最終更新:

523
Comment

【243676】なぜ小学校受験・・・?

投稿者: 東大生   (ID:K0Eg8t3FypI) 投稿日時:2005年 12月 07日 20:44

私立に入れば東大に行けるわけではありませんよ?
私は小中高と地元の学校出身ですが、部活でキャプテンをやり、それなりに遊び、現役で東大の文一に合格しました。
がり勉したわけでもありませんし、特別頭がよかったとも思いません。
結局は本人のやる気なんです。公立だ私立だ云々は関係ありません。
やることさえやれば、十分東大合格は可能です。
わざわざ高いお金を出して私立にやることがいいことなのかどうか、もう一度お考えください。東大でも、私立出身者はどうも世間知らずというかガキくさいというか・・・そんな感じですよ。公立でもまれたほうがよろしいと思います。いじめなども心配でしょうが、そんなことを乗り越えられないようでは、将来が不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 66

  1. 【244954】 投稿者: メカ沢  (ID:KZ.rixstU/Y) 投稿日時:2005年 12月 09日 16:29

    一貫教育にも中学受験にも、高校受験にも良い面悪い面ありますが
    それぞれのお子さんによって受験に良いタイミングは本当に違うと思いますね。
    受験に全く向かないという場合もあるでしょうし、(笑
    3度の飯より勉強が好きという秀才小学生以外には
    中学受験はデメリットも多大にありますよ。
    いっそ高校受験にしたほうが良いのではという例も沢山あります。
    経済的に余裕があれば私立小に入れて一貫教育への逃げ道は
    作っておくほうが得策かな。
    我が家はそうしています。
    もし秀才小学生であれば喜んで中学受験の勉強をするでしょう。
    暁星から御三家のKに5名進学…
    光塩から桜蔭に4名進学…という例もあります。
    でも中学で難関校にすすむと難関大への道がぐっと開けるかといえばそうではないような気もします。
    フタバや白百合、光塩も一貫教育を受けた方の進学実績もなかなかのものだそうですし、
    大学進学に限定すればゴールは各人の能力と家庭の考え次第だと思います。
    昔は女子大に通っていた富裕層の子女が大学院で学ぶ時代と
    何かで読んだことがありますが、
    以前は女子大を好んだ家庭の女の子も
    偏差値の高い大学へ進学させようという風に家庭も学校も意識が変わってきているようで…
    ここ2〜3年、小学校を併設している難関ではない中高から
    ぽつぽつ東大進学者が出始めているのもその表れだと思います。
    (数年前の川村と今年度の昭和女子から東大に現役合格した方は小学校からの一貫生だそうです)
    10年後に何がどうなっているかはわからないので
    とりあえずそれぞれの家庭で今出来ること、良さそうだと思うことを迷わずやっておく…
    ということで良いのではないでしょうか。

  2. 【245029】 投稿者: 世間知らず  (ID:hCNW.kdaJ1o) 投稿日時:2005年 12月 09日 18:47

    アーメン(‐‐)† さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > なんかガキのケンカ状態ですね。私立のママンってこんなのばっかりなの? 
    >  
    >
    > ウチは子供を国立小へ入れましたが、見事な学級崩壊を経験しました。
    > 親友のお子(複数)は、天現寺でひどいイジメに遭いました。
    > 姪が通う私立女子小@中学以後も高偏差値では、ヘンなママさんが保護者会を引っ掻き回してました。
    > 甥は、ヤンチャがすぎて、大学附属小の学級崩壊の主役でした。(今中学でなり潜めてます) 
    > 学○院や暁★についても、不祥事の情報がネット上では披瀝されてますよね、ご存知でしょうが。
    >  
    私立の学級崩壊がガキのケンカとすると、公立の学級崩壊は暴力団の抗争レベルですよ。
    今の公立では、小学校で性体験をすませてしまう子も結構いるようですよ。
    昔の荒れた公立中学校の状況が、小学校へ低年齢化しているといって良いケースがありますよ。

  3. 【245039】 投稿者: それをいっちゃぁ  (ID:LNTFCnhOGTY) 投稿日時:2005年 12月 09日 19:09

    そこそこ良い大学に行くためというのなら公立一筋でも大丈夫ですよ。公立高校には中堅校であっても慶応くらいの推薦枠ならあります。身内が進学しているので間違いないです。

    公立そんなにひどいかなぁ・・・生活保護だの暴力団だの物騒な言葉が並ぶね。

  4. 【245068】 投稿者: んなことゆうたら・・・  (ID:M/ACukfGJ.Y) 投稿日時:2005年 12月 09日 20:15

    世間知らず さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立の学級崩壊がガキのケンカとすると、公立の学級崩壊は暴力団の抗争レベルですよ。
    > 今の公立では、小学校で性体験をすませてしまう子も結構いるようですよ。
     

    暴力団??┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
    じゃあ、暁★で起こったホモセクシャルな性的暴行事件なんて、どうなっちゃうのよ。
    あの胸くそ悪い悪質さは、カソリックの倫理教育が崩壊してる証左でないの?

  5. 【245077】 投稿者: いわしの頭  (ID:FuPq6KOEEQo) 投稿日時:2005年 12月 09日 20:22

    自分にとって都合のいい情報だけを聞きたい、聞いてもらいたいという欲求が強すぎて、反対意見を否定するために
    ほとんど嘘に近い極端に偏った情報まで出してくるのは中学受験板と同じですが、
    いかんせん、公立中学の実態を知らない人が大多数で嘘もつき放題の中学受験板と違って、
    公立小学校に通わせている親御さんもたくさんこの掲示板をご覧になっているので賛同ばかりにはならない。
    あんまりとんでもないことを言うと自分で自分の首を絞めてしまうんですよね。

  6. 【245086】 投稿者: ジルマ  (ID:X3q/PjsinhA) 投稿日時:2005年 12月 09日 20:40

    ↓これを読んだら、公立に行かせたくはなくなりますよね。。。
    ****新聞記事より****
    全国の公立小学校で児童が昨年度に起こした校内暴力は1890件に上り、1997年度の調査開始以来、過去最悪となったことが22日、文部科学省のまとめで分かった。
     ◆対教師32%増…昨年度、公立校調査
     中でも教師への暴力が3割以上増えており、件数が減少に転じた中学校、高校とは対照的な結果となった。文科省は「ささいなことで短絡的、突発的な暴力に走るケースが目立つ」と暴力行為の“低年齢化”に警戒感を強め、各教育委員会に指導強化を求めている。
     調査は、全国の公立の小学校2万3160校、中学校1万317校、高校4093校などを対象に実施。
     それによると、小学校で発生した校内暴力の件数は2年連続の増加で、過去最多だった前年度の1600件を18・1%上回った。特に、教師への暴力は前年度比32・8%増の336件に上り、各教委からは、「運動会の練習中、『整列』の指示に反発して教師をけった」(小6男子)、「あいさつの仕方を指導した担任にいきなり殴りかかった」(小5男子)など、衝動的に暴力に走った「キレる」ケースが報告された。
     また、「悪口を言われたと思って1年生の顔を殴った」(小3男子)などの「児童間暴力」が、前年度比16・2%増の992件。「着席するように教師に指導されて腹を立て、教室の窓ガラスを割った」(小3男子)などの「器物損壊」も、14%増の544件だった。
    ****END****
    ↑こういうことはさすがに私立ではないです。
    それにゲーム持ってないと仲間外れなんていう馬鹿げたことも
    ありませんし。

  7. 【245113】 投稿者: 東大生さんへ  (ID:26KNoGPGWBQ) 投稿日時:2005年 12月 09日 21:46

    公立がこうのこうのではなく、私は私立の教育環境、建学の精神が我が家の教育方針と一致していたので、ここで我が子を学ばせたいと素直に思ったまでです。こういう志は願書を書く時点で最低限親の方針を考えなければなりません。どういう理由かはそれぞれですが、ある程度の教育方針を持った方が集まるのだと思います。公立の方の中にも私立にご縁がたまたまなかっただけで、受験を経験したという事は大変な学びで、教育方針は変わらず必要な事は学ばせます。ただ、公立の中には何にも考えていらっしゃらない方もいます。もまれるのがいいとよくありますが、何をもませたいかにもよるのかと思います。私は何も考えていない方の中でもまれてもマイナスだと思っていますし、公立の中にならある程度考えている方ご一緒すりと思います。できれば私立の中で勉強や環境にもまれてほしいと思います。

  8. 【245125】 投稿者: なんで聞くの?  (ID:96k9h.530S.) 投稿日時:2005年 12月 09日 22:08

    私立小学校受験を考えている人間が集まっている場所へ入ってきて
    私立小を否定する持論を展開すれば、反論がいっぱいくるのは当たり前。
    自分の価値観で選んでいるのだと言っても理解していただけないようですね。
    公立がいいと思うなら、黙って公立を選べばいいだけでしょう?
    私立がいいと思うなら、黙って私立を選べばいいんでしょう?
    どうして、わざわざ私立小受験板にまでやってきて、反私立の考えを人に押し付けようとするのか、本当に不思議。
    私立母が公立小学校へ行って「こういう学校は荒れてるから」「教師の質が…」なんて放言してる訳じゃなく、自分達の中でそう判断して道を選んだだけのことですよ。
    だのにわざわざそれを聞きたがる人がいる。
    そして聞いたら怒る。
    不思議。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す