最終更新:

21
Comment

【7248790】早稲田佐賀

投稿者: 早稲田佐賀いいところわるいところ   (ID:8TEUu4Bbcgk) 投稿日時:2023年 06月 25日 19:51

早稲田佐賀のいいところ悪いところを教えてください。今後受験する予定でできれば詳しく教えてほしいです。早稲田佐賀を知っている人でも、卒業した人でも、現に通っている人でも気軽に書いてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7302928】 投稿者: 関東高校生  (ID:jzb4hbEz6d6) 投稿日時:2023年 09月 16日 16:40

    中学から寮でお世話になっています。
    塾に行かずにそこそこ上位をキープ出来ています。
    中学の頃より寮での学習時間がきちんと決められていたためだと感謝しています。
    しかしながら学校の授業(先生)の当たり外れは多く、学校側も子供たちのアンケートをよく見ていただきたいと思っています。
    推薦の絡みもあり、学校側には物を言いにくい雰囲気が正直あります。
    上の方も書かれていましたが、全体的に学校からの連絡は遅いです。昨日も休校でオンライン授業にすれば、、という大雨でしたが、連絡は遅く、学校はありました。実際電車は止まってしまっていましたが。
    早稲田の推薦や指定校推薦などの情報もあまりスムーズでない印象を受けています。推薦に関しては毎年基準が変わるので、前年度は参考程度にしかなりませんが。
    現在の推薦は4回の実力テストの割合が大きく順位に関わってきます。文系であっても数学I IIAB、生物基礎、化学基礎が必要になるので、5教科満遍なく出来るお子さんが有利だと思います。割合は大きくありませんが、定期テストも大事になります。
    その他模試の成績は学校側はかなりよく見ておられると思います。
    TOEFL(学校で定期的に受けます)、英検も大切になります。なかなか推薦を取るにも他の附属よりハードです。
    推薦志望の際に志望理由の動画提出もありますし、推薦志望の生徒たちは必死だと思います。それでも楽しく通学しているので、親としてはプラスマイナスしてもプラスになっていると思っています。
    国公立志望のお子さんはこれまたよく勉強している様です。クラスも成績によって分けられているので、クラスによって大きく雰囲気は違う様ですが、皆仲良くやっている様です。
    ただ合う合わないは寮生にとっては大きいかもしれません。とくに中学からの入学、入寮はそこそこ色んな問題を覚悟して送り出すことをおすすめします。

  2. 【7309449】 投稿者: まあ  (ID:ZBAShX/fSLY) 投稿日時:2023年 09月 27日 09:56

    子供たちの満足度、彼らが本当に行って良かったと思っているかについては
    「みんこう」の方が参考になると思いますよ。

  3. 【7356116】 投稿者: 卒業生親  (ID:MukirX3jhs2) 投稿日時:2023年 12月 09日 18:48

    寮に馴染むかどうかは本人が寮に入る気があるかどうかが大切です。お子さんが合格時に新しい友達と朝晩顔合わせて楽しそうと感じられるようでしたら、全く問題ないです。

    一方、親が入学させたくて本人の意向を考慮せず、無理やり入学させると入ってから馴染まないケースがあるように思います。入学説明会でもそうした話がありました。お子さんの気持ちを尊重させてあげてください。

    うちは寮生活のルールが厳しいながらも、毎日友達とワイワイガヤガヤ過ごす日々が楽しかったようです。高校では日帰りで友達と近県に出向いて美味しいもの食べてリフレッシュしていました。

  4. 【7356844】 投稿者: 首都圏入試か九州入試  (ID:Jd7MbzAvJbA) 投稿日時:2023年 12月 10日 19:17

    1月入試で首都圏入試か九州入試かで迷っておられ、早稲田佐賀進学を真剣にお考えのご家庭は九州入試をお薦めします。

    ・唐津はじめ九州入試は受験者平均点が首都圏入試よりも例年20〜25点ほど低く、合格しやすいです(2021年度までそれぞれの平均点の開示がありました)。サピックス偏差値は九州入試が42と首都圏入試48より6低いですよね。入試説明会でもそうした説明があったかと思います。

    ・唐津は福岡空港から唐津までの直通電車、高速バスが出ており、アクセスが良いです。前日夜、早稲田佐賀生の面倒を見てくれるミシュラン1つ星ステーキ屋さんで栄養付ければ、試験当日も万全です。なお、試験当日の昼の弁当は朝コンビニで調達するのがよろしいかと思います。ちょっとした1泊2日の小旅行で気分転換に良いです。

    ・保護者の皆様も試験待ち時間に唐津城、曳山展示場、旧高取邸等観光名所を駅前アルピノのレンタルサイクルで午前中で回れ、時間潰しに良いです。

    ・唐津入試を選ばれる際はまず宿泊ホテルを確保することが大事です。ビジネスホテルのキャパシティがそれほどないので、早めに予約されることをお勧めします。唐津市内のホテルが一杯なら、福岡市内のホテルでも大丈夫かと思います。

    ただ、首都圏入試の会場は早稲田大学早稲田キャンパスでアクセスが良く、首都圏入試と九州入試のサピックス偏差値も以前の9〜10の差が6程度まで縮まっているので、最終的にはお子さんと相談して決められたら良いかと思います。

    うちは東京在住でしたが、親子で唐津に伺い、入試初戦で確実に合格を勝ち取ることが出来ました。進学先を決める際には、早稲田佐賀の環境、雰囲気を実際間近に感じ取れたので、迷うことなく決めることが出来ました。

    吉報をお祈りいたします。

  5. 【7357692】 投稿者: 「早稲田佐賀VISION25」  (ID:9usbCk38WYQ) 投稿日時:2023年 12月 11日 21:04

    サピックス進学情報誌「さぴあ」より抜粋

    2023年4月より校長に就任した渡邉義浩理事長が掲げる「早稲田佐賀 VISION25」について説明がありました。これは、25年後に向け、「系属校として早稲田大学への推薦枠50%からの飛躍」「早稲田佐賀らしさの醸成」「アジアに開かれた国際性」「個性の響きあう寮」「進学校の部活」という五つの目標を定めたものです。具体的には、学力の向上により推薦枠を50%から80%に増やし、他大学志望者にも徹底した学習指導を行うというものです。数学については全員が数Ⅲまで履修して、文系・理系という概念をなくしていく方針とのことです。また、国際性を高めるためにアジア諸国からの留学生を積極的に受け入れるなど、新しい進学校の形を追求しています。

    http://www.sapia.jp/event_briefing/2023/2307_34.html

  6. 【7357943】 投稿者: 唐津での入試  (ID:/fdCVWEnNRA) 投稿日時:2023年 12月 12日 08:51

    12月の新思考試験で唐津まで行きました。受験で唐津の本校まで行かれる方にご参考までに

    学校までは、博多駅前からレンタカーで40分程度でした。道は簡単で迷うことなく行けました。渋滞もありませんでした。

    ホテルは唐津シーサイドホテルにしました。入試の朝、ホテルから子供だけが乗車できる送迎バスを出してくださり、駐車場や時間の心配なく、安心して送り出すことがでしました。11時チェックアウトもちょうど良かったです。

    試験終了時間の30分ほど前に学校の前にある唐津城の駐車場にレンタカーを停めて、正門の中まで迎えに行き、出てきた子供とすぐに会うことができました。

    駅やバス停からの移動手段が心配だったので、レンタカーにして正解だったと思います。

  7. 【7359346】 投稿者: ぽんきち  (ID:FvGu1P4HNKg) 投稿日時:2023年 12月 13日 22:53

    子供が通っています。

    退学になった人。
    大学推薦がもらえない人。
    金銭的に通わせられない人。
    九州の同偏差値のライバル校の人。
    進学校に通っているけれど早稲田に受からなそうな人。

    ↑妬んで苦情を書き込む人は他校より多いでしょう。

    しかし、唐津の深い青と緑に囲まれた美しい環境で、
    金持ち喧嘩せずを絵に描いたような穏やかな友人達と
    学園生活を送り、早稲田大学の推薦まで頂けて。
    日本中探してもなかなか無い学校だと思います。
    先生も知る限り素晴らしい方ばかり。

    既に在校生は情報が早い都会の方、
    関東の方が過半数以上です。
    九州の優秀層の方々が気がつく前がチャンスです。

  8. 【7372328】 投稿者: 卒業生親  (ID:y2Qh2V3P/fQ) 投稿日時:2024年 01月 03日 21:17

    唐津まで行くのは、高速バスがお薦めです。
    福岡空港、博多・天神の各バスターミナルから唐津までの直通バスが快適です。唐津市内までノンストップです。

    福岡空港から西唐津行きの直通電車も便利ですが、鈍行だと唐津まで31駅停車するので、景色はいいですが、少し疲れます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す