最終更新:

492
Comment

【6114121】実は歯科医が狙い目では❗️

投稿者: 男薬剤師   (ID:bj.tVx3.NvI) 投稿日時:2020年 12月 05日 16:14

平成30年間での国家試験合格者数

医師 7600→9300
歯科医 3300→2000
薬剤師 8900→10100



2016年→2018年

医師  +2.4%
歯科医 +0.2%
薬剤師 +4.4%
看護師 +6.0%
保健師 +3.3%

30歳未満に限ると、

医師  +6.0%
歯科医 -9.4%(男性 -12.1%)
薬剤師 -1.1%(6年制への移行の影響あり)


実は、歯科医の将来性が一番ではないですか?
国家試験も進級も暗記だけですから、頭脳は普通で勤勉なら合格しますよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 62

  1. 【6121904】 投稿者: 男薬剤師  (ID:ZieHIuKlKLM) 投稿日時:2020年 12月 12日 13:13

    間違いました。
    横国や神戸大なら、そちらが良いですね。
    電気通信大でもいいです。
    歯科医の優位性はないです。

    よって、国立なら歯学部の優位性はないかもしれません。ただ、理系なのに、数学得意でなく生物選択なら、広島大や埼玉大の理系と国立歯学部なら、歯学部も捨てがたいかもしれません。


    特に大きなメリットは私立歯学部ですね。
    同レベルの大学なら明らかに歯科医の方が有利です。こんなに有利な投資先はないと思います。


    ※矯正医官に言及されている方がいましたが、情報のアップデートが必要です。今、五年前と異なり矯正医官は充足しています。受刑者が激減していることが大きいです。現存の矯正医官は身分の保証はありますが、今後必ず必要人数は減ります。さらに、一応、国家公務員なので、転勤は義務です。今まで医師不足で医師の言い分が通りましたが、これからは辞令で地方にGOはありえますのでご注意を。
    あと、これまた分社化や外資など企業規模の縮小で産業医の需要も減ってます。単価を半分にする業者も増えてきました。


    このように若手医者が増えているの一方、矯正医官や産業医などの既得権益で守られた職域は縮小していますので、モメンタムは下落です。

    歯科医は今は?な印象をもたれているかもですが、モメンタムは上昇トレンドと判断出来ます。



    オススメ学部あれば、作りますよ

  2. 【6122074】 投稿者: 通りすがり 続き  (ID:uRl4JwYwHNI) 投稿日時:2020年 12月 12日 16:36

    >>国の方針も歯科に対しては虫歯を削って詰めるという従来の歯科治療では無く、メンテナンスにシフトしている様子が伺えます

    これは「8020運動」と言って1990年に歯科医師会主導で始まりました。
    いまから30年前のことです「治療より予防を、80歳で20本の歯を残そう」の掛け声で日本中、予防歯科重視に転換したのです。、そしては去年、「8020運動」は実現したことが調査でわかりました。報告書が歯科関係者に配布されました。 ご存じないのですか?

  3. 【6122090】 投稿者: 通りすがり 続き  (ID:uRl4JwYwHNI) 投稿日時:2020年 12月 12日 16:51

    刑務所専属の医官は存在しますが、歯科医官は制度上存在しません。
    嘱託性で健康保険は適用されず、受刑者の自費治療となります。
     自衛隊の場合、歯科医官は制度上あります。しかし空きがなく(歯科医過剰、
    希望者殺到)のため、自衛隊の歯科医官になるのは、運、コネ、博士号、の三つが必要となります。 なお 一般歯科でのバイトだと運、コネ、所属歯科大学医局の看板が必要となります。 流れ者の歯科医だと矯正専門医の資格がないと厳しいです。 一般歯科医なら訪問歯科なら9時~5時であります。 それ以外だと良いバイト先みつけるのは難しいですね、一日2時間程度、週2回、しかも
    こちらの都合の良い時間、曜日指定してとなると、まず無いでしょう。
     歯科医は治療に責任が伴いますからね。 その点、薬剤師のほうが恵まれています。しかも一般歯科医と薬剤師との時給、ほぼ同じ。「今日都合悪いから休ませてください」なんてこといえるのも薬剤師の方だけだと思います。
    私の半径5メートル以内の話ですが、歯科医と薬剤師の両方の免許もってる人、数名います。その方々は皆、いまは薬剤師やっています。女性は主婦兼薬剤師で歯科医なんてやったことない、なんて方も珍しくありません。

  4. 【6122108】 投稿者: 通りすがり 続き  (ID:uRl4JwYwHNI) 投稿日時:2020年 12月 12日 17:04

     そもそも、歯科医は治療を行い、その結果が急変、緊急対応が必要な場合もあります。しかも肉体労働。「老眼、腰痛、手が震える。」この三つがそろう年齢で引退。バイトなんてできませんよ。松葉杖ついて、車いすの乗って訪問歯科ってのは志村けんに是非やってもらいたいですけど、亡くなってしまいました残念です。
     ともかく高齢者の現役歯科医はまずいません。歯科医院経営者としてならいます。 はい、薬剤師で高齢で現役、現場に立ってる人いますか? バイトやっている人いますか?  いますよね。  そういうことを完全無視して私立歯科大入学をすすめる方々がネット上に大量に出現する時期があります。そう入試前です。  歯科医は有利だ、将来バラ色だ。これから歯科医不足の時代がくる
    歯科医過剰は嘘だ。 なんてことを言って、毎年毎年。今年も、その時期がきましたね。 

  5. 【6122109】 投稿者: ん?  (ID:RpHq8/ILUuA) 投稿日時:2020年 12月 12日 17:05

    務所専属の医官は存在しますが、歯科医官は制度上存在しません。
    →某(御茶ノ水)大学付属口腔外科から一名行ってましたが、これは歯科医官ではなかったのでしょうか?

  6. 【6122210】 投稿者: 関係者  (ID:r1zet1ZE5wA) 投稿日時:2020年 12月 12日 18:36

    もちろん存じてます。
    私が言っているのは8020では無く、一年くらい前からだと思いますが、歯周病の予防が保険でできるようになったという事です。ちなみに保険の項目では歯周病重症化予防(だったかな)という名前がつけられています。
    また訪問診療や口腔機能低下症などに対しても新たな保険の項目が設けられています。それらのことから行政が歯科に対して求めていることが変化して来たのだなと思っています。

  7. 【6122276】 投稿者: マッチポンプの西  (ID:fcrL.p1wVOs) 投稿日時:2020年 12月 12日 19:47

    相変わらず古典のひどい点数ワロタ〜
    まあ寮であんなことしてたら学力が上がるわけないわね〜
    退寮?退学?
    父母面談までに至急この大変な事態をお母様にお伝えしたいのに〜
    お母様の連絡先がわからないのよ〜

  8. 【6122322】 投稿者: アイス  (ID:sr1n7Uvnqzk) 投稿日時:2020年 12月 12日 20:27

    私も詳しくはありませんが、
    埼玉大広島大の理系は、入試科目が軽量であり、国立歯学部と目指す層が違うのでは?

    偏差値と損得で語れば、国立歯学部は微妙ですかね?しかし、歯科医師に希望を持つ人に目指してもらいたいです。

    国立歯学部に軽量入試があったらすいません。全ては調べていません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す