最終更新:

34
Comment

【1536】寄り道を注意すべき?

投稿者: 明治屋   (ID:kyrcR7Ogg0Q) 投稿日時:2004年 11月 28日 20:19

麻布在住の者です。
子どもは幼稚舎生ではなく、別の私立に通っています。
最近広尾で御制服で寄り道をする幼稚舎生をよく見かけ気になっています。
低学年(1年生かしら?)や中学年の女の子をよく広尾プラザの本屋や文具店で。
31で男の子がアイスを食べているのも時々も目撃します。
あれは保護者の方がご一緒なのかしら?
娘の通う学校では下校時の制服での寄り道は固く禁じられています。
例え保護者が一緒でも、どうしても事情があって寄り道する場合は
皆、私服に早い段階で着替えさせます。
幼稚舎は寄り道がOKなのでしょうか?
御制服って目立ちますよね。
他校ではありますが、小学生の母として寄り道を注意すべきかいつも悩みます。
余計なお世話なのかしら?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【155426】 投稿者: 通りすがりの慶大生  (ID:CeyWiBMGyCk) 投稿日時:2005年 08月 23日 11:17

     素朴な疑問ですが、寄り道って何が悪いんでしょう?私も中学校時代(公立)寄り道は禁止されていましたが、それは児童がゲームセンターなどの治安の悪い
    場所に立ち寄ることを防いで、子供達に危険が及ばないように、という趣旨だと思ってました。そうであれば、他の方の迷惑にならないかぎり、子供達が広尾プラザなどに寄り道しても何も悪くないように思えますが(もちろん、最近ではデパートなどの治安も悪化しているので、この点に着目すれば子供だけで寄り道させることは好ましくないでしょうが)。どうも、「寄り道は悪い」という固定観念が先行してるような印象を受けてしまいます。。世間知らずの大学生ならではの稚拙な意見かもしれませんが、思うところ述べてみました(掲示板の趣旨に合わないかもしれません、すみません)

  2. 【155799】 投稿者: 思い出してください  (ID:CFdbkriIy8A) 投稿日時:2005年 08月 23日 23:16

    慶大生さんがどちらの小学校出身か存じませんが、
    小学校で習いませんでしたか?「寄り道せずに帰りましょう」って。

    寄り道をしてはいけない理由

    ?登下校はすみやかに行うこと。私・国立であっても近所の公立であっても同じことです。
     決まった通学時間で帰宅しないと、途中で事故にあったのではないか、
     事件にまきこまれたのではないか、急病で動けなくなったのではないかなど、
     保護者や学校に無用な心配をかけることになります。
     寄り道する場が、公園であっても神社であっても友人宅であってもデパートであっても、
     保護者や学校に許可なく寄り道するという行為は、小学生として許されないことです。

    ?制服を着用している学校の場合、学校の看板を背負って歩いているわけですから、
     生徒・保護者共に責任を持って行動する義務があります。
     たった一人の非常識な行動が、学校や他の在校生・卒業生にも迷惑をかける場合があることを
     忘れてはならないのです。
     

  3. 【156539】 投稿者: びあーどぱぱ  (ID:YphodAVVwVg) 投稿日時:2005年 08月 25日 15:05

    1月半ほど前、渋谷のバスターミナル付近で
    スナック菓子を頬張りつつぼーっと座っている
    制服姿のお嬢様を見かけました。
    ご注意しようと思ったら、隣にお母様らしきめがねをかけた
    ご婦人もぼーっと座っていらっしゃる・・・。
    「ああ、黙認なのね」とその場を釈然としない思いで立ち去りました。

    帰宅後中等部出身の主人に聞きましたら
    「学校として、上記の話を聞けばいい思いはしないだろうけど
     事実だとしても処分とかはないだろう。
     寄り道は家庭の躾の問題と考えるのでは?
     (自分の価値観としては信じられないけれど)」
    とコメント。
    幼稚舎生母様のご意見を拝読して良心的な保護者のかたもいらっしゃるのだわと
    ほっとしました。

     

  4. 【362008】 投稿者: 親として  (ID:kU/Zn2lmw7o) 投稿日時:2006年 05月 10日 04:40

    バンバン注意しちゃってください。
    どしどし学校に通報してください。

    あのくそガキどもは「見てなきゃ」やっていいと思っているふしがある。電車やバスの中でも傍若無人、バカな親はたんまり金までもたせるから、それで買い食い。
    私は注意します(たいていバツが悪そうに止めます)。
    注意しない大人が多くなったらと考えると、恐ろしい未来だなと思いませんか。
    子供を育てるのに必要なのは、親と学校だけではありません。
    「近所の目」が大切なのですから。

  5. 【362051】 投稿者: なぜいけないのか  (ID:w5522O1/EuY) 投稿日時:2006年 05月 10日 08:27

    公立の小学生も学校帰りに通学路以外を通ることはダメといわれていますが、
    その反面、寄り道をしたり、冒険しながら帰ることは子どもの健全な発達にとても大切、などという教育家の意見を読んだ事もあります。
    娘も近所の犬のいるうちをめぐってから帰ってきたことがあり、
    親としては注意をしましたがその飼い主さんと全員お友達になっているのには感心しました。
    家に帰ってから行きなさいといいましたけれど。
     
    通学路以外を通ったときに事故にあっても保険が学校から降りないという現実的な話は親には説得力がありますが、
    なぜそのことがいけないのかまで含めて子どもに教えないと納得できない事もあるでしょうね。
     
    塾帰りの小学生がコンビニによって買い食いなんて事もある世の中、
    買い食いに関しては高校生でも大人でも私は子どもたちにしてほしくありませんが、
    小学生が本屋で立ち読み(マンガではなく小説!)なんて光景はほほえましく感じます。
     
    ルールが決まっているのは何らかの理由があるから。
    学校のルールでも家庭のルールでも同じだと思います。
    理由を考えさせ、学校からわざわざ言われてなくてもご家庭でのルールで約束させるということで幼稚舎のお子さんなら聞き分けるのではないでしょうか。
    集団心理というものがあるでしょうから
    親同士の価値観が一致する事も大切でしょうね。
     
    ルールだから、約束だからダメという事も大切な場合もあります。
     
    子供にお金をあまり持たせることはやめた方がいいでしょうね。
    また買い食いもよくないし(慶應の生徒として品がないです)公共の場で子供が集団で騒ぐということはよくないことですね。
    でも個人的には親が承知の用事なら寄り道もありカナと思います。 
    慶大生の方のご意見も一理あると思いますよ。
     

  6. 【362505】 投稿者: なんだかねぇ  (ID:jLdQ9Hz.zjA) 投稿日時:2006年 05月 10日 21:26

    ん〜、あまりにも皆さんの意見がまともすぎて、逆に怖くなっちゃうなぁ。
    あまりにも大人のものさしで子供をはかりすぎてやしませんかい。


    子供って古今東西うるさいもんでしょう、特に男は。
    ‥で、騒ぎすぎて大人に注意されて成長していくもんだよ。
    そうやって自然と社会性を身につけていく。
    逆に高校生、大学生になってんのに騒いでる輩の方が問題でしょう。


    ‥ということで、多少騒いでいたら許容してあげてください。
    多少騒いでいるのを我慢できないようなら、逆にあなたの度量が狭いですよ。
    ‥で、大騒ぎ始めたら大声で「うるせえっ!」と一喝してください。
    子供がビビるぐらいに。
    買い食いだって、大人への一歩。あまりめくじらたてることではない。


    最近の日本の男が弱くなったのは皆様みたいな母親に育てられて、
    喧嘩もできないような良い子ちゃんが増えてるからだよ。
    アメリカのガキなんて日本の比じゃなくうるさいよ(まぁ人によるけど平均ね)。
    中国はこれまた偏った情報で親が育てるもんだから、とてつもなく利己的。
    平気でルール変えたりするし。
    こういうのと将来戦っていくんだから、多少ふてぶてしさがないと。


    皆さんの旦那さんも皆さんと同じ意見?
    もしそうだったら逆に日本の将来は暗いぞ。

  7. 【362548】 投稿者: 美しい立ち居振る舞いの追求  (ID:dcUGGONHT9U) 投稿日時:2006年 05月 10日 22:23

    将来日本をしょって立つような人になってほしいなら、
    ふてぶてしさよりも気品が必要です。
     
    何が美しい立ち居振る舞いなのか、
    幼稚舎に通っていらっしゃるお子さんのご家庭なら御承知のはず。
     
    アメリカでもイギリスでも本当の意味でのエリートの子供たちはそういうことをわきまえています。
    TPOをわきまえる事、分をわきまえること、そう言うことが大切です。
     
    一般的に非常識な事が蔓延してくるとそれが常識になってしまうことを恐れています。
    周囲の配慮がなくふててしく行動することこそ利己的、自己中心的、品のないことです。
    品のない親に育てられている子どもは親が分からないのですから品もなくふてぶてしく育つかもしれませんね。
    とんでもない事です。

  8. 【363654】 投稿者: 親として  (ID:eGxh9mOvwg2) 投稿日時:2006年 05月 12日 14:18

    私が「バンバン注意しちゃってください。 」と書いたのは、それが大人としての義務だからです。
    それに、昨今「子供だから許される」とどこでも騒がせてよいと思っている人がいるようですが、
    大人がやっては行けない事は当然子供もやってはいけない。
    病院、図書館、バスや電車の車中であれば静寂を保つのは当然です。
    神社で玉砂利を投げている子がいれば注意する。当然です。
    用は人に迷惑をかけない。親の目の届かないところでもダメな事はダメだという事です。
    勿論、公園や野原では大声出してたっぷり遊び回って欲しい。

    しっかり大人が見ている環境では子供は安心して育つのではありませんか。
    親だけではなく、近所のおばさんや、角の金物屋さんの前を通れば声を掛け合う。
    それの延長が「注意する」行為だと捉えています。

    更に、「どしどし学校に通報してください。 」とは、慶應に限らず、制服を着た生徒が
    「これこれこのような行為をしている。私は不快である。」という自分の意見の表明なので、
    だれ憚る必要はありません。それに「申し訳ない」と表明するか「何言っているんだ」と
    反応するかでその学校の程度が判ります。
    仮にも「気品の泉源」がモットーの学校であれば、登下校で買い食いやら騒いだりやらが
    どういった類いであるかは理解しているはずですし、生徒も励行するはずです。

    最後に、寄り道ですが、現代っ子なのでしょうね。「広尾プラザ」とは。
    私たちの頃は駄菓子屋でした。周りの公立の子たちが私服なのに、制服で立ち寄るのは妙に
    気まずいので、いったん着替えてから駄菓子屋に行っていましたし、それなら問題ない。
    買い食いだってランドセルをしょっていなければ堂々とできるものでしょう。
    バスがなかなか来なくて、歩いて帰る際には毎回異なった経路で帰りました。これが寄り道の
    王道(?)のような気がしますが、さまざまな発見、さまざまな出会いがありました。
    ただ、このご時世では学校も家庭も歓迎できないことなのかもしれません。
    昭和38年にあった吉展ちゃん誘拐殺人事件から寄り道はしないようにと、昔から幼稚舎では
    生徒に訓戒していました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す