最終更新:

19
Comment

【6992991】退学の例

投稿者: 保護者   (ID:NKSLTmnfqfI) 投稿日時:2022年 11月 06日 00:56

こちらの学校で1年生で退学や放校になるのは、どういった場合でしょうか? 喧嘩位では停学でしょうし、校則違反などでも流石に1年生で退学ってあり得るんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7311988】 投稿者: 緑のチーフ  (ID:p6a5FZU5tFM) 投稿日時:2023年 10月 01日 21:03

    中学で、退学させられる事はないよ。
    だって、最下位の子、まだ、いるもん。
    自主的に辞めても、退学になるからね。
    多分、自分から辞めるのは、人間関係が、1番多いんじゃないかな。

  2. 【7380310】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:ckJIam76iyM) 投稿日時:2024年 01月 14日 19:48

    うーん。
    うちの子の学年の時の退学者は自主退学がほとんどだった気がします。
    成績で退学させられるとゆうより、親が子供にこんだけ学費払ってるのに…や、学校にもこんだけ払ってるのに…の期待という名の圧を子供に与えて、親子関係が崩れ、思春期の中で寮生活を頑張ってる子供や、佐賀市内、福岡市内から往復3時間かけて通ってる子供達が壊れていってからの自主退学者が多いと思います。家の子供も中学荒れました。大変でした。でも生活指導の先生や担任の先生、めっちゃ怒ってくれたし、それを私はありがたいと思いましたが、反対の保護者もいます。(自分の子供が何故反抗的になっているか、何故成績が上がらないか)だって、優秀な人が沢山いるんですよ。みんなが頑張ってたら、地頭の差もでてくるじゃないですか。
    早稲田大学推薦を絶対取りなさいよが一番きついみたいですよ。
    その覚悟をもって保護者かこの学校に入学させるかどうかだと思います。(だって中学受験なんて小学生には何もわからないまま入るんだから)
    都会に住んでいるかたは、他にもいい学校があると思うけど、田舎に住んでいる人には、海外や全国から生徒が集まってくる、先生も地元の国立大学ではなく早稲田大学卒の先生という早稲田佐賀の環境は人生でとても貴重な6年になると思います。

  3. 【7380366】 投稿者: 通りすがり  (ID:y2Qh2V3P/fQ) 投稿日時:2024年 01月 14日 21:28

    大変でしたね。
    結局、お子さんは早稲田大学に推薦されたのですか?

  4. 【7381127】 投稿者: 在校生  (ID:.Yl24ORSHm.) 投稿日時:2024年 01月 15日 21:57

    中1でも懲戒処分となり退学する人は普通にいます。
    強制退学か自主退学のどちらかですね。。
    学校での規則違反か寮での規則違反を複数回繰り返すと停学または停寮となります。だいたい指導の回数が決められており、指導→保護者召喚→校長訓告→懲戒処分となります。中1で辞めた人の中には、停学又は停寮となった時点で自主退学をする人がほとんどです。また、退寮となった時点で遠方が住まいで寮にいるという人は学校の近くに引っ越さない限り、必然的に退学(通えないので)となります。
    規則違反で退学、退寮する事例としては、学校or寮生活の中での人間関係・お金を盗むなどの犯罪行為・持ち込み違反物の発覚(複数回にわたる指導を重ねた場合)
    その他定められた規則を複数回違反すること
                               等です。

  5. 【7381820】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:ckJIam76iyM) 投稿日時:2024年 01月 16日 19:15

    はい。いただきました。

  6. 【7385103】 投稿者: 争奪戦  (ID:GPJhTzUpyuU) 投稿日時:2024年 01月 20日 18:54

    早大推薦は、
    男女比率どんな感じですか?
    やはりコツコツ頑張る女子が、推薦を持って行く感じですか?
    下位層でもどこかしらに進学しているんでしょうか。

  7. 【7386362】 投稿者: 卒業生保護者  (ID:ckJIam76iyM) 投稿日時:2024年 01月 21日 23:11

    早稲田推薦の男女比率は年によっても違いますね。
    女子の方がコツコツ型が多いとは思いませんね…。
    評点はあまり重視されなくなったので。単純に英検準一級もってるけど、数学が悪いと必然的に政経、法、は取りづらい。なぜなら理系からも政経、法部の推薦をとりにくる生徒がいるから。理1クラス文1クラスとの戦い。   
    内部推薦でスポ科、人間科学など入っても、看板学部じゃないと落ち込まずに、早稲田大学は副専攻で他学部の授業もとれて学べるし、入ってしまえば本人達は楽しく過ごせてますよ。
    あと、これだけ内部推薦とるのが大変になってきているということは、生徒のレベルも上がってきているので早稲田大学からの評価も上がり、半分ではく8割になる日も近いのでは。

    下位層でも福大、西南、いったり、文2クラスからもMARCH一般受験合格してるし、理2からも国立理系一般で合格してるし。
    今の早稲田佐賀のカリキュラムについていけば、早稲田の内部推薦もれてもMARCH、関関同立は一般で合格レベルでまでになってきていると思います。

  8. 【7386620】 投稿者: 中学生保護者  (ID:iHnm2L5Es6c) 投稿日時:2024年 01月 22日 10:09

    とても興味深く読みました。第一希望の学部の推薦がいただけるのは全体の何割くらいでしょうか。単純に成績順にもらえるわけではないのですか?政経などは数学の成績順ということでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す