最終更新:

65
Comment

【6597975】2022年度 早稲田佐賀中入試

投稿者: 八太郎   (ID:7hvBgjtIRu2) 投稿日時:2021年 12月 23日 22:13

2022年度早稲田佐賀中学校1月入試志願者数

【九州入試】 604名(▲119)
【首都圏入試】567名(+30)
【合計】   1,171名(▲89)
括弧内は2021年度対比増減

2022年度1月入試の志願者数が発表されました。
2021年度対比▲89名の1,171名でしたが、今年度から新たに12月新思考入試(志願者数267名)を実施済で、この分を含めると全体の志願者数は+178名増加となっています。

来年1/10(月・祝)の1月入試へ向けて全力を上げて合格を勝ち取りましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6616312】 投稿者: 2022年1月入試 首都圏から遠征  (ID:Q1mGx15xNNc) 投稿日時:2022年 01月 11日 12:31

    うちも首都圏組、前泊して昨日九州入試を受けました。
    昼はやむを得ずコンビニ弁当でしたが、ほとんどのお子さんがお手製お弁当だったとのこと。
    お友達同士も多く見られ、もしかしてうちみたいな遠征組は少なかったのかな…
    算数、撃沈だったみたいで、期待薄…( ; ; )

  2. 【6616910】 投稿者: 算数だけですが  (ID:8ZzjmcUsUXE) 投稿日時:2022年 01月 11日 19:40

    「中学受験算数講師 」「note」の2つのキーワードで検索すると、九州で個人塾をされている先生が、今年の算数を解いて載せてくださっているのを見ることが出来ます。

  3. 【6617386】 投稿者: 唐津っ子  (ID:PdqHmuk8j.w) 投稿日時:2022年 01月 12日 07:50

    福岡会場で受験です。
    うちも時間が足りなかった言ってました。
    英進館のHPに解答速報が記載されています。

  4. 【6626651】 投稿者: 通りすがり  (ID:awXM8o1R4kY) 投稿日時:2022年 01月 19日 09:43

    東京在住 通りすがりのものです。

    2022入試
    早稲田佐賀の1/15首都圏入試を受験しました。

    1/17学校発表によると
    2022首都圏入試(早稲田大学15号館)
    受験者551
    合格者326

    事前に首都圏模試の偏差値で調べてみたら
    2016年 57
    2017年 58
    2018年 58
    2019年 60
    2020年 65
    2021年 70
    2022年 70

    と確実に上がってきています。
    現在の高3在校生が中学入試のころは57だったんですね・・・

    過去問は何度も解きました。
    毎回ほぼ6割~7割くらいはとれてました。
    それでも、早稲田佐賀は正規合格点が公表されていないため不安でした。
    最終的には塾の先生に背中を押してもらって受験することにしました。

    当方「12月首都圏模試62」、「12月N51」だったので早稲田佐賀はチャレンジ受験でした。
    専願入試と併願入試があり、併願入試で受験したのですが、おもわぬ正規合格をいただきました。

    本命は2月の東京受験ですが、早稲田佐賀は延納金が高いですね・・・・・
    (入学金11万+入寮金15万=26万)は納入しても返金されません。

    あっ、合格証書や納入金関係書類が郵送されてきました。そのなかに学園広報誌が入っていて「現在の高3在校生(高校10期生)は卒業予定229名に対し110名が早稲田大学に推薦者として認定されています。中略 早稲田大学進学に備えています」との記載がありました。
    そのまま110名が内部進学するのでしょうか・・・?

    本命の東京受験の桜が咲かなかったらチャレンジで合格した早稲田佐賀にお世話になろうと思っています。

  5. 【6626683】 投稿者: 通りすがり  (ID:awXM8o1R4kY) 投稿日時:2022年 01月 19日 10:02

    首都圏1/15受験ではなく1/10に受験しました。訂正します。

  6. 【6652627】 投稿者: 特待生合格  (ID:IcdfZ5VCWxY) 投稿日時:2022年 02月 04日 07:01

    特待生合格で入学された保護者の方、お子様の入学後の学校生活に満足されていらっしゃいますか?全体の中での成績立ち位置、難関大クラスの雰囲気、成績維持の為に努力していること等教えてください。よろしくお願いします。

  7. 【6669853】 投稿者: おたずね  (ID:BrobH0Zlc7o) 投稿日時:2022年 02月 13日 01:19

    母体にもよるのでしょうが
    サピックスでは、偏差値43となっています。
    そんなに低いのでしょうか?

    また、HPの現役大学合格実績の人数の少なさに衝撃をうけています。
    成績上位半分に入れず早稲田大学に行けなかった生徒は
    大学入試に向けての勉強していなかったのでしょうか?

  8. 【6670068】 投稿者: 首都圏保護者  (ID:xJ3/sNxiib2) 投稿日時:2022年 02月 13日 09:42

    首都圏で人気が高い早稲田大学の系属校なので、まだ知名度が低い九州入試の偏差値が首都圏入試のサピックス偏差値S50(四谷大塚Y57〜59)に及ばないのは仕方ないかもしれません。一方、九州で知名度がある青雲や弘学館のサピックス偏差値は存在しません。

    また、最近3ヵ年のサピックス合格者数は112→155→184人とうなぎ登りで、首都圏1月校としての存在感はますます高まっていると思います。普通の子が真面目に努力して早大に内部進学できる学校は貴重な存在です。

    2022年度の早稲田佐賀からの早大内部推薦進学者数は建学以来史上最高レベルと聞いていますので、一般の大学受験結果も期待しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す