最終更新:

474
Comment

【4058049】医師過剰の時代が2040年に…政府が認めた

投稿者: アイボ   (ID:j8sRrMTxQcc) 投稿日時:2016年 04月 01日 08:10

歯科医師、弁護士みたいにワーキングプアになるのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00050193-yom-soci

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 60

  1. 【4059726】 投稿者: みかん  (ID:2/ogJhc5xwM) 投稿日時:2016年 04月 02日 15:36

    >サラリーマンの将来と比較すると、国家資格

    サラリーマンと国家資格は、対義語じゃない。

    例えば、弁護士資格をもって企業のサラリーマンとして働く人が増えるかも。
    医師も病院勤めならサラリーマンの一種だと思う。

  2. 【4059749】 投稿者: 現状は  (ID:Y8UVuYp6KLI) 投稿日時:2016年 04月 02日 15:55

    >働き口など正規のちゃんとしたとこなどほとんだありませんよ。
    パ-トのアルバイト医で福利厚生や年金もない非常勤でよいなら今のとこはあるでしょう。

    それは大学に入局していないからでは?
    今大学病院では人不足で関連病院に常勤医が出せず困っている科も多いです。
    40代中堅医師が開業してしまうのも理由の一つです。

  3. 【4059752】 投稿者: 医療関係の最後の望み  (ID:6LU1Rtgoxao) 投稿日時:2016年 04月 02日 16:00

    それは、『医師誘発需要仮説』。
    厚労省役人の一部はまだその仮説を信じている。

    真実は『病床数誘発需要仮説』が正しい。

    弁護士、薬剤師などの国家資格にたいする国の方針は明確。

    『資格にすがるな。競争しろ。』だね。

  4. 【4059778】 投稿者: 自問  (ID:6LU1Rtgoxao) 投稿日時:2016年 04月 02日 16:18

    歯科医、薬剤師、弁護士は冷遇して、医師だけを厚遇して定員削減するか?

    医師過剰で困るのは医師以外で誰がいるか?
    自問自答するとよい。

    結論は明白だ。

  5. 【4059818】 投稿者: 女医さん  (ID:FHKaglkkBuU) 投稿日時:2016年 04月 02日 16:57

    結婚して子供ができると、女医さんはほとんど戦力になりません。
    ビックリするくらい自己本位な人たちが多く、同じ女医として血圧が上がります。
    妊娠して産休を取るのは良いとして、当然の様に育休をたっぷり一年取り、育休が明けるとまた当然の様に時短をとり、堂々と何のてらいもなくさっさと帰られます。
    科の選択も、救急や外科、消化器内科など、激務になりそうな科には行かず、眼科や皮膚科など定時で帰られる比較的楽な科を選択する女医多数。
    このまま女医が増え続ける事態は、日本の医療の危機だと思います。
    勿論、一部に一生懸命医療に貢献されている素敵な女医さんがおられる事実は否定しません。

  6. 【4059862】 投稿者: 女医は  (ID:661W491K2yA) 投稿日時:2016年 04月 02日 17:43

    差別用語だから使わないこと。
    女裁判官とか女弁護士とか女政治家とか言わないでしょ。

  7. 【4059885】 投稿者: 女優さん  (ID:dpFAwGNklHY) 投稿日時:2016年 04月 02日 17:58

    よく解からないけど 女医って自らおっしゃる方もいらっしゃいますよね。
    差別の意識はなく区別という感じなのかな。
    女優さんも 俳優さんとの間には差別はないはずだけど、自らそうおっしゃる方多いですし。そのあたりどうなのでしょう。

  8. 【4059886】 投稿者: 横ですが  (ID:8gOxVRacHuQ) 投稿日時:2016年 04月 02日 17:58

    女優もやめるのか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す