最終更新:

523
Comment

【243676】なぜ小学校受験・・・?

投稿者: 東大生   (ID:K0Eg8t3FypI) 投稿日時:2005年 12月 07日 20:44

私立に入れば東大に行けるわけではありませんよ?
私は小中高と地元の学校出身ですが、部活でキャプテンをやり、それなりに遊び、現役で東大の文一に合格しました。
がり勉したわけでもありませんし、特別頭がよかったとも思いません。
結局は本人のやる気なんです。公立だ私立だ云々は関係ありません。
やることさえやれば、十分東大合格は可能です。
わざわざ高いお金を出して私立にやることがいいことなのかどうか、もう一度お考えください。東大でも、私立出身者はどうも世間知らずというかガキくさいというか・・・そんな感じですよ。公立でもまれたほうがよろしいと思います。いじめなども心配でしょうが、そんなことを乗り越えられないようでは、将来が不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 66

  1. 【244259】 投稿者: なぜあなたが?  (ID:K5vHcoiWnig) 投稿日時:2005年 12月 08日 15:32

    地方出身者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私は小学生(公立)の母ですが、あなたがどうしてここに来てしまったのかは
    > 知りませんが、気持ちはよくわかりますよ。
    > 私は中国地方の公立高校から私立大(6大学のひとつ)に
    > 進学しましたが、小中学校時代の友達の人脈はあまり関係ないですね。

    なぜ、あなたがここを見て書きこまれているのかも不思議です。
    小中学校時代の友達の人脈が関係ないのは、あなたが公立の出身だからでしょう。それは、東京でも一緒です。公立小、中では、環境や能力や進路が違ってしまい、幼いうちに仲良くした友達とだんだん合わなくなってしまうからですよね。
    私立小、中で同じような進路に進んだ竹馬の友同士の友情や人脈は、もっと深く強いものですよ。
    地方でも、地元の国立大学附属出身者は、長い付き合いと人脈を保っているようですね。

  2. 【244282】 投稿者: 上京移民  (ID:Ve62sf683dg) 投稿日時:2005年 12月 08日 16:20

    地方出身者 さんへ:

    地方では人と人、というより
    > 家と家のつながりが結構ものを言いますから。たとえ本人をしらなくても「○○家の
    > ご長男」というだけでわかったようなものです。
    >

    これがよくわかる地方で育ちました。
    わたしの地元では「○○の…」といえばわかる家の子は
    旧制中学が母体の県立高校へ行くべしという風潮がありました。
    東京も同じですよ、
    ○○の・・・といえばわかる家の子がいて
    小学校から私立に通うのです。
    その○○が全国区だったりするのが違いますがねえ。
    上京移民であっても家を育てていこうと思う家庭は
    子供を私立や国立に入れてます。
    私のまわりでは家同士のつながりがあるような
    地方出身者は実家のバックアップで
    一戸建てを構え子供を私立に入れてますよ。

  3. 【244305】 投稿者: 面白いねぇ  (ID:7PGEf2C71H6) 投稿日時:2005年 12月 08日 16:34

    もし中学受験板で東大生の名乗りを上げようもんなら、
    羨ましいだの、小学生の時から優秀だった?と称揚されるだろうに、
    小学受験板だと、お受験ママ(深夜パパ)の心の琴線に触れてしまうんだね。 


    もっと勉強しろだの、「東大なんて、そこそこ勉強すりゃ入れる」だのと
    いやぁ、天晴れなほどの負け犬の遠吠え。

    あたかも、やっと手に入れたブランド品を見せびらかせたら、
    「それ、韓国製のコピー商品よwww」と後ろ指さされた如し。
     
    ま、勿論私立小のお子さんだって、大学受験では東大・京大・国立医大を頂点とする
    大学受験ブランドに再挑戦するわけ・・・・・だよね?(^.^;)

  4. 【244309】 投稿者: はい!(・O・)/  (ID:7PGEf2C71H6) 投稿日時:2005年 12月 08日 17:00

    上京移民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ○○の・・・といえばわかる家の子がいて
    > 小学校から私立に通うのです。
    > その○○が全国区だったりするのが違いますがねえ。
    > 上京移民であっても家を育てていこうと思う家庭は
    > 子供を私立や国立に入れてます。
    > 私のまわりでは家同士のつながりがあるような
    > 地方出身者は実家のバックアップで
    > 一戸建てを構え子供を私立に入れてますよ。
     

    上京「移民」だの「地方出身でも一戸建て」云々だのと、偏見テンコ盛りですが、
    お受験ママの民度の低さを強調するだけなので、およしになった方がいいですよ。
    お品がないと、大学で「ご縁を戴け」なくなっちゃいますよ 川^。^)


  5. 【244312】 投稿者: 幸せの  (ID:eLv/rTxj6eE) 投稿日時:2005年 12月 08日 16:49

    東大生 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    東大に入れたらいいですね。世界で50番目にも入らないかもしれないけれど、やはり東大は東大ですよね。
    我が家は国立に通わせています。私立とはまたニュアンスが違うのですが、やはり受験させた理由があります。
    東京に住んでいる以上、たくさんの教育環境に恵まれているのだから、出来ることならば出来る限りいい環境を与えてあげたいと思うのが親心です。


    地方の公立は東京とは違います。地方には、すれた子供やへんてこりんな家庭は比較的少ないように思います。生活保護が多いのも都会です。(生活保護は決して可哀相ではなく堕落した人間が実際多いのです。そういう仕事に関わる人にしか現実は知られていませんが、かなり最悪な人間が多いのですよ)


    話が逸れましたが、受験して入学している家庭にはそのような堕落した最悪な家庭はありません。躾が全くない手の付けられない子供もいません。下品な茶髪母もいません。
    雑多な中でもまれて生きることは私は嫌いです。我が家はエリートでも裕福でもありませんが、裕福でエリート家庭であればそれに越したことはないと思います。私は、下品な汚い印象を持った人が嫌いですし関わりたくないです。人生そのものが外見に表れているからです。高飛車な嫌味も嫌いですが、どちらかと言えば汚い下品な方がもっと嫌いです。


    私立で純粋培養されてのんびりして育ったような生き方を最後の最後まで貫けば不幸でもなんでもありません。あなたのように有能で活発で完璧にたくましく生きてきた人も素晴らしいと思います。でも、私立でのんびりと優雅に育った人にはそのように生きてきたゆえのよさがあります。もまれることがよいかどうかはその人が生きてゆくこれからの環境の中で必要ならば本人が取得すればいいのではないかと思います。


    公立にいるへんてこりんな子供のせいで、授業が中断したり、保護者会で常識も何もない
    保護者を見るのも嫌です。


    学校は勉強だけをするために受けるのではなく、それ以外のものを求めているから受けるのです。公立の先生や生徒をたくさん見ていますが、先生も、生徒もへんてこりんだなあ・・と思うことも多いです。中にはとてもいい子供もたくさんいます。一部のへんてこりんな家庭が目立ちすぎて公立がたたかれてしまいますが、普通以上の家庭も多いことは分かっています。でも、一部のおかしな人と関わりたくないという私のような考えの人も他にいるのではないでしょうか?それに公立の日常は先生から与えられるモノをこなして行くだけの詰まらない授業や遠足が多いのではないでしょうか?国立しか知りませんが、国立は全て子供が考え想像力を養う学習や日常が多いです。


    生き方には色々とあって、もしものんびり優雅に育って来たのならばそれを自分で維持するように努力すればそういう世界しかしらないで済むでしょう。それなら不幸でも何でもないでしょう。
    究極ではありますが、皇室の人は自由がないと言われますが、そのように生まれた時から生きていればそれが普通であるから、自由がなくて息苦しいとは思わないのかもしれません。
    私立も同じではないかしら?ある一定のレベルを超えた家庭の子供たちの中で優雅に時を過ごすのも素敵なことだと思います。我が家は現在、私立に余裕で通わせられる経済力がないので、国立ですが、お金があればやはり私立も考えたと思います。(国立の校風が昔から好きなのもありますが)


    ただ、あなたが能力もない子供にお金をかけて無理に受験させるのはムダだと思っていらっしゃるのならそれには私も同感です。子供の資質が受験させるにふさわしいものであればやはり受験は賛成です。


  6. 【244318】 投稿者: 変なのが湧いてるね  (ID:8hw0k7S3dz.) 投稿日時:2005年 12月 08日 17:19

    面白いねぇ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > ま、勿論私立小のお子さんだって、大学受験では東大・京大・国立医大を頂点とする
    > 大学受験ブランドに再挑戦するわけ・・・・・だよね?(^.^;)

    東大より慶応が上という価値観もあるわけですね。
    地方公立から東大よりも、下から学習院のほうが価値があると思う人もいるわけですよ。
    医学部か理学部で研究者をめざすなら、研究環境で東大はやっぱり良いかもしれないけれど、他の学部は別にほかの大学とより特別の価値があると思いませんよ。
    官僚の価値は暴落で、東大法から官僚と言うコースはいまさらねえ。
    京大とか国立医は、全然価値を見出せませんけれど。関西や地方は縁がありませんし。
    もう少し、世間を勉強してからいらっしゃい。



  7. 【244319】 投稿者: 上京移民  (ID:Ve62sf683dg) 投稿日時:2005年 12月 08日 17:21

    はい!(・O・)/ さんへ:
    > 上京「移民」だの「地方出身でも一戸建て」云々だのと、偏見テンコ盛りですが、
    > お受験ママの民度の低さを強調するだけなので、およしになった方がいいですよ。
    > お品がないと、大学で「ご縁を戴け」なくなっちゃいますよ
    > 川^。^)
    >
    偏見????自分も含めたことなんですけどね。
    私立小には我が家も含めて多いですよ、地方出身親…
    山の手の公立小のほうが馴染めるか不安です〜。


  8. 【244353】 投稿者: ふ〜ん  (ID:y/J55bxbB0Q) 投稿日時:2005年 12月 08日 18:07

    投稿者名が「東大生」とし、自ら東大生であることを
    アピールすること自体、賢くないですね。
    本当に東大生であっても、それがどうしたのでしょう。
    所詮、地方の公立出身者です。
    貧乏人の田舎者って、何が何でも東大志向の方が多いらしい。
    だから、K中学辺りの保護者は特に地方出身者がほとんどですね。
    逆にそういう人の子供は、小学校から私立に入れるみたいですよ。
    しかも、大学付属だったりするのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す