最終更新:

85
Comment

【4258562】留年して脱落、又は放校、その末路は?

投稿者: 地方国立   (ID:DfKa8KXaMS.) 投稿日時:2016年 09月 23日 12:27

地方国立で一人暮らしている娘のことです。

浪人までしてやっと入学したのですが、入学後は受験勉強より大変だそうで
どうにか2年やってこれましたが、ここにきて急に
授業がつまらない、集中できなくてテスト勉強ができない、
本当は自分には向いてないんじゃないか、
本当に自分の意志で医師になりたいと思っていたのか?
等、言い出しました。

前期のテストもできなかったらしく、詳しく聞いていませんが自分でも留年を恐れているよです。

性格的にもし留年になれば、一気に脱落していくような気がします。
自主退学または2留して放校となった場合、
どのような末路が待っているのかと、ずっと先まで心配してしまいます。
(飛躍し過ぎと思われるかもしれませんが)

もう自分自身が、また自信を取り戻してやる気にならなければ、どうすることもできないのは分かっていますが・・・。

黙って見守るしかないと言われても・・・何もしないでいられません。
もし大学中退したら引きこもりになる可能性もあります。
うちは、まだ下に受験生(文系志望)もいますし、介護が必要な老人もいます。
家に引き込まれたり、不安定なバイト生活なんてされたら困ります。

医師家庭でもないし、医学部に通っている兄弟も身内もいません。
どうしていいのか見当もつきません。

医学部に入ったお子さんは迷うことなく、躓くことなく6年間(?)過ごし無事に医師になっていくのでしょうか?

こんな時、親はどうしたらいいのでしょうか?

スミマセンが、東大とか慶応では・・・等のレベルの高いところの話や
子供自慢はなしでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【4258871】 投稿者: ふつうに  (ID:VCiTi2lEQWk) 投稿日時:2016年 09月 23日 18:27

    医学部に限らず大学生用の塾も家庭教師もありますがお高いです。医学部生用のものはCBTの問題集を買うと宣伝が入ってます。まだ早いですがお母様がネットか大学生協で手にとってみてはどうでしょう。友達同士で助け合って乗り越えるほうがお勧めですが様子がわからないので。失礼な言い方ですみません。

  2. 【4258883】 投稿者: 経験者  (ID:mWNgXsl0IfQ) 投稿日時:2016年 09月 23日 18:39

    医学生相手の家庭教師したことが有ります。
    隣の席の先生もしたことがあるそうです。

    時給は破格でしたが、結局、国試は無理でした。
    単なる学士で今は事務長?をやっているとか。
    隣の席の先生の教え子は退学になったそうです。


    メンタルが弱く、覇気がない子でしたね。

  3. 【4258909】 投稿者: 地方国立  (ID:DfKa8KXaMS.) 投稿日時:2016年 09月 23日 19:09

    皆さま、いろいろアドバイスありがとうございます。
    確かに今の私は心配しても悪い方にとってしまうだけかもしれません。

    やはり親には何もできることないのかな・・・

    >試験は迫ってくる、それも複数教科であれば暗記が間に合わず、追いつめられて涙が出たこともあるらしい。

    同じような事を言ってました。
    2年間は必死でテスト前は頑張ったんだと思います。
    (医学部生なら当たり前ですが)理数科目はできても暗記は大の苦手です。

    コミュニケーション能力も高い方ではない。
    部活もして友人はそれなりにいるようですが、人見知りもあり大人との対話が下手です。

    留年しても放校になっても人生終わるわけじゃないですよね。
    とは言え、今の私の状況(まだ受験生がいて親の病院の付き添いもある)で、娘まで新型鬱病なんてなられたらどうしていいか分からない。

    心が弱っている時こそ寄り添わないといけませんね。
    ゆっくり話し合いたいです。

    家庭教師ですか?そこまでしないと進級できないなら、しなくていいです。
    今はどうにかなっても、つぶれるのは時間の問題ですから。

  4. 【4258938】 投稿者: 同じです。  (ID:8Iu1UB.8zJY) 投稿日時:2016年 09月 23日 19:56

    スレ主様、お嬢様の事を考え心を痛めてらっしゃることと思います。
    まるで数年前のうちの娘の様です。
    2年の終わりに本試でいくつも落としてしまい、めったに電話もかけてこない子がすごく沈んだ様子で連絡してきました。
    お嬢様と全く同じ。向いていないとか、自信がないとか。
    電話の後すぐに娘のところに向かいました。その日はゆっくり話を聞き、「大学を辞めるかどうかは、ゆっくり考えればいい。とりあえずは目の前の再試験の事だけ考えて、それに取り組めば」と。頑張れとか将来の話は一切しませんでした。
    親は留年を100%確信していましたが、奇跡的にすべての再試に合格し進級することができました。あれから数年、随分たくましくなり、夢に近づきつつあります。

    ここ2-3年で、どこの大学もカリキュラムがタイトになり、とくに2年生は暗記量がすごくて、留年者が増えているようですね。
    出来ればお嬢様の傍に行ってあげて、話を聞きおいしいものを作ってあげてくださいね。
    乗り越えられることをお祈りしてます。
    長々と失礼しました。

  5. 【4258940】 投稿者: 大変ですね  (ID:VnsunuV.QQ6) 投稿日時:2016年 09月 23日 19:59

    すみません、うちは高校生の子供が今 自律神経失調症?ではないかと悩んでいる者です。すごく追い詰められている様子ですね。
    うちはストレスから体の不調に悩まされています。
    どうかお子さんの気持ちに寄り添い、辛さを分かち合って下さい。
    アドバイスでなくてすみません。

  6. 【4258947】 投稿者: ミント  (ID:BXdYcxAgqSA) 投稿日時:2016年 09月 23日 20:01

    暗記が苦手ですと今から更に状況は厳しくなっていくと思います.
    医学部って理系ですけど,半分以上は暗記の世界です.
    物事を理解するのに化学などの知識はbaseに必要ですが,
    そこから先はひたすら暗記です. 

    普段あまり相談されない娘さんでしたら余計心配ですね.
    退路は断たず,やり直しなんていくらでもできるよ
    と声かけしてあげてほしいです.

    本当に医師になりたいのか,じっくり考えるべき時だと思います.

    医師という仕事はなるまでも大変ですが
    なってからも常に進歩していくので一生勉強しないといけないですし
    臨床でも基礎でも必ず失敗して壁にぶち当たります.
    その壁を乗り越える力がないと,最悪自ら命を絶ってしまう医師も
    います.
    違う道ならあのドクターはまだ頑張って生きていたかもしれない....
    と今でも時折思い出します.

    またみなさんが言われるようにうつ病の可能性もあると思います.
    時間があれば観光がてら娘さんの所に遊びに行き
    じっくりお話を聞いてあげてほしいです.

  7. 【4259006】 投稿者: 勉強のコツ  (ID:Y8UVuYp6KLI) 投稿日時:2016年 09月 23日 20:46

    >2年間は必死でテスト前は頑張ったんだと思います。
    (医学部生なら当たり前ですが)理数科目はできても暗記は大の苦手です。

    真面目な女子は何百ページもある医学書を最初のページから丁寧に勉強しようとするので、試験当日に間に合わないことがあります。
    「木を見て森を見ず」の反対を行ってください。
    まず紀伊国屋などの大きな書店の医学書コーナーにある小さくて薄い参考書(出来るだけ絵が多いもの)を買って、全体像を掴んでください。
    看護士国試用でも構いません。
    それから、授業プリントや過去問などを研究し、その科目で重要なところはどこかを掴み、最後に教科書を読むと頭に入ってきます。
    あと医学部はいかに情報をつかむかが進級のポイントになってきます。
    部活の先輩、同級生などから、出題の傾向や勉強の仕方を伝授してもらいます。
    他の部活に入っている友人からも、過去問や代々受け継がれているまとめプリントなどを流してもらいます。(これを手に入れているかどうかで、かなり合否が左右されるそうです)
    決して分厚い医学書を最初のページから勉強しないことです。
    特殊な才能が無い限り、1年以上かかります。

  8. 【4259136】 投稿者: 都内私立医学部母  (ID:xE0EEuWiFrg) 投稿日時:2016年 09月 23日 22:14

    お嬢様の様子が心配な親御様の気持ち、良くわかります。
    うちも非医大家庭で、介護老人も弟もいるので他人事ではありません。
    2025年問題で共用試験が前倒しになり、臨床に時間かけたいため、1年から専門科目に入り解剖、薬理と時間との闘いのようです。底辺私学は学校ぐるみで国試対策で低学年のうちから担任生やグループ学習等で補講、再試とフォローしているようですが、地方国立は教授もいろいろで本当に誰でも進級が厳しい教科もあるようです。
    学年が上がるにつれ、物理や数学に強い天才型より、ひたすら暗記の要素が必要になるようで、物理選択暗記苦手派は、前期の成績が思わしくないと休学という技を駆使して倍近い年数かけてとにかく情報戦だそうです。
    先輩、後輩、友達、クラス網、あらゆるネットワークが追試に勝つポイントなようです。再試時に補講してくれる友達に恵まれるとみんなで喜びあい、
    たとえ留年しても新しい学年に馴染みトップになるケースもあるようです。
    我が家も留年したら辞めると言っていましたが、3年になると誰でも厳しい量なので団体戦でみんなで情報を共有しあって頑張っています。
    毎日様子を見ていると、親も心配でつい口出ししてしまいがちで、ストレスが溜まってスレ主様の気持ち痛いほどよくわかります。
    でも呑気な文系息子いわく、医者の資格なんだから当たり前、修行だよ。
    娘はメンタル弱く心配ですが、人の役に立つには今一番大事な事は知識を増やすこと。苦楽を共有できる友達を増やすこと。自分で選んだ道なら乗り越えること。
    もう子供でなく人の命を預かるお医者様のたまごなのですから。
    ただ慣れない一人暮らし、皆様のご意見のようにストレスを抱えて、悩みがあるのかもしれません。
    温泉、美味しい食事、お母様との時間、できるだけ自分が大切だと思えるようつくっていただけたらと思います。
    悪く考えると余計にお嬢様を苦しめてしまうので、合格乗り越えた楽しいイメージ大事にして下さいね。お互いに頑張りましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す