最終更新:

129
Comment

【3868404】国立医と私立医と現役と浪人

投稿者: マーメイド   (ID:HSHXKATb2sw) 投稿日時:2015年 10月 07日 20:27

子は国立医学部を視野に入れ頑張っています。

学年は高3です。医学部受験は数打ちなさいと塾の先生にアドバイスされました。
2次力は普通なので圧倒的アドバンテージはありません。
万一国立医学部が残念だった場合、選択肢は3つでまず全くどこもなければ浪人、これは明白ですが私立医に合格した場合です。
もちろんサラリーマン家庭なので出来るだけ国立医が良いのですが、合格したら私立行ったほうがいいのか1浪までは許すか考えあぐねています。
医学部から変更することは現段階では考えておりません。
私立医合格しても権利を放棄して国立医学部目指し浪人する人は多いのでしょうか?
その場合国立医入試が始まる前までに手続き終わるところなどは入学金寄付ですよね…。
ため息が出ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 17

  1. 【3871925】 投稿者: あの〜  (ID:56hRptMAlB.) 投稿日時:2015年 10月 11日 23:54

    >我が家は関西旧帝医学部に20番台で合格しましたが、
    >対策ができずに受けた都市圏の私立医学部には補欠合格をやっといただけた状況でした。

    何処の私立医かは知らないが、帝大+医科歯科から各10人合格したとして80人だ。旧6からも合格者を出しているかも知れない。
    名も無き地方国医もトップレベルはとてつもなく優秀。
    彼等が私立医を併願したらあり得る話だ。
    多分私立医対策などさほどしてなくともね。

    対策をしなくても補欠が取れるんだぁ。
    私立医は正規合格者は国医に流れるから補欠合格でも実質全然OKじゃね?

  2. 【3871967】 投稿者: 酒と涙と男と女  (ID:FhIEJDzadTk) 投稿日時:2015年 10月 12日 02:31

    参考:他スレより、2015年度駿台全国模試合格者平均偏差値
    【私立】慶応73.2、慈恵67.4、日本医科64.9、順天堂64.2、昭和62.8、東邦60.3、女子医60.0、東京医科59.1、日大59.1、自治医58.9
    【国公立】東京77.2、京都72.8、大阪69.3、医歯68.2、九州65.9、名古屋65.8、京府65.8、奈県65.6、阪市63.6、神戸63.3、千葉63.2、岡山63.2、山梨63.0、東北62.8、広島62.6、北海道62.5、滋賀62.2、信州62.0、横市  61.9、筑波61.2

  3. 【3872004】 投稿者: あの〜  (ID:bDrxgDRmqRw) 投稿日時:2015年 10月 12日 07:52

    慶応医偏差値
    東大理Ⅲ、医科歯科、京大医、阪大医、名大、東北医、千葉医などの併願合格者が出した見かけ偏差値。
    定員の2倍以上の合格者を出すのは彼等がこれら上位国医に抜けるから。
    惜しくも上位国医不合格だった人達が慶応医に進学。
    よって慶応医進学者は高偏差値となり慶応医は地方国医より難関と言う奴が出て来る。
    俺たちゃ最初から地方国医受けてりゃ余裕で合格なんだ、私立医を見下すんじゃねえぞ、ってね。

  4. 【3872073】 投稿者: 河合  (ID:.kgwIOiRvwo) 投稿日時:2015年 10月 12日 09:46

    上位私立医は、国公立医学部との併願者が多いので、進学者偏差値ではなく合格者偏差値は高く出るでしょう。国公立は殆どが進学するので進学者偏差値と合格者偏差値はほぼイコールでしょう。

  5. 【3872094】 投稿者: 田舎道  (ID:SWyqywGyPx.) 投稿日時:2015年 10月 12日 10:20

    地方の国立の人はどうしても私立医を貶す言い方をする人が多いと感じる。
    私立が経済的にしんどくて、ダメな場合他学部に変更しなくてはならないので必死になった人達だから努力家が多い。(もちろんそれは素晴らしい事です)
    旧帝大クラスの優秀層の人達はあまり他と比べたりしない気がする。
    本当に余裕があるというか・・さすがと思う
    どこかの医学部には入れる。といった余裕からなのでしょうか。
    逆に私立医の人は国立医(地方)の事もあまり話題に上らない。
    金銭的に余裕のある家庭の子供が多いので性格がおっとりした人が多いからなのか・・・。ガツガツしていないのでかえって将来それが吉と出る事がある。(医局ではそんな例はよく聞かれる)
    何はともあれ、どんな形でも医学科に属している人は今の時代、すごい事。喜ばしい事だと思う。
    (東大・京大医学部に通っている人を除いては特に。)

  6. 【3872118】 投稿者: 私立医大生の母親  (ID:kluo9Uy0Hf6) 投稿日時:2015年 10月 12日 10:45

    我が家の場合様、同窓会費など、授業料以外に入学時に納めるお金を忘れていました。挙げてくださってありがとうございました。調べましたら、同窓会費、父母会費など、合わせると30万近くになっていました。

    スレタイに戻りますが、本人が国立を目指していらっしゃるなら、一浪まではさせた方が良いのではないでしょうか。娘の大学でも国立落ちは多いですが、殆どの方が浪人です。
    最初から私立に行く気がないなら、現役では国立だけ受ける方が良いかもしれません。

    私立もなかなか厳しく、慶應が滑り止めになるのは理Ⅲだけ、慈恵も地方国立の滑り止めにはなりません。
    それ以下の私立になると、それぞれ入試に特色があり、多少の対策は必要になります。ただ、対策と言っても、
    専門予備校の必要はなく、過去問を自分でやり傾向を掴み、必要な勉強があればやるだけですが。
    順天などお安い所だけ一応受け、下手に入ってしまって、悩みながらも行きたくなり、行って後悔するというパターンもあります。
    自分より成績が下の友達が浪人して国立に入ったり、成績開示であと少しだったりすると、再挑戦したくなるようです。

    私立はそれぞれ校風もありますし、国立>私立という価値観が根強い方、世間の評価を何より気にする方だと、不満が出ます。
    大学なんて、入った所が自分に相応しいところ、そこで頑張ればいくらでも良い医師になれると私は思っています。

  7. 【3872144】 投稿者: あまりに。  (ID:dIROtdMU.tk) 投稿日時:2015年 10月 12日 11:30

    私立医大生の母親様は、慈恵かしら?
    文面からですが。

    でも、順大などというくだりは、あまりに失礼かと。
    残念ながらとても医大生の母とは思えませんが。

    順大は今一番勢いのある大学と言われてますから、妬みととられても仕方ないかと思いますよ。

  8. 【3872159】 投稿者: あの〜  (ID:bDrxgDRmqRw) 投稿日時:2015年 10月 12日 11:52

    >地方の国立の人はどうしても私立医を貶す言い方をする人が多いと感じる。

    私立医より「下」が無ければ自尊心を保てない連中が「地方」を「私立医より下」と騒ぎたてる。
    「国立」が「私立医より下」と騒ぐとあっさり論破され恥をかくから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す