最終更新:

106
Comment

【114879】自閉症児の幼稚園について

投稿者: イチロー1968   (ID:dmX8LvO7Wao) 投稿日時:2005年 06月 19日 22:32

お世話になります。

 今年の8月で4歳になる長男(三人兄弟の真ん中)が、自閉症と診断され、今、市役所に障害者認定(中度)を申請してます。医者の判定は軽度ですが、軽度では恩恵(一番下の保育所優先入園等)がないとのことで、今回、中度にて申請しました。
長男は、言葉がほとんど出ず、身辺自立は、何とかかろうじて出来る程度です。3歳9ヶ月時点で、総合判定は、2歳6ヶ月。下の妹(2歳0ヶ月)に追い抜かれそうです。
 また、幼稚園に一応、行ってたんですが、幼稚園の副担任に噛み付いて、退園(表向きは休園ですが)になってしまいました。とほほでした。
 今は、千葉県市川市に住んでいますが、市川市自体が、自閉症向けプログラムが整っていないとのことと、今住んでいるのが社宅なんですが、3年ほどで無くなること等を考えて、神奈川方面への転居を考えております。仕事場が、品川区と大田区にあるためなんですが、川崎市に関しては、知り合いが何人が住んでいるため、幼稚園・小学校(公立)の情報が入りました。ただ、他の地域の情報で、確実なことが、なかなかわかりません。
 もし、よろしければ、お住まいになられている地域や、ご実家があるような地域で、幼稚園・小学校がどのような制度なのかを教えて頂けると助かります。
 特に知りたい地域は、横浜市、藤沢市、鎌倉市で、自閉症児の普通学級への在籍・進学状況、また、川崎市は基本的に、全入制と伺っていますので、そことどう違う等。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【207305】 投稿者: 川崎市民  (ID:kjUs3JGDPGw) 投稿日時:2005年 10月 27日 10:18

    川崎市立幼稚園の募集は、11月からの私立幼稚園の募集に先立ち
    毎年10月15日頃に行われます。
    残念ながら、今年の募集は終了しました。

    川崎の市立幼稚園は生田と新城の2園しかなく
    私立幼稚園と比較して桁違いに安い月謝が魅力のため
    毎年健常児・障害児いずれの枠も何十倍もの倍率です。

  2. 【207958】 投稿者: かぼす  (ID:CMmthmJFmy.) 投稿日時:2005年 10月 27日 22:39

    昨年、川崎市多摩区の私立東菅幼稚園を卒園しました。
    お一人自閉症のお子様を受け入れていたと思います。
    サブの先生がつくかたちで、運動会も発表会も全て一緒に参加していました。
    物価も安く住みやすい地域ですが、川崎市としての子供に対する補助は薄いと思います。
    横浜市も同じような状況のようですが、医療費の補助や、保育料の補助は少ないです。
    東京の子供の少ない地域であれば、小学生でも医療費の補助があるようです。
    しかし、川崎市では世帯の収入にもよりますが、普通は1ヶ月の月謝分位。
    医療費については、1歳まで?、昔過ぎて記憶がおぼろです。

    思いついた事を書いてしまいました。
    多少でもお役に立てるとうれしいです。

  3. 【210109】 投稿者: mi  (ID:1H3fv8OtqCY) 投稿日時:2005年 10月 30日 02:00

    通りすがりですが。
    モンテッソーリ幼稚園にも並行して通園、というのもひとつの案としてはいいのではないでしょうか。
    我が家もこれから年少幼稚園の受験ですが、場合によっては療育センター、モンテッソーリと併用して、と考えております。

  4. 【212426】 投稿者: 詳しくはないのですが・・・  (ID:JGlodv/t5XQ) 投稿日時:2005年 11月 01日 20:45

    何度もごめんなさい。以前にも書き込みいたしました金沢区の幼稚園は、時期に関係なく入園を受け入れているはずです。健常児に関しては定員もありません。(自閉症児に関しては定員があるのかどうか存じません。あしからず)他の幼稚園の抽選に漏れて・・・とか、急な転勤で3月に入園のお願いをして・・・等で入園された方が結構いらっしゃいます。
    港北区あたりでとおっしゃっているのに・・・とは思いましたが念のため(*^_^*)

  5. 【212465】 投稿者: くるみ  (ID:IECi/T.r3Vw) 投稿日時:2005年 11月 01日 21:37

    新横浜のリハセンターへ行かれたのですね?でしたらそちらで富士見以外にどちらか他の幼稚園を教えてもらわなかったのですか?少し前ですと富士見と菊名の高木学園附属幼稚園を紹介?していたと思います。高木幼稚園は毎年何人かは自閉症のお子さんを受け入れています。先生は本当に良くみてくださいます。幼稚園に通いながら週2でリハセンターへ通っているお子さんもいます。家庭的な雰囲気のアットホームな幼稚園です。今日面接は終わってしまいましたが、一度電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。

  6. 【212682】 投稿者: 川崎市民  (ID:l07V2f16Dss) 投稿日時:2005年 11月 02日 00:29

    綱島の近辺のお住まいや幼稚園をお考えでしたら
    同じ東横沿線の川崎市内の幼稚園も視野に入れてはいかがでしょうか?

    川崎市北部は大変な幼稚園激戦区ですが
    東横線より海寄りの川崎市南部は比較的競争は厳しくないです。
    園のHPもなく「障害児さんの受け入れをしています」と公表していない園でも
    保護者と園長さんの相談で毎年数人ずつ障害児さんの受け入れをし
    園児、保護者、職員皆揃ってそのお子さんの成長を見守っている園もたくさんありますよ。

    私は中原区内の幼稚園に子供を通わせていますが(特に障害児さんの枠はないです)
    現在小学校高学年になる上の子、現在年長に通う下の子の学年
    どちらの学年にも「自閉症のカテゴリに入るお子さん」がいました(います)。
    いずれのお子さんも少々多動の傾向があり
    年中に入園当初は加配の先生が付きっ切り、という状況でしたが
    (障害のない子でさえフラフラするのを訓練するのが幼稚園なのに、座ってられない障害児さんがNGというのはあんまりですよね・・・)
    卒園までには「むやみにどこかにすっ飛んで行ってしまう」こともぐーんと減りました。
    同じクラスのお友達も「これはすっ飛んで行きそう」と察知すると
    先生に頼まれたわけでも係があるわけでもないのに、誰ともなくサッとその子の手を取ったり
    先生と一緒に逃走したその子を追っかけるなど、心得たものです。
    なにより障害のあるお子さん自身、毎日ニコニコ生き生きと園バスで通園し、生活を送り、行事にも参加しています。
    (私たち周囲の親たちも、その子がいい顔をしているのが大変うれしい)

    HPやパンフなどで「障害児さん受け入れます」と公表している園に人気が集まるのは
    今回のことで誰よりイチローさんご自身が痛感なさっていると思いますが
    「特に公表していないけど、障害児のある子・ない子双方に良い教育をしている園」もたくさんあります。
    どうぞ「障害児さんの募集を公表してない園」にも目と足をお向けになってみてください。


  7. 【214818】 投稿者: 小田急線  (ID:KW6oKT84VxY) 投稿日時:2005年 11月 04日 12:57

    以前、神奈川県内の障害児枠がある幼稚園についてレスした者です。
    他の方のご参考になれば、と思い再度投稿します。
    (イチロー1968様のご希望の地域ではありませんが)

    小田急線 本厚木駅の厚木幼稚園に障害児枠があります。
    園自体は宣伝を一切していないのですが評判が非常に良く、健常児は
    願書さえ入手できれば入園できますが、入手には徹夜も覚悟です。
    (定員分しか願書を配布しません)
    障害児枠は抽選です。
    極稀に、障害児枠が空くことがあるようです。(転勤などでしょうか・・・)
    幼稚園から徒歩5分ほどの場所に、市の療育センターがあるので、療育の方は
    そちらに週数回、通っていらっしゃるようです。

  8. 【235718】 投稿者: イチロー1968  (ID:qNqOgmtN4EM) 投稿日時:2005年 11月 27日 22:13

    毎度お世話になっております。

    ご無沙汰しておりまして。
    朗報を投稿出来ることまで待つつもりだったんですが、なかなか儘ならないものでして…。
    引き続き、横浜・川崎方面で探しては参りますが、今回は、少し違った別の情報をお願い出来たらと考えております。

    たまたま、会社関係のご家族が、千葉県松戸市に転居致しました。
    その方曰く、娘さん(息子と同い年)への市の対応が良かったとのことで、私の息子のことは勿論、知っておられますので、結構、勧められました。娘さんは、発達障害等はなさそうですが、少し、性格面で難しい所をお持ちなので、今の市川市との対応差をお感じになられたようです。ちなみに市川市は、本日、市長選挙でしたが、実質、選択肢がないのは、最近の地方選でよくありがちなので、今の市川市の政策が変わることは、当分無さそうですわ。

    ということで、松戸市の療育環境というのをご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けると助かります。あんなけ、神奈川県と言っとったやないか、とは言わず、よろしくお願い致します。

    息子は、精神状態も落ち着いておるようですが、言葉の方は相変わらずで、コミュニケーションの上達は、まだまだこれからです。だいぶ、言葉の指示には従えるようになってきましたが、言葉を理解しているというよりは、状況で判断しているようです。

    以上、厚かましいようですが、よろしくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す