最終更新:

10
Comment

【1798980】教えてください:世界で活躍できる研究医への道

投稿者: 高1保護者   (ID:BzpQ8XUApNw) 投稿日時:2010年 07月 15日 06:32

高1男子の保護者です。
息子は、将来の夢は世界で活躍できるような(例えばCDCとか)研究医になりたい夢を持っています。

そこで質問なのですが、CDCなどで働く為にはどのような進学過程、また卒業後にまずはどのような進路を目指すべきなのでしょうか?
(日本の医学部を卒業後すぐにそのような世界トップレベルの研究機関へ入れるとは思えません。)

また、そのような道筋をたどる為には、現実的に日本の大学ではどのレベルまでの大学なら道が開ける可能性がある物なのでしょうか?
(東大理3のみ?旧帝大医学部は最低必要?
 それとも大学から外国の有名な大学へ進学が必要?)

いろいろ調べてみたのですがよくわからず研究医系にお詳しい方のご意見を伺いたくスレを立ち上げさせて頂きました。

よろしくご教授いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1799019】 投稿者: まずは  (ID:/yWJUdaQJMA) 投稿日時:2010年 07月 15日 08:27

    お子さんがご自分で探すのが一番では?

    図書館、インターネット、もう高校生なら自分で調べて自分で考えますよ。

    世界で通用するためには、まず、親離れ、子離れでしょう。

  2. 【1799481】 投稿者: スレ主  (ID:BzpQ8XUApNw) 投稿日時:2010年 07月 15日 18:59

    まずは様へ

    息子も息子なりにいろいろと調べて(もちろんCDCのホムペも一生懸命読んだようです。高1とはいえ英語のホムペを理解するくらいは問題有りません。採用に関するtopicは見つけたようですが、)そこへ辿れる現実的な過程とか既にCDCで働いている方の経歴談などのよい情報は結局得る事ができなかったそうで親の私に相談してきました。
    私も私なりに調べてみたのですが、研修とか見学の情報はよく出てくるのですが、なかなか現実的な情報にHITできません。大学の臨床医をやってる知人にも聞いてみましたがよくわからない。その知人のアドバイスとしては本格的な研究医をやってる方にアドバイスをもらってはどうかという事でした。
    まずは息子が努力中での親の協力とご理解いただきたく、、、。


    高1でも調べる事ができるとおっしゃっていますので、まずは様なら簡単に検索あるいは情報をおもちなんでしょうね。せめて糸口くらいご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  3. 【1799646】 投稿者: むかしのことですが  (ID:HuOKcAzHHe6) 投稿日時:2010年 07月 15日 22:00

    昔独身時代医学部の基礎医学の教室で、助手やってました。私は薬学出身です。研究室に出入りしていたのは臨床医で、博士号修得のために研究していました。博士号取得後に、米国NIHに留学された方が何人かいました。その後日本に戻らず、米国の大学医学部で基礎研究を続けておられる方もいます。
    大学医学部の学生課に、よく世界中の大学から留学生募集の紙が貼ってありました。条件:ポスドク(ポストドクトラルフェロー:博士号取得者)期間:○年、給料:年間○○ドルとか書いてありました。
    CDCのことはよくわかりません。ごめんなさい。
    私も国際学会発表の際に、ワシントンのNIHに留学しているドクターのところに遊びに行ったこともありますが、アメリカ最前線の研究機関は違うな、すばらしいな、と思いました。
    そういえばボストンのMITの大学院に留学した人もいましたね。
    私も留学の話もありましたが、結婚出産で、今はただのひとです。

  4. 【1799695】 投稿者: 妄想、乙  (ID:.Y7v6zwU.lg) 投稿日時:2010年 07月 15日 22:45

    てへっ

  5. 【1799786】 投稿者: お茶の水博士  (ID:ApQXNusOnbQ) 投稿日時:2010年 07月 16日 00:02

    あくまで一般的なルートですが・・・
    大学を卒業したら
    先ず一流大学(帝大、慶応、医科歯科・・・)の医局に入局することから始まります。
    一流大学の医局に入局するにはその大学の卒業なら簡単でしょうが
    別に二流以下の大学の出身であっても本人が優秀なら入局させてくれます。
    (二流以下の大学の医局からも結構多くの先生が留学していますから
    やっぱり本人の能力があることが第1の条件ですかな)
    臨床系なら3年くらい研修したのちそれぞれの専門に別れますから
    そのとき研究の方向に進みたいと希望すれば良いし
    大学院に進学すれば話が簡単です。
    研究室で薄給に我慢していればたいてい数年で留学のお声がかかりますし
    当初から留学したいと意思表示していれば
    教授や上司が世話してくれます。


    つまり
    国内のどこの医局でも、欧米のどこの研究室でも
    熱意があって優秀で!
    かつ待遇(給料など)に文句を言わず働いてくれる!
    兵隊さんを求めているのです。


    うちの息子も医科歯科にいますがとんでもないアンポンタンで
    英語は留学できるくらいこなせますが
    せいぜいやっと臨床医が勤まる程度でしょう。
    おたくの息子さん
    英語できます?
    打てば響くほど優秀ですか?
    そうであればあとは
    お金のことさえ言わなければ
    世界で活躍できる研究医への道が開けるはずです。

  6. 【1801513】 投稿者: スレ主です  (ID:BzpQ8XUApNw) 投稿日時:2010年 07月 17日 22:37

    むかしのことですが様
    ご自身のご経験に基づいたお話を頂き有り難うございます。NIHもすごいでしょうね。

    お茶の水博士様
    流れをご教授いただき感謝します。やはり旧帝大の医局がまずはのスタートラインになるのですね。息子はまだ高1なのでこれから先の努力次第と思いますが、全国模試の成績とか学校での授業レベルでは良い成績を収めてはいますが、実用経験が少ないのでActiveな英語力はまだまだです。打てば響くというのも、そうですとは言い切れないところも有りますが、少なくとも面白い視点は持っている面は有り(私も分野は違いますが一応研究開発者です。たまにですが視点に驚かされる事も有ります。)学校の勉強レベルでは駿台模試で2桁前半の順位につけるくらいのレベルにはいます。まあ、まだ高1なのでこれから先の努力次第ですが、、。

    お二方のおかげでイメージがつかめました。息子も具体的な目標設定がイメージできたようでやる気が更に増し、努力を重ねる気持ちを固めたようです。息子もお二方に感謝しています。本当に有り難うございました。

  7. 【1802364】 投稿者: むかしのことですが  (ID:.COHBiBkzqk) 投稿日時:2010年 07月 19日 04:23

    上の方がおっしゃるように国立大クラスだと思いますが、その大学の研究室を仕切る教授の専門分野、国際学会での顔の広さにより、どこに留学できるかが決まってくるかと思います。
    今日経新聞にオワンクラゲでノーベル賞を取った先生の一代記が載っていますが、基本的に師弟関係でのスタートになるのは変わらないと思います。
    後は大学事務局に貼ってあるポスドク募集に公募して、その際に担当教授に後押ししてもらうのでしょうね。
    アメリカに留学したら、その決まった研究期間にある程度の成果をあげ(載った論文の数、それもサイエンスなどのアプライされるのが難しい雑誌に載るほど点数は高くなる)
    次の研究機関にトライして、自分の位置をあげていくのです。大体2年から5年くらいで一つの仕事をあげていき、次にお呼びが来るかどうか、です。イチローみたいなものです。
    自分の研究室を主宰するようになると、契約で支払われる研究費で、自分の助手やポスドクや秘書を雇って、研究を仕上げます。その契約期間にある程度の成果をあげられなくて、研究室解散になった例も知っています。
    知り合いのドクターは留学したままもう日本には戻らず、今はとある医科大学の准教授をやっています。お子さんもアメリカで教育を受けているので、もう日本には戻らないでしょう。
    というか、日本に見合うポストがあれば、戻れるのかもしれませんが。戻れないでしょう。
    以下ある方のことです。
    60近くになって、日本に戻りたくなって、ようやく見つけた某製薬会社の研究所のある役職。しかし地方なので、妻子は東京に残し、本人単身赴任という例を知っています。でも突然アメリカから来た上司に部下が反発。結局日本社会から浮いてしまって、妻子も地方には住めないことから、その仕事を辞めざるを得なくなりました。
    ずっとアメリカで仕事をしても、最後どうするかを考えないと。
    オワンクラゲの先生のように、アメリカに骨をうずめる覚悟がないと難しいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す