最終更新:

26
Comment

【712425】国立音小

投稿者: るかるか   (ID:xZu6Vxzc5aw) 投稿日時:2007年 09月 14日 21:01

現在年中の娘がいます。
音小の過去問についてご存知の方がおられましたら、教えてください。
口頭試問、絵画、運動、どんなことでも結構です。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【713214】 投稿者: 音小生  (ID:wCBjGFw2umE) 投稿日時:2007年 09月 16日 01:19

    もう中学年になっていますので試験内容については変わっている事も
    あるかとは思いますが、大体毎年、歌・簡単なリトミック・数について等だと
    思います。リトミックはピアノに合わせて歩いたり跳んだり程度です。
    歌は上手によりも元気に歌えるかが重要のようです。
    進学については説明会できかれたと思いますがピアノの試験があります。
    高校の普通科ですが近年は進学にちからを入れていて、中学からも
    成績次第で普通科にはいけないこともあるようです。
    進学の実績がでるには、これからだと思います。
    小学校自体は一人、一人をよくみてくれて、のびのびとしてると思います。

  2. 【713242】 投稿者: るかるか  (ID:xZu6Vxzc5aw) 投稿日時:2007年 09月 16日 06:59

    音小生 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もう中学年になっていますので試験内容については変わっている事も
    > あるかとは思いますが、大体毎年、歌・簡単なリトミック・数について等だと
    > 思います。リトミックはピアノに合わせて歩いたり跳んだり程度です。
    > 歌は上手によりも元気に歌えるかが重要のようです。
    > 進学については説明会できかれたと思いますがピアノの試験があります。
    > 高校の普通科ですが近年は進学にちからを入れていて、中学からも
    > 成績次第で普通科にはいけないこともあるようです。
    > 進学の実績がでるには、これからだと思います。
    > 小学校自体は一人、一人をよくみてくれて、のびのびとしてると思います。
    >


    現役の方のご意見、とても参考になります。
    ありがとうございます。
    志望してもしご縁があったとしても、やはり学力はきちんとつけていかなくてはいけないようですね。今後の普通科の進学先は気にしてみるようにしてみます。
    小学校ののびのびとした雰囲気、授業の雰囲気(活気がある)はとてもいい感じがしました。
    また、説明会・公開授業の際に、保護者の方がお手伝いをされていたのも、大変だと思いますが、私には好印象でした。

  3. 【715144】 投稿者: あんだんて  (ID:GuK078QZqnY) 投稿日時:2007年 09月 19日 08:36

    るかるか さんへ:
    ------------------------------------------------------
    今年受験をいたしました。
    私も受験内容についての情報があまりなく不安でしたが、ご心配はいらないと思います。
    歌:チューリップ1番のみをピアノ伴奏で独唱
    リトミック:ピアノに合わせ歩いたりスキップしたり。じゃんけん列車のゲーム。体でじゃんけんゲーム。
    箸使い:メリーさんの羊の曲に合わせふわふわしたものを右から左へ移す。
    パズル:いろんな形のブロックを形に合った穴に入れる。
    試験を終えた娘に聞いた時ざっとこんなことを言ってたように思います。
    試験時間は3時間ですから、長時間じっくりとみられるようです。じゃんけん列車のようなゲームで遊んでいる時も「バインダーと鉛筆を持った先生方がたくさんまわりで見てたの」と娘は言っておりました。
    リズム感が極端に悪かったり集団行動が苦手だったりすると合格は難しいのかもしれませんが、通常は日常生活がきちんと送れていれば問題ないと思います。
    学校側が塾をあまりお好きでないのか、説明会で「準備をせずにいらしてください」とおっしゃっていたのでうちは塾には行きませんでした。
    綺麗で可愛らしい校舎が娘は大好きで毎日本当に楽しく通っています。
    子供たちは生き生きと元気ですが授業中立ち歩くような児童はなく、上の子の通っている小学校(公立)とは明らかに違うと感じますので、ここに入れて本当に良かったと思っています。私の周囲の方々も全員が口をそろえて「いい学校で良かった」とおっしゃってます。
    保護者は派手な方がいらっしゃらず、気さくでとてもお付き合いしやすいので、たま〜にあるランチ会も楽しく参加させていただいてます。

    〆られた後ですので返信不要です。





  4. 【715365】 投稿者: るかるか  (ID:xZu6Vxzc5aw) 投稿日時:2007年 09月 19日 13:06

    あんだんて さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > リズム感が極端に悪かったり集団行動が苦手だったりすると合格は難しいのかもしれませんが、通常は日常生活がきちんと送れていれば問題ないと思います。
    > 学校側が塾をあまりお好きでないのか、説明会で「準備をせずにいらしてください」とおっしゃっていたのでうちは塾には行きませんでした。
    > 綺麗で可愛らしい校舎が娘は大好きで毎日本当に楽しく通っています。
    > 子供たちは生き生きと元気ですが授業中立ち歩くような児童はなく、上の子の通っている小学校(公立)とは明らかに違うと感じますので、ここに入れて本当に良かったと思っています。私の周囲の方々も全員が口をそろえて「いい学校で良かった」とおっしゃってます。
    > 保護者は派手な方がいらっしゃらず、気さくでとてもお付き合いしやすいので、たま〜にあるランチ会も楽しく参加させていただいてます。
    >
    > 〆られた後ですので返信不要です。
    >


    あんだんてさん、返信不要とありましたが、ぜひお礼を言わせて下さい。
    昨年お受験されたとのことで、とても参考になりました。ありがとうございます。
    詳しい受験内容を教えていただき、感謝感謝です。

    ↑、実は、リズム感や歌他は、このまま成長してくれれば問題ないかな?と思うのですが、集団行動がと〜っても苦手なんです。悩みの種で・・・!
    1対1や、穏やかな子、マイペースな子同士だと楽しく遊べるのですが、大勢いて元気がよすぎる子がいると、絶対中に入って行けない子なんです。
    ただ、現在通っている音楽教室では、先生が主導で「じゃんけん列車のようなゲーム」などはよくやっており問題なく輪に入っているので大丈夫かな?と思いますが、、、そこだけが不安材料です。
    私服もきちんとされているお子さんばかりですし、皆さん本当に生き生きとしていますよね。
    今度の運動会(29日?)はちょっと覗いてみようかなと計画中です。

    もし、見られていたらもう一つ教えていただきたいことがあるのですが、
    「絵画造形」に関してはいかがでしたでしょうか?
    不安材料その2が「絵」なのですが、試験内容の覧に「好きな色・絵」とあり漠然としていて、どれくらいのレベルが求められているのかわからずにいるところです。
    あんだんてさんのお子様の年には「絵画造形」はありましたでしょうか?
    ずうずうしい質問で申し訳ありません、もしお分かりのことがありましたらよろしくお願いいたします。



  5. 【715746】 投稿者: あんだんて  (ID:GuK078QZqnY) 投稿日時:2007年 09月 19日 22:00

    るかるかさんへ
    -------------------------------------------------------
    *お役に立てたなら嬉しいです。
    > 実は、リズム感や歌他は、このまま成長してくれれば問題ないかな?と思うのですが、集団行動がと〜っても苦手なんです。悩みの種で・・・!
    > 1対1や、穏やかな子、マイペースな子同士だと楽しく遊べるのですが、大勢いて元気がよすぎる子がいると、絶対中に入って行けない子なんです。


    *集団を乱す事が無ければ大丈夫です。音小はコーラス、リトミック、合奏など皆で協力しなければならない授業が多くありますので、協調性が無く集団活動を乱すようなお子さんには向いてないと思います。

    > 私服もきちんとされているお子さんばかりですし、皆さん本当に生き生きとしていますよね。


    *中学高校も制服はありません。私服というのは自己表現の一種、 一応芸術系大学の附属ですから大事な要素でもあります。生き生きとして見える要因はこの辺りにもあるかもしれません。

    > もし、見られていたらもう一つ教えていただきたいことがあるのですが、
    > 「絵画造形」に関してはいかがでしたでしょうか?
    > 不安材料その2が「絵」なのですが、試験内容の覧に「好きな色・絵」とあり漠然としていて、どれくらいのレベルが求められているのかわからずにいるところです。
    > あんだんてさんのお子様の年には「絵画造形」はありましたでしょうか?


    *絵画造形の試験に関しては何も言ってなかったように思います。
    音小生の造形作品をご覧になられたことはありますか?表現力が豊かですばらしい作品ばかりです。実はウチがこの学校を選んだ理由のひとつがここにあります。いくつか私立の小学校を見学しましたが、どこも上手にまとめた作品が多いものの「表現力」という点では音小が抜きん出ていました。
    芸術系の学校ですので造形の授業も力を入れてくださってます。あくまでも上手な絵など求められていません。
    受験時にはまっさらな状態が好ましいと思いますので下手に準備なさらぬ方が良いかと思います。
    芸術はやはりプロの手に委ねるのが子供を伸ばす手段として最良、と私は思います。
    何でもお聞きになってくださいね、わかる範囲でお答えいたします。




  6. 【715899】 投稿者: るかるか  (ID:xZu6Vxzc5aw) 投稿日時:2007年 09月 20日 00:35

    あんだんて さんへ:
    -------------------------------------------------------

    早速返信いただき、ありがとうございます。

    >
    > *集団を乱す事が無ければ大丈夫です。音小はコーラス、リトミック、合奏など皆で協力しなければならない授業が多くありますので、協調性が無く集団活動を乱すようなお子さんには向いてないと思います。
    >

    少しほっといたしました。協調性に関しては微妙ですが、集団活動を乱すタイプではないと思います。(授業を混乱させる言動行動はないです)が、のんびりマイペースすぎる点が心配です。でも成長とともにそのあたりは周りに合わせられるようになってくれると願っています。

    >
    >>
    > *絵画造形の試験に関しては何も言ってなかったように思います。
    > 音小生の造形作品をご覧になられたことはありますか?表現力が豊かですばらしい作品ばかりです。実はウチがこの学校を選んだ理由のひとつがここにあります。いくつか私立の小学校を見学しましたが、どこも上手にまとめた作品が多いものの「表現力」という点では音小が抜きん出ていました。
    > 芸術系の学校ですので造形の授業も力を入れてくださってます。あくまでも上手な絵など求められていません。
    > 受験時にはまっさらな状態が好ましいと思いますので下手に準備なさらぬ方が良いかと思います。
    > 芸術はやはりプロの手に委ねるのが子供を伸ばす手段として最良、と私は思います。
    > 何でもお聞きになってくださいね、わかる範囲でお答えいたします。
    >

    貼ってある絵や展示作品は、全体的に個性的だったように記憶しています。やはり芸術系の学校なんですね!ある別な学校では、全て同じ絵(に見える)を上手に描いている授業を見たことがあり驚きました。そういった学校を志望する場合、塾や絵画教室に通った方がいいと聞き、私の中では疑問符がついていたのです。もちろん通うことで、絵や造形が好きになるきっかけとなればそれはそれで良いし、上手になるというより創造力や観察力を高めることはとてもよいことだと思います・・・でも「まっさらな状態」でいいのでしたら、すごく嬉しいです。きっとどのお子さんもそうだと思いますが、子供の発想は大人には考えもしないような面白さがありますよね。そういった感性を大事にしてくれる学校なのでしょうね。
    ちょっと娘が通うことをずうずうしくも想像して笑顔になれそうです。

  7. 【716118】 投稿者: ぼのぼの  (ID:7Hiw448UAT6) 投稿日時:2007年 09月 20日 10:46

    音小の造形の授業は、言葉から形を連想させたり、色や素材を楽しませたりすることに
    よって子供たちの想像力、創造力を引き出すタイプのもので、上手下手を問われることは
    無いようなので、子供たちはとても楽しそうです。窯もあって、焼き物もできます。
    羨ましいぐらい。我が家はのびのびとした明るい雰囲気に惹かれて受験したのですが、
    造形の授業のユニークさは入学して初めて知り、棚からボタ餅のような得した気分でいます。
    音楽関係の授業もとても楽しそうです。

    新校舎になって、昨年は少し受験者が増えたようですが、倍率は女の子で1.1倍、
    男の子は1.5〜2倍程度。あまり難易度が上がらないと良いですね。

  8. 【716619】 投稿者: るかるか  (ID:xZu6Vxzc5aw) 投稿日時:2007年 09月 20日 21:40

    ぼのぼの さんへ:
    -------------------------------------------------------

    ありがとうございます。
    ぼのぼのさんのお子様も楽しい毎日を過ごされているのですね!


    > 窯もあって、焼き物もできます。
    > 羨ましいぐらい。我が家はのびのびとした明るい雰囲気に惹かれて受験したのですが、
    > 造形の授業のユニークさは入学して初めて知り、棚からボタ餅のような得した気分でいま
    > す。音楽関係の授業もとても楽しそうです。


    音楽のみならず造形の授業も楽しそうですね。しかも窯まであって、色々な体験ができそうですね。

    >
    > 新校舎になって、昨年は少し受験者が増えたようですが、倍率は女の子で1.1倍、
    > 男の子は1.5〜2倍程度。あまり難易度が上がらないと良いですね。


    そうなんです、新校舎になるので、今年の倍率はさらに上がるかもしれず、心配です。来年の受験となるので、今年の動向をチェックしておきたいと思います。
    難易度、倍率ともに維持していただけるとありがたいです!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す