、ますます業績がいいかどうか。
    自分もその会社において高い評価を得て、高い給与と地位が得られていくかどうか。


    サラリーマンで医師並みの収入を得ていけるのは、ほんの一握りの成功している方々だけではないでしょうか。



    私の夫は50代前半のサラリーマンですが、入社同期の人のうち、今も同じ会社に残れているのは僅かになってきているようです。



    医師の平均的な給与は、今のところ、恵まれている印象があります。

  4. 【3098029】 投稿者: 大て丈夫、かな?  (ID:KlEOU7gZt96) 投稿日時:2013年 09月 02日 15:31

    別スレにいくつかレスさせていただきました。
    情報は欲しいけれど、富裕層の生活の一端を見せられると腹が立ち、言葉尻に難癖をつけるのは、さもしいですね。
    子供が進学した時、あまりにネガティブなことを言う人が多すぎて、辟易しました。ここに書かれたようなことも、随分と聞きました。
    その後、聞かれれば、謙遜せずに、ありのままを話すようにしています。足を引っ張りたい人の前で小さくなっても仕方ないと思うようになりました。

    活躍中の女医さんの話を読みたかったら、受験生と母の談話室に、ちょっと普通では入手できない貴重な情報がたくさんあります。

  5. 【3098034】 投稿者: 大丈夫、かな?  (ID:KlEOU7gZt96) 投稿日時:2013年 09月 02日 15:34

    HNにタイプミスがありました。失礼しました。

  6. 【3098035】 投稿者: ニコ  (ID:CLnNE4eSJk.) 投稿日時:2013年 09月 02日 15:35

    尊いお仕事ですが・・  さま

    その最後の、「笑」はどうしても必要なんでしょうか?
    「笑」だけではありません。
    文章全体に、上から目線の、他人を嘲笑しているようなお人柄を感じます。
    それが反感を買う元になっていることがわからないのでしょうか。

  7. 【3098086】 投稿者: 医者になれば苦です。  (ID:xgl4eYmXv2Y) 投稿日時:2013年 09月 02日 16:24

    <今は、リスクが多くて割りに合わない。と聞きますが、どうでしょうか?

    このように考える親は子供を絶対に医者にしないでください。なぜなら、その通りだからです。
    それでも医者になる覚悟のある人間だけが医者になるべきです。
    一流企業入社コースとやらをお勧めします。

  8. 【3098090】 投稿者: 動機  (ID:fpHttcLIoV2) 投稿日時:2013年 09月 02日 16:26

    どんな仕事も「楽」ではないけれど
    給料の多寡はある。
    しかし給料が高いだけで職を選ぶと
    困難にぶちあたったときに潰れてしまう恐れがある。
    やりたい仕事・やれる仕事を一生懸命やる。
    そしてその結果、お金が儲かればいいですね。

    スレ主さんのお子さんはまだ小さいのかな?
    ここで「医師は楽」だという結論みたいなものが出たら
    お子さんに「お医者さんになると楽よ~~~」と勧めるのでしょうか?

    ご自分や家族が病気になったときにかかったお医者さんを見て
    「わたしも医者になって患者さんを治してあげたい」
    と思って医師になる人の話を聞きますが
    そういう人はどれぐらいの割合なんでしょうね・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す