最終更新:

35
Comment

【3650524】伸びしろがある子って??

投稿者: 母   (ID:P5x0LQOooVc) 投稿日時:2015年 01月 29日 09:42

高2を持つ母です。

愚息は国公立大学医学部に現役合格を目標に頑張っているのですが、まだ高2。
いまから本気を出すには早すぎでしょうか?

皆が頑張り始めた頃に失速してしまうのでは?と知り合いに言われました。



伸びしろのある子が、最終的には合格を勝ち取るとも聞きますが皆様はどう思われますか?

中間層のだった子が高3になって、トップ層にそうやすやすと入れるものなのでしょうか?
伸びしろがある子ってどういう生徒をいうのでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3652877】 投稿者: バラード  (ID:ez91wGN3cvQ) 投稿日時:2015年 01月 31日 13:28

    受験で強いのは、普段から体力と集中力は鍛えておいて、なおかつ普段はコツコツのマイペース型の学習を継続して出来ている子だと思います。

    マラソンの話が出ていましたが、最後の3か月の追い込み、スパートがかけられる子は
    強いです。寝食忘れて受験に没頭できる体力と集中力は、日ごろから鍛えておくと受験に限っては強いと思います。

    そういう意味では、高1-2など日頃の学習密度や成績が今一つとしても、手順を踏んでコツコツと出来るところから、基礎からとやっている子は伸びしろがあると思います。

  2. 【3652961】 投稿者: トップクラスの生徒の伸びしろ  (ID:h06xrxR4GeI) 投稿日時:2015年 01月 31日 14:50

    関西トップ高校ご子息の方の話がありましたが、はっきり書くと、灘、筑駒クラスにとって、高3スタートは遅いことはありません。それでも、できる人はできます。穴が埋められずに現役で残念でも、次は大丈夫です。

    それでは、伸びしろは何で決まるか。
    受験勉強にはいる前の勉強量であることに異存ないのですが、むしろ、教科書や受験問題集以外をどれだけ勉強したか、ということが最も大切のように思います。

    本をどれだけ読みましたか?中1から高2までに、年50冊。硬軟おりまぜていいと思います。
    センター試験問題集を早くからやった生徒より、漱石全集や小林秀雄全集を読破した生徒のほうがポテンシャルが上がるのは、合意いただけるのではないかと思います。
    英語も、大学入試用の問題集やるより、読書し、会話し、ニュースなど聴いたほうが、何倍も力がつきます。通学時、電車の中で、マンガでなく、洋書のスリラーなど読んでいる生徒が、センター英語で9割を切ることは考えられません。
    ちょっとは試験も受けたければ英検準一級を。高2の冬までに取得することが望ましいです。

    ベッドに寝転んで吉行淳之介を呼んだり、通学時にStehpen Kingを読んだりしている生徒は、これを勉強と認識していないかも知れません。楽しくてやっているので。

  3. 【3653218】 投稿者: 受験勉強の定義ですよね  (ID:ARM2SsDEB8E) 投稿日時:2015年 01月 31日 20:18

    >関西で最難関といわれる学校に通い、現役国医を目指しています
    >学校や塾の宿題や定期考査等の勉強はしていますが
    >受験勉強というものはしていません

    通常この「学校や塾の宿題や定期考査等の勉強」のことをさして受験勉強と言いませんか?

    「受験勉強」とは一体何を指しておっしゃっていますか?

    別に関西最難関(7校もあるそうですが)でなくても
    センター対策などは12月まで手をつけないのは常識です。
    過去問演習を本格的にするのもセンター後です。
    それまでに塾でテストゼミとして過去問等に触れる機会はありますが。

    お子さん、塾の宿題はされているのですよね?
    それも含め受験対策と言えるのでは?
    だったら既に受験勉強はしていることになりますよね。
    一体何を指して受験勉強とおっしゃっているのでしょうか。
    遅いも何も既に始めていらっしゃるのだと思いますが。

  4. 【3653274】 投稿者:  ↑ 同意  (ID:Y3vkfIzViMc) 投稿日時:2015年 01月 31日 21:08

    わたし、いつも 不思議におもうんですけど、
    「受験勉強はじめたのは、高3~です!」
    というひと。
    よくよくきくと、有名中、
    ということは、小学校から勉強始めてるんですよ。
    中学、高校、と公立に通ってるひととは 違います。
    真に受けないように。
    「高3の文化祭後から受験勉強始めたよ!」
    というひと。
    よくよくきくと、中1から鉄緑に通っている。
    ということは、かれこれ8年くらい勉強続けてきたってことですよね。
    中学受験のためにしっかり小学校から勉強して大学受験のためにしっかり中1から勉強している。
    本人たちは、受験勉強はしてないつもりなのかもしれなけど、
    実際、かなり早くからしてるんだよね~。

  5. 【3653311】 投稿者: うちも高二男子  (ID:XUze6k1DgVE) 投稿日時:2015年 01月 31日 21:48

    学校や塾の宿題や範囲のある小テスト・定期考査などの為に勉強するのは普段の勉強で、
    受験勉強という意識はありませんでした。
    受験勉強というと今まで勉強してきたことを学校や塾でのテストなどもないのに振り返って
    確実に定着させて仕上げることだと思っていました。
    普段の勉強も含めて受験勉強ということなら
    進学校に通っていて真面目に勉強している生徒全員、中学から初めていることになりますが、
    それだといつから始めるかという話にもならないのでそう思っていました。

  6. 【3653466】 投稿者: 受験勉強の定義ですよね  (ID:IW/vLq88LRk) 投稿日時:2015年 02月 01日 00:26

    「受験勉強をいつから始めたか」=本気で本腰入れるのがいつかっていう意味で使われることが大半なのではありませんか?
    たとえばここのスレ主さんのお子さんのように急に徹夜でがんばり始めたとか?

    でも早くから地道にスタートしている子は最後まで徹夜なんかしません。
    フツーにコンスタントにこなすだけです。
    改めて本腰を入れる時期はないかも知れません。

    また高3でも変わらずゲームにいそしみSNSの更新も欠かさず
    それでいて合間合間に過去問をこなす、
    そんな感じの「受験勉強」しかしない子もいます。
    この場合だと一度も「本気・本腰の受験勉強」はしないまま入試を迎えることになりますね。
    でも理Ⅲ志望者には一定数そういう子たちがいます。

    それから医学に興味がなく理Ⅰ志望という子などは
    必死にがんばらなくても理Ⅲと国医志望が抜けたメンバーの中で約1000位以内に入ればいいんでしょ、センター足切りにさえかからなければいいんでしょとばかりにテキトーな勉強でも合格できますから、これもうちも高2男子さんのおっしゃる「受験勉強」とやらはしないまま受験を迎えるケースになりますね。

  7. 【3653729】 投稿者: うちも高二男子  (ID:XUze6k1DgVE) 投稿日時:2015年 02月 01日 09:40

    受験勉強の定義ですよね 様
    息子があまりにマイペースでやきもきしていたのですが、
    とても参考になりました。有り難うございました。

  8. 【3659656】 投稿者: 奥入瀬  (ID:UwO/.pygRQQ) 投稿日時:2015年 02月 06日 21:38

    伸びしろがある子とは、勉強を苦しい物とは思わずおもしろがってる子だと思います。灘開成筑駒桜蔭あたりのトップクラスで趣味で英語で小説書いてるとか数学の違った解法が面白いよとか友達と長電話してる、数学とか化学とか情報オリンピックに出たりそんな感じで高三の夏休み終わったらセンター9割最低限必要だからちょっとセンター問題に慣れなきゃと言って過去問解いてみるとかそんな感じ。または、トップ10くらいの中高一貫私立校で超体育会系を高2の春まで頑張って来ていて、夏休みから馬力かけて浪人と合流する3年春の模試で順位ががた落ちしてもひるまず突進してセンター9割にちょっと足りなくても慌てず二次当日まで勉強して難関国医合格勝ち取るそんな感じ。これらの伸びしろがある子は、大学入ってから真の強さを発揮します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す