最終更新:

192
Comment

【3742153】開成の真実

投稿者: 先   (ID:2u3RdP94mzQ) 投稿日時:2015年 05月 17日 21:42

  日本一の進学校 開成高校!  

  その開成高校の進学先が詳細にホ-ムペ-ジに公表されています。

  やはり日本一の開成高校の進学先にこそ真実が現れているのではないでしょうか?

  
             合格者数    進学者数
     理3       17      17
     東北大医      4       3
     千葉医      14      13
     筑波医      4        4
     京都医      1        1
     山形医      1        1
     群馬医      3        3
     医科歯科医    12       12
     山梨医      7        6
     信州医      4        4
     金沢医      1        1
     浜松医      1        1
     岐阜医      2        2
     名古屋医     2        2
     九州医      2        2
     熊本医      2        2
     横浜医      2        2
     京都府立医    1        1

     慶応医      20       6
     慈恵医      21       5
     日医       7        1
     昭和医      7        0 

 国立医に合格している生徒はほとんど国立医に進学しています。全国各地に散っています。

 東京を地元とする天下の開成からでも地方医学部に多く進学しています。

 東京医科歯科医には合格者が100%進学しています。

 お願いですから地方を辱めないでください!

 地方創生が日本が生き残る最後の手段なのです。

 地方を大切にしてください!  

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 25

  1. 【3759930】 投稿者: 嘘はダメ  (ID:hWgR7knWywI) 投稿日時:2015年 06月 07日 07:18

    >私立医学部より入りやすい国立医学部はもうないんです。

    これウソです。
    地方国立医学部の推薦、地域枠、AOは地方国立医学部の一般入試よりはるかに楽に合格できます。地方国立工学部程度の合格ラインです。
    そうした制度を使った地方国立医学部入学者は医学部定員の4割程度にもなります。
    私大医学部よりはるかに地方国立医学部の方が合格しやすい。

  2. 【3759973】 投稿者: 今  (ID:2u3RdP94mzQ) 投稿日時:2015年 06月 07日 08:14

    >私立医学部より入りやすい国立医学部はもうないんです。

    これ本当です。。
    地方国立医学部の推薦、地域枠、AOは地元の孝行息子に人気がたかく、地元の人でないと受けれません。したがって首都圏の人は合格できません。

    しかも期間限定でもうすぐ廃止されます。 入ったもの勝ちでしょう。

     
    地方私立医の推薦、地域枠、AO一般入試よりはるかに楽に合格できます。専門学校程度の合格ラインです。

    そうした制度を使った地方私立医医学部入学者は医学部定員の4割程度にもなります。

    国立医医学部よりはるかに私立医医学部の方が合格しやすい。

       

  3. 【3760171】 投稿者: エース不動  (ID:lD9u2k75qx.) 投稿日時:2015年 06月 07日 12:35

    地方の開業医息子諸兄が東京の私立医大で学ぶ!

    首都圏トップ校から地方へ参戦!

    異文化交流、地方活性化、地方国立大レベルアップにもなりますよ。

    これで困るのは早慶でしょうが(今年の影響10名程度進学減)、

    わずかなものでしょう。

  4. 【3760839】 投稿者: 将来性で私大医学部  (ID:hWgR7knWywI) 投稿日時:2015年 06月 08日 01:31

    東京と地方の交流が異文化交流なんですか?
    ちょっと言い過ぎな感じがします。
    でも地方国立医学部と東京の私大医学部で学ぶ内容が全く違うのは事実ですね。
    地方国立医学部は地域医療に特化した内容。
    私大医学部は最先端の医療を学ぶためのカリキュラム。
    私なら、迷わず私大医学部ですね。
    だって、わざわざ地方へいって地域医療を学ぶより、東京の私大医学部で先端医療を学ぶ方が将来性を感じますもの。

  5. 【3760869】 投稿者: 今  (ID:2u3RdP94mzQ) 投稿日時:2015年 06月 08日 06:42

    東京の私立医だけは絶対いやです。

    やっかいな感情。
    この感情が何浪もする受験生を生み出す。彼らは医学部難民。
    東京の私立だったら可能性があるんじゃない?
    東京の私立医だけははイヤ。>>>>
      

         東京開成高校 実績 ホ-ムペ-ジより抜粋  

            合格者数     進学者数
            
       

         慶応医      20       6
         慈恵医      21       5
         日医       7        1
         昭和医      7        0 
          順天医     18        2
         杏林医      1        1
          埼玉医      3        1
          東京医      3        2
     
                              国医 74人 進学
                              私医 18人 進学 計92人が医学部に進学!


    やはり真実が肝要かと存じます。

    文章だけならいくらでも事実と異なる投稿ができてしまいます。

    真実を語るにはコノデータを出さざるをえません。 被害者が出ないようにするにはやむをえないでしょう。

    東京のど真ん中! 天下の開成高校でさえ、首都圏上位私立医をけりまくっています。  名古屋や大阪ならもはやいうまでもないでしょう。

    どうか皆様真実をご確認ください。

    東京と地方の交流。 すばらしいではないですかどんどんやってください。

    でも地方国立医学部と東京の私大医学部で学ぶ内容はほとんどかわりませんね。 もちろんそれぞれに特徴はあるでしょう。

    地方国立医学部は京医のiPS細胞研究 かのノベル賞の山中さんですね。また、総合大学の利点を生かした他学部との共同研究、

    また、広域連合を組み、海外展開などプロジェクトを次々立ち上げ、グローバル 展開を図るなど、非常に興味ある、多彩なプログラムが用意されています。

    私大医学部はそういいった国立医で育った教授が教えることになるので、最先端の医療を学ぶことはできるでしょう。 身につけるれかどうかは別として。

    私なら、迷わず国立医学部ですね。できれば高校のうちから iPS細胞研究がやりたいと決め打ちできればいいですが、そこまでは無理です。

    だからまずは旧帝医や地元の国立医を目指すのが王道です。まあ異文化交流の話が出たので、首都圏国立医を目指すのも悪くないかもしれません。

    わざわざ底辺私立医へいって開業医の跡取りに必要ない医療を学ぶより、名古屋の国立医学部で先端医療を学ぶ方が将来性を感じますもの。

    どんどん留学もさせてもらえますよ!

  6. 【3761485】 投稿者: 教えてください  (ID:WchfAnKHq9I) 投稿日時:2015年 06月 08日 19:58

    もう議論されてきたことかもしれませんが、どうしても医者になりたいけど何千万も用意できない家庭の場合、通える国立大学医学部に受からなければ開成と言えども地方国立大学医学部もアリではないのですか?

    私立中高には行かせられても、私立医学部の費用は出せない家庭があると思うのですが。

    開成から地方国立医学部ってそんなに屈辱的には思えませんが、いかがでしょう?

  7. 【3761493】 投稿者: 今  (ID:2u3RdP94mzQ) 投稿日時:2015年 06月 08日 20:08

         東京開成高校 実績 ホ-ムペ-ジより抜粋  

            合格者数     進学者数
            
       

         慶応医      20       6
         慈恵医      21       5
         日医       7        1
         昭和医      7        0 
          順天医     18        2
         杏林医      1        1
          埼玉医      3        1
          東京医      3        2
     
                              国医 74人 進学
                              私医 18人 進学 計92人が医学部に進学!


    やはり真実が肝要かと存じます。

    文章だけならいくらでも事実と異なる投稿ができてしまいます。

    真実を語るにはコノデータを出さざるをえません。 被害者が出ないようにするにはやむをえないでしょう。

    東京のど真ん中! 天下の開成高校でさえ、首都圏上位私立医をけりまくっています。  名古屋や大阪ならもはやいうまでもないでしょう。

    どうか皆様真実をご確認ください。

  8. 【3761500】 投稿者: 地方はやめたほうが  (ID:hWgR7knWywI) 投稿日時:2015年 06月 08日 20:11

    私大医学部の学費がまかなえないなら地方国立医学部以外にないでしょう。
    でも、行くに際してその地方で生涯医師として働く覚悟が必要です。
    それが開成出身者にできるかどうか。

    できないなら地方国立医学部もその地方の住民も行政も歓迎しません。
    地元から見れば開成など関係ありません。
    自分たちの地方を崩壊に追い込む学生には冷たいです。
    地方の死活問題ですからそうならざるを得ません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す