最終更新:

180
Comment

【3368992】医学部 御三家

投稿者: 医療関係者   (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 04月 27日 08:35

3大都市圏である、東京、大阪、名古屋。

この3大都市圏は今後の日本でも生き残るであろうと思われる。

リニアもこの3つを結ぶ。

まさに日本の中枢。このラインこそ日本の生命線となろう。

医学部でいえば理3、阪大医 名大医であろう。

東大理3を将軍とすると、京医、阪大医、名大医 が医学部御三家となろう。

皆の者頭が高い控えよ!!

今後は世界のトヨタの膝元で日本の経済を牽引する名古屋、リニアで更に便利に

なる名古屋の株が上がるであろう。

これがスタンダ-ドな考え方であろう。
  
東京だけに偏ってしまっては日本の将来はない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 23

  1. 【3578132】 投稿者: 矢印くん  (ID:jnAMvjHKiRg) 投稿日時:2014年 11月 11日 13:50

    病院収入だけでは足らないからじゃないの?養成費が一人当たり6年で5000万かかるとすれば、ざっくり毎年50億の支出になるからな。

    大学によっては病院経営や運用を失敗してる所もあるし。

    国立もそれを、税金で負担させたあげく国家試験落ちられたらたまったもんじゃない。

  2. 【3578351】 投稿者: つーか  (ID:ricEOMYZQb2) 投稿日時:2014年 11月 11日 18:12

    病院収入は医大生養成費以外にも一杯支出があって消えてくでしょ。例えば最新医療機器の設備投資とか、職員の給与とか。
    医大生のためだけに使えませんって。

  3. 【3579135】 投稿者: もっと恥ずかしいような・・・  (ID:IssFilsIthk) 投稿日時:2014年 11月 12日 11:36

    >国立医へ行けるなら地方でも良い、私立医は恥ずかしくて、、、

    これはないな。
    地方の国立は首都圏からすれば都落ちだから、かなり恥ずかしい。


       ↓

     確かに首都圏在住者には地方は恥ずかしいと思う人もいるかもね。

     しかし、地方国立と首都圏私立の最底辺数校同士を比較すると、首都圏私立の方が偏差値は低い。
     「地方なら国立でも合格できるけど恥ずかしいから嫌だ」っていって首都圏上位私立へ進学するならまだしも、
     偏差値で負けている首都圏低偏差値校進学者が、地方国立は都落ちだの恥ずかしいだの言うほうが
     かなり恥ずかしいですな。

  4. 【3579173】 投稿者: 医学部研究家  (ID:B6HvsrtREjY) 投稿日時:2014年 11月 12日 12:08

    ぜんぜん受験生の感覚をつかんでいません。


    都市部の受験生の心理は『いなかの国立医学部はイヤだ』『いなかの国立医学部には行きたくない』です。
    地方国立医学部へ行ったら『恥ずかしい』という気持ちはありません。聞いたことがない。


    『偏差値で負けている首都圏低偏差値校進学者』これは事実誤認です。
    私大医学部偏差値下位校は低偏差値ではありません。高偏差値です。
    早慶合格レベルです。地方国立医学部合格レベルです。

  5. 【3579187】 投稿者: 仕方なし  (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 11月 12日 12:21

    ぜんぜん受験生の感覚をつかんでいません。


    都市部の受験生の心理は『下位私立医学部はイヤだ』『底辺私立医学部には行きたくない』です。

    下位医学部へ行ったら『恥ずかしい』という気持ちしかありません。

    下位私立医に入れると医学部研究家のように嫉妬に狂って掲示板に書きまくるしかなくなります。

    家計が苦しいのに無理をしていれたのではないでしょうか? 無理をしてはいけません。

    無理をするとこうなるのです。


    『偏差値で負けている首都圏低偏差値校進学者』これは事実です。
    私大医学部偏差値下位校は偏差値はあがっていますが補欠合格者が多く、第一希望ではありません。

  6. 【3579205】 投稿者: 矢ん  (ID:jZ/4iTE9Pco) 投稿日時:2014年 11月 12日 12:37

    >「地方なら国立でも合格できるけど恥ずかしいから嫌だ」っていって首都圏上位私立へ進学するならまだしも、 偏差値で負けている首都圏低偏差値校進学者が、地方国立は都落ちだの恥ずかしいだの言うほうが かなり恥ずかしいですな。

    だれもそんな事は言ってませんけどねー。
    言ってもないことをさも言ったように印象づけるのはカルト君の得意技ですか?

    私立と言っても、どこまで上位に含めるか、だけど、昭和、東邦あたりまでだと、明らかに地方医大より難易度高いと思うよ。それが厳然たる事実です。

  7. 【3579248】 投稿者: 仕方なし  (ID:KhDSPko7ZUU) 投稿日時:2014年 11月 12日 13:12

    全国 国公立大学 医学部(医学科) 偏差値ランキング 2015

    [国公立]
    東京大学[理Ⅲ/国/東京]79
    京都大学[医医/国/京都]77
    大阪大学[医医/国/大阪]76
    東京医科歯科大学[医医/国/東京]74
    名古屋大学[医医/国/愛知]74
    東北大学[医医/国/宮城]73
    九州大学[医医/国/福岡]73
    北海道大学[医医/国/北海道]72
    筑波大学[医医/国/茨城]72
    千葉大学[医/国/千葉]72
    京都府立医科大学[医医/公/京都]72
    大阪市立大学[医医/公/大阪]72
    神戸大学[医医/国/兵庫]72
    横浜市立大学[医医/公/神奈川]71
    金沢大学[医薬保健・医/国/石川]71
    山梨大学[医医/国/山梨]71(後)
    岐阜大学[医医/国/岐阜]71
    名古屋市立大学[医/公/愛知]71
    三重大学[医医/国/三重]71
    奈良県立医科大学[医医/公/奈良]71
    岡山大学[医医/国/岡山]71
    広島大学[医医/国/広島]71
    長崎大学[医医/国/長崎]71
    札幌医科大学[医/公/北海道]70
    新潟大学[医医/国/新潟]70
    信州大学[医医/国/長野]70
    滋賀医科大学[医医/国/滋賀]70
    和歌山県立医科大学[医/公/和歌山]70
    山口大学[医医/国/山口]70
    徳島大学[医医/国/徳島]70
    熊本大学[医医/国/熊本]70
    鹿児島大学[医医/国/鹿児島]70
    群馬大学[医医/国/群馬]69
    富山大学[医医/国/富山]69
    浜松医科大学[医医/国/静岡]69
    鳥取大学[医医/国/鳥取]69
    愛媛大学[医医/国/愛媛]69
    弘前大学[医医/国/青森]68
    秋田大学[医医/国/秋田]68
    山形大学[医医/国/山形]68
    福井大学[医医/国/福井]68
    香川大学[医医/国/香川]68
    大分大学[医医/国/大分]68
    宮崎大学[医医/国/宮崎]68
    旭川医科大学[医医/国/北海道]67
    福島県立医科大学[医/公/福島]67
    島根大学[医医/国/島根]67
    高知大学[医医/国/高知]67
    佐賀大学[医医/国/佐賀]67
    琉球大学[医医/国/沖縄]67
        ・



    全国 私立大学 医学部(医学科) 偏差値ランキング 2015

    [私立]
    慶應義塾大学[医/東京]74
    自治医科大学[医/栃木]71
    順天堂大学[医/東京]71
    東京慈恵会医科大学[医/東京]70
    大阪医科大学[医/大阪]70
    昭和大学[医/東京]69
    東京医科大学[医医/東京]68
    日本医科大学[医/東京]68
    関西医科大学[医/大阪]68
    近畿大学[医/大阪]68
    東邦大学[医/東京]67
    日本大学[医/東京]67
    久留米大学[医医/福岡]67
    産業医科大学[医/福岡]67
    岩手医科大学[医/岩手]66
    北里大学[医/東京]66
    帝京大学[医/東京]66
    愛知医科大学[医/愛知]66
    藤田保健衛生大学[医/愛知]66
    兵庫医科大学[医/兵庫]66
    福岡大学[医医/福岡]66
    杏林大学[医/東京]65
    東海大学[医/東京]65
    聖マリアンナ医科大学[医/神奈川]65
    金沢医科大学[医/石川]65
    獨協医科大学[医/栃木]64
    埼玉医科大学[医/埼玉]64
    東京女子医科大学[医/東京]64
    川崎医科大学[医/岡山]63

    純粋に比較しても私立医が当然下。さらにセンタ-の負担もあるし、やはり国立医は私立医に偏差値+3ぐらいは足しても
    よいと思います。第一格が違うし学費が違う! 背負うものの重さが違う!

  8. 【3579262】 投稿者: ↑  (ID:0GvHF3p8GLE) 投稿日時:2014年 11月 12日 13:28

    国公立が79から67、私立が74から63の範囲。

    てことは、偏差値74から67の範囲は、両者分布が重なっているわけで、国公立と私立でどちらが上かはケースバイケースってことになるね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す