最終更新:

34
Comment

【463822】立教小学校について

投稿者: グレー   (ID:aTjFdHzabz.) 投稿日時:2006年 10月 12日 20:07

昨日、立教小学校の運動会を観に行きました。そこで漠然と感じたのですが、グレーのズボンを履いていらっしゃるお子さんを多くお見受けしました。一般的には、受験生は紺のズボンというイメージですが、立教小学校の制服がグレーだからでしょうか?その理由をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【466626】 投稿者: 苦笑  (ID:AvxE03SlWJQ) 投稿日時:2006年 10月 16日 12:00

    余計もの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > だからあ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > これから子どもの数が減って、大学全入時代が来るのに、小学校のうちから「りっきょー」
    > > に決めちゃっていいの?って思いますけどね。
    >
    >
    > 立教の試験がグレーであるとか、母の服装が派手であるとか、
    > さまざまな職業の家庭が集う学校であるとか、
    > 事実は事実として書いていいと思いますよ。
    > けれどそれでも、志望して受ける方がいるのですから、
    > 「りっきょー」に決めちゃっていいの?っていう書き込みは、余計なことでしょう。
    >
    >
    > サラリーマン家庭だからって、「医歯薬系に進ませなきゃ人生幸せになれない」
    > わけではないでしょう。
    > それこそ、EDUをはじめ最近の情報誌等に躍らされている「一般的な」進路選択のひとつの
    > 考えにしか過ぎません。
    >
    >
    > あなたが、自分の子のときにここを選ばなかったのは自由ですが、
    > ここを選んで受験する方に失礼ですよ。
    >

    入れない人達のレスにいちいち反論しても無意味よ。
    嫉みしかない人達ですから・・笑


  2. 【466665】 投稿者: 真実は  (ID:25qnOZBeV5c) 投稿日時:2006年 10月 16日 12:25

    グレー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 女の子を持つ幼児教室の父兄の方が、「立教女学院の倍率が低かった」とおっしゃっていました。単に他行の倍率が高かったのか、それとも、何か立教絡みで悪い評判でもあったのでしょうか。

    えっ?在校生の方から伺いましたが、今年の面接の為に休日になる日が予定より最近急にお手紙が届いて増えたと知りました。
    直前にそんな連絡が届くなんて、例年よりも志願者が多いんだわ!と私は思いましたけれど。
    来年から正式に天使園のお子さんが上がるので、今年もその布石で結構な率で上がる可能性も覚悟しております。
    今年は780名以上から当日辞退の方がいらしても、流石に昨年の643名よりは多い上に外部からの人数が下がるから、恐ろしいです。
    立教小の話だけなら黙って見守れますが、あまり他校も振り回さないで下さい。

  3. 【466675】 投稿者: 真実は  (ID:25qnOZBeV5c) 投稿日時:2006年 10月 16日 12:31

    届いた受験票を見れば、何名以上か?大体わかるのです。
    700番以上の番号が載っているのですから、そのお友達の「今年は少ない」と仰る意図は何か別にあると思いますよ。
    志願した方達は判っているのですが、それ以外の方や来年以降の方の為にも真実を書かせて頂きました。

  4. 【466921】 投稿者: グレー  (ID:Ua4fpMIMfT2) 投稿日時:2006年 10月 16日 17:18

    余計ものさんへ、

    メッセージ、ありがとうございます。私も同感です。
    このサイトは、情報交換の場として活用させて頂いていますので、
    心無い方々のメッセージは気にしていません。
    個々の意見を述べられるのは勝手ですが、立教小学校の件に限らず他のところでも
    そういったコメントをされる方を目にするたび思いますが、
    もし、ご自身が逆の立場だったら、どう思われるか考えれば己ずとわかるものです。

    我が家は男の子で、今年、立教を志願しています。
    うちは早生まれですが、受験番号をみて想定していたより番号が若いことに驚きました。
    それは前に書いた通りですし、幼児教室からも「今年は例年より若干倍率が低そうだ(男子)」という話を耳にしたまでです。
    立教女学院については、あくまで知人から聞いた話ですので事実確認は出来ません。
    女学院を志願される方には、混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

  5. 【468905】 投稿者: あら  (ID:nXRPzTil4hw) 投稿日時:2006年 10月 18日 18:43

    願書さえ出せばいいとは?事前面接も受けない、試験も受けないということかしら??
    そんなわけないでしょう。試験受けなきゃ受からないわよ。
    縁故?私立なんだから当たり前でしょう。
    お教室に願書出せば受かるなんていっている人のご主人自体が、お金を積んで小学校から
    入ったんじゃないの。馬鹿な息子の為に、毎年寄付金を積み、未来の馬鹿な孫の為に、
    毎年寄付を積んだご家庭はすごいわ。

  6. 【469858】 投稿者: そうかあ  (ID:PaehyYpLjjs) 投稿日時:2006年 10月 19日 17:08

    まんまる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「りっきょー」に決めちゃっていい、とは私の友人。
    > 「願書さえ出せば合格できるもの」
    > そうよね、それなら決めちゃっていいかも。
    >
    >
    >
    まんまるさんの友人の方は、学院の関係者なのでしょうか?それなら願書出して試験を受ければ、成績にかかわらず合格かもしれませんね。ただ、もしそうだとしたら、そんな特殊な話を一般論であるかのように書き込まれるのはどうかと思います。
    関係者ではなく、単なるいわゆる事前面談レベルのコネもちであるなら、願書出せば合格とはならないようですが。事前面談をしたけど不合格だったという方を複数知っているので、間違いありません。
    他にも「ここは大体決まってる」という内容の書き込みがありましたが、そう言われる根拠は何なのでしょうか?どなたか、噂以外の確かな情報を教えてください。

  7. 【469971】 投稿者: ぱこん  (ID:9pLrvmtBeBA) 投稿日時:2006年 10月 19日 19:29

    そうかあ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 関係者ではなく、単なるいわゆる事前面談レベルのコネもちであるなら、願書出せば合格とはならないようですが。事前面談をしたけど不合格だったという方を複数知っているので、間違いありません。
    > 他にも「ここは大体決まってる」という内容の書き込みがありましたが、そう言われる根>拠は何なのでしょうか?どなたか、噂以外の確かな情報を教えてください。
    >
    事前面談というものがあること自体、そう噂される原因なのでは?
    それと、試験がペーパーが無く行動観察形式で、何が決め手なのかが
    不透明なのも一因かもしれませんね。
    (ン年前に、何も無く受けて落ちた者のひがみです・・・聞き流してくださいな)

  8. 【470145】 投稿者: ままちゃり  (ID:4nE1UWsydok) 投稿日時:2006年 10月 19日 22:25

    ちなみに今年は、事前面接は一切無かったようですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す