最終更新:

523
Comment

【243676】なぜ小学校受験・・・?

投稿者: 東大生   (ID:K0Eg8t3FypI) 投稿日時:2005年 12月 07日 20:44

私立に入れば東大に行けるわけではありませんよ?
私は小中高と地元の学校出身ですが、部活でキャプテンをやり、それなりに遊び、現役で東大の文一に合格しました。
がり勉したわけでもありませんし、特別頭がよかったとも思いません。
結局は本人のやる気なんです。公立だ私立だ云々は関係ありません。
やることさえやれば、十分東大合格は可能です。
わざわざ高いお金を出して私立にやることがいいことなのかどうか、もう一度お考えください。東大でも、私立出身者はどうも世間知らずというかガキくさいというか・・・そんな感じですよ。公立でもまれたほうがよろしいと思います。いじめなども心配でしょうが、そんなことを乗り越えられないようでは、将来が不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 66

  1. 【244778】 投稿者: がっくり  (ID:RasyahPm9EQ) 投稿日時:2005年 12月 09日 10:58

    私は公立で育ちましたので、当たり前のように公立でたくましく育てようと
    考えました。

    入学してから周りにいる様々なご家庭も驚きましたが、それ以上にあまりにも薄っぺらい
    教育内容にがっかりしました。
    たまたま担任になった先生がそうだったのかもしれませんが、先生の教育に対する熱意、手腕なんてものはありませんでした。教室をうろうろする子、騒ぐ子に振り回され、勉強するというよりただ教科書にそって進むというだけで、勉強はうちで教えるものという様子でした。教育熱心なご家庭もたくさんいらっしゃいますが、みなさん当たり前のように自宅で勉強をさせています。
    宿題もあるのかないのかというレベルで、本当に学校でだけやっているようなお子さんは、もちろん学年が上がっていくとその教科書の内容にもついていけなくなります。職員室が禁煙になったのでしょうが、休み時間に校門の外でタバコを吸う先生もいます。
    ここで何を学べというのか・・・と思いました。
    私の、学校や先生に求めるものが大きかったのかもしれませんががっかりしました。
    私が子どもの頃と比べて、親が学校に求めるものも変わってきているから、私立などよりいい環境で学ばせたいと考える人が増えたのでは・・・
    子どもは学校がというより、お友達が居るので学校は好きですが、私は満足してません。

    中学からは受験して私立に行かせます。
    教育環境もお金で買う時代になったのでしょうか・・・


  2. 【244780】 投稿者: 地域によるのではないかと。。  (ID:p5gRd.wApIA) 投稿日時:2005年 12月 09日 10:53

     はーいさんのおっしゃる通り、地域によるのではないかと思います。我が家の学区も落ち着いています。
    確かにかなり私立小学校へ進むお子さんもいらっしゃいますが、公立小から中学受験を選択されるご家庭も
    多い地域です(中学受験率7割ぐらいです)。ご父兄の学歴、所得共に高いようです。確かに地価の高い地域ですね。 ですから公立小とは言えかなり地域格差が激しいのでは?と思いますよ。我が子のクラスも落ち着いていますし、皆さん学校の勉強だけではなく、きちんと家庭学習をされています。
    こればかりは私立、公立小共に学校、地域による、としか言いようがないと思いますがいかがでしょうか。
     

  3. 【244796】 投稿者: 柿ノ木  (ID:RKSB5vA9leU) 投稿日時:2005年 12月 09日 11:38

    きらきらっちさんや、がっくりさんに同意ですね。
    同じように考えて、私立小に子供を入れました。
    確かに地域にもよるのでしょうが、どんな地域でもちょっとと思われる家庭の方はお住みでしょうし、そのようなご家庭のお子様が一割クラスにいると、そのクラスは雰囲気が変わると言われます。
    私立にも変な子はいるといわれれば、そのとおりでしょうけれど、どちらが確率が高いかと考えれば、答えは出るのでは。
    私は、今のところ正解だったと満足しています。
    本当の答えは、子供が人生を終えるときまで出ないのでしょうけれど。

  4. 【244811】 投稿者: アーメン(‐‐)†  (ID:L0R4KaW/Jmk) 投稿日時:2005年 12月 09日 11:54

    なんかガキのケンカ状態ですね。私立のママンってこんなのばっかりなの? 
     

    ウチは子供を国立小へ入れましたが、見事な学級崩壊を経験しました。
    親友のお子(複数)は、天現寺でひどいイジメに遭いました。
    姪が通う私立女子小@中学以後も高偏差値では、ヘンなママさんが保護者会を引っ掻き回してました。
    甥は、ヤンチャがすぎて、大学附属小の学級崩壊の主役でした。(今中学でなり潜めてます) 
    学○院や暁★についても、不祥事の情報がネット上では披瀝されてますよね、ご存知でしょうが。
     

    お受験対象校としては、いずれも人気校での出来事です。
    公立は「荒れてる」からお受験という、表向きの〈動機付け〉が喧伝されますが
    私立・国立小だって多かれ少なかれ、同様の状況なのでは?
    但し違うのは、保護者がヘンな矜持をもっており、学校には従順というか協力的だということでしょね。
     
    あと思うに、公立=貧乏人だのと揶揄するのは、心が思いっきり貧しい証拠です。
    卑しく浅ましいから、やめた方がいいですよ。セレブを自認なさるなら。
    まぁ「幸いなるかな心貧しき者、天国は汝の物なればなり」というから
    成仏はできそうですがね。

  5. 【244819】 投稿者: なんで聞くの?  (ID:96k9h.530S.) 投稿日時:2005年 12月 09日 12:28

    はーい さんへ:
    >
    > 事実いるからいるとレスしたまでです。ちなみに児童手当まで広げて考えるとレアケースでもなんでもない。だからあなたも無知で単純な人。私学イコールお金を持っているではない。
    >


    あなたの知りうる範囲に事実いるとおっしゃるだけならわかりますが、
    それは知らないと無知になるほど一般的な存在なのですか?
    児童手当が「レアケースでもなんでもない」ほど私立小にいるとおっしゃるので、大変驚いていますが、いったいどの程度の割合で「レアケースでもなんでもない」になるのでしょう。
    何にだって極わずかな例外はあるはずです。
    それをいちいち取り上げて、全体を語ろうとしたって話し合いになどなりません。

    それと、「私学イコールお金を持っている」とは申していませんので、誤解のないようお願いします。
    公的保護を受けて私学へ行くということが、普通にあるケースではないと申し上げているだけです。

  6. 【244824】 投稿者: 東大生君へ  (ID:25mXSJaz6rg) 投稿日時:2005年 12月 09日 12:38

    医者は別として大体において、“これといった能力がない人間”が大学に行くんだから小学校が私立とか公立とか議論してもしょうがない。それぞれの地域性と家庭の方針で選べば良いだけ。スレ主の東大生も高校卒業までに何らかのプロになってたら大学になんていってないんだからもっと謙虚になったほうがいいですよ。文一でも東大は東大だからまあ頑張ったとは思うけど・・・。
    しかしこの東大生はイマジネーションが低いよね?
    権力主義だから弁護士とか官僚が云々かんぬん言ってましたが、彼らのどこに権力が・・・。古いですよ。本当に古い。価値観が古すぎ。開業医だって平均で月収300万もいきませんよ。東大のコネも大事だけど、権力主義ならこれからはハーバードとかのコネのほうが絶対有利になりますよ。もっとスケールを大きくね。
    まあ君みたいな子も嫌いじゃないからアドバイスしておくけど今は官僚なんてなったってそんなにうまみはないよ。自分で会社を立ち上げなさい。
    東大に入ったって4年もいたら自らの無能を証明するようなものです。

  7. 【244874】 投稿者: うそでしょ?  (ID:LNTFCnhOGTY) 投稿日時:2005年 12月 09日 14:08

    東大生君へ君はかえって東大コンプレックス丸出しだね。
    それにしても私立小を否定すると毎回毎回レスが続くこと!誹謗中傷の嵐ですね。

    義務教育無償の原則に従えば、本来私立学校でも公立と同額で通学できるはずです。現状は憲法にそくしてないのでは?ベルギーは私立公立ともに学費は同額ですよ。
    ま、そうすると家庭の階級・所得による選別が不可能になる。だから私立小の親は何も言わない。私立小支持は「選別」がキーワードです。しかしその後の選別を回避するゆえに脆弱な社会人になってしまうリスクも抱えているのです。

  8. 【244898】 投稿者: はーい  (ID:cgl7zsIpJLI) 投稿日時:2005年 12月 09日 14:39

    アーメン(‐‐)† さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんかガキのケンカ状態ですね。私立のママンってこんなのばっかりなの? 
    >  
    >
    > ウチは子供を国立小へ入れましたが、見事な学級崩壊を経験しました。
    > 親友のお子(複数)は、天現寺でひどいイジメに遭いました。
    > 姪が通う私立女子小@中学以後も高偏差値では、ヘンなママさんが保護者会を引っ掻き回してました。
    > 甥は、ヤンチャがすぎて、大学附属小の学級崩壊の主役でした。(今中学でなり潜めてます) 
    > 学○院や暁★についても、不祥事の情報がネット上では披瀝されてますよね、ご存知でしょうが。
    >  
    >
    > お受験対象校としては、いずれも人気校での出来事です。
    > 公立は「荒れてる」からお受験という、表向きの〈動機付け〉が喧伝されますが
    > 私立・国立小だって多かれ少なかれ、同様の状況なのでは?
    > 但し違うのは、保護者がヘンな矜持をもっており、学校には従順というか協力的だということでしょね。
    >  
    > あと思うに、公立=貧乏人だのと揶揄するのは、心が思いっきり貧しい証拠です。
    > 卑しく浅ましいから、やめた方がいいですよ。セレブを自認なさるなら。
    > まぁ「幸いなるかな心貧しき者、天国は汝の物なればなり」というから
    > 成仏はできそうですがね。


    あなたのいけんが真実ですね。私学にもへんてこな親はけっこういますよ。先に公立をののしった傲慢母みたいにね。ただ違いは私学のへんてこ母はあなたのおっしゃるとおり表向きは学校に従順で教育熱心を装っている感じです。公立のへんてこ母は非常にわかりやすい。

    私は国立も私学も公立も経験済みですが、公立を何を勘違いしてか見下している人にはへどがでますね。

    もっと言えばこんなに手をかけられ、熱心な先生方に教育されたはずの私学のお子さんが公立のお子さんより優れているかといえば決してそうでもない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す