最終更新:

176
Comment

【1928597】早稲田佐賀

投稿者: そろそろ   (ID:8gV9vNwmxvw) 投稿日時:2010年 11月 22日 09:29

H23年度の、どのようになるのでしょうか・・・。

前回、社会は、むずかしすぎたので、かなり変わってくるという話はききました。
競争率としては、前回を上回るのでしょうか・・・。
早稲田大学進学は保障されるという魅力は、福岡からはるかにはなれた唐津という悪立地条件に勝るのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1997174】 投稿者: 昨年  (ID:f780H8l.Xtk) 投稿日時:2011年 01月 29日 22:51

    いえいえ。
    この時期は本当に夜も眠れませんよね。

    良いご連絡が届くと良いですね。

  2. 【1999241】 投稿者: 差別反対  (ID:A7kV5zgzWEQ) 投稿日時:2011年 01月 31日 17:48

    受験されたお子様、保護者の皆様、お疲れ様でした。

    本州からですが、ここまでのコメントを読ませていただきましたが、佐賀差別には驚きました。
    子どもたちを真に応援する保護者の意識として残念です。全国47都道府県、それぞれに、良い面や大変な面があるし、それを教えるのが親ではないでしょうか。親がそんな差別意識を抱いていては、そのお子様は意味の無い、無駄な地域差別と劣等感をずっと持つでしょう。九州は全国的に見たら、大きな離島です。その中でくだらない差別意識は視野が狭すぎて、笑ってしまいました。
    よその土地の人というのは、その土地の風習や文化が沁み込んでいて神秘的で魅力があると私はつくづく感じてます。都会人しか認めないという価値観の人は大人になると、見苦しく、恥ずかしい存在として嘲笑されるものです。私はそういう人をたくさん見てきました。

    大事なことはそれぞれの子どもたちに合った教育環境で学べること。都会の良さも地方の良さもあることは、少し考えれば大人ならわかるはず。東京23区以外は、どこも田舎でしょう。田舎と都会の優劣なんて無いですよ。お互い支えあって、国が成り立っていることを、是非学んでください。

    早稲田佐賀に進学されるお子様、どうか充実した学校生活をお過ごし下さい。

  3. 【2230057】 投稿者: もも  (ID:YLv.x26WVXw) 投稿日時:2011年 08月 08日 14:12

    小学6年生の息子がいます、来年早稲田佐賀を受けさせて見ようと思います。
    先輩方の勉強方法を教えてくだい。宜しくお願い致します。

  4. 【2230635】 投稿者: 塾には通われていますよね?  (ID:DKdd0k24mWc) 投稿日時:2011年 08月 09日 02:07

    勉強法 って 通塾されていて いま夏期講習の真っただ中ですよね??
    具体的に もっと質問された方がよいのではないでしょうか?

    早稲田の問題は 難易度はあると思うので 基本的なことだけではなく ラサール 附設の問題にも慣れていた方がいいのではないでしょうか?

    がんばってください!

  5. 【2231725】 投稿者: いやいや  (ID:ivpIJf/qd2Y) 投稿日時:2011年 08月 10日 08:27

    もしかしたら通塾せずに自宅学習で受験かもしれませんよ?

    それでも教材は受験対策用の物を使っていますよね?
    恐らく、それ+αで何か勉強した方が良いことがあるかと聞いてるのではないですか?

  6. 【2233548】 投稿者: 九州大学法学部06卒  (ID:9kblYimvIW6) 投稿日時:2011年 08月 12日 00:12

    私を含め、受験慣れのために早稲田を受けた人はいても、滑り止めで受けた人はいませんでした。
    慶応は別ですが。

    母集団は高校です、大学だと当たり前の話になってしまうので。

  7. 【2233557】 投稿者: 九州大学法学部06卒  (ID:9kblYimvIW6) 投稿日時:2011年 08月 12日 00:21

    言葉足らずですみません。


    つまり、慶応であれば、九州大学を選ばないのも納得できるということで、

    早稲田は政経以外に魅力を感じない、というのが当時の実感でした。


    あくまで10年前のという昔話です。

  8. 【2248924】 投稿者: 大隈  (ID:4cInP4WjIVE) 投稿日時:2011年 08月 27日 16:46

    何様のつもり?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す