最終更新:

49
Comment

【7471155】小学校受験に関する悩み色々

投稿者: 必死ママ   (ID:2iqsu3yPKfQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:50

小学校受験をする予定ですが、子供があまりペーパーに興味なく、私も受験勉強やしつけなどでどうしても子供にイライラしてしまいますので、色々悩み始めました…
幼児期は思い切って遊ぶことが最も発達に良いとどこかで読んだことがあります。
なのに、受験教室に何日も通いながら(特にスパルタ式教室は長い目で見て子供の成長に本当にいいのか)、普段お家でも親にイライラされながらお勉強するのは本末転倒のような気がしてきまして。
お家は子供が1番安心する場所であるはずなのに、親が受験でピリピリすることはいいこととは思えません。もちろんイライラせず指導できる親もいらっしゃると思いますが、私にはとてもできる気がしません。
そこまで一生懸命頑張って倍率の高い小学校に入れることって本当に子供にとっては幸せなのか…
教室できちんと躾されて、指示通りにテキパキ動く子供達を見ると、どうしたらそこまで素直に従ってくれるか不思議で仕方ありません。
どうしてもモヤモヤして皆さんのお考えを伺いたく。受験の意義、入学後の様子、幼児教室諸々、何でも結構ですので、伺えるとありごたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【7471172】 投稿者: 出来る事に目を向ける  (ID:SaUEy1ADAVY) 投稿日時:2024年 05月 14日 23:18

    大体イライラする時はお子さんの出来ない面ばかりに目が行っていると思います。
    出来る事も沢山あると思うので、そちらに目を向けると良いと思います。

    スパルタ式は人気のお教室とかでしょうか?
    お子さんに合っているなら良いと思います。
    合ってないのに口コミや親の好み優先で何となく選んだだけだと、お子さんは大変かもしれません。
    特に最近は幼稚園等もスパルタは時代遅れと思われているので免疫がないでしょうし。

    他の子と比べても、お子さんは他の子より優れた面が何かしらあるのではと思います。
    志望校が求める資質とは違う場合もありますが。

  2. 【7471251】 投稿者: ザッパ  (ID:Cdn2ssFnqgE) 投稿日時:2024年 05月 15日 06:44

    ウチの子はペーパーでも実技系でもソツなくこなすほうなのですが、それでも親(私)は常にモヤモヤには苛まれていますよ。
    だから子どものパフォーマンスのせいではなく、モヤモヤ・イライラを見つけて“受験生の親っぽい気分”になりたいだけなんだろうな…と自己分析しています。

    イライラせず笑顔に余裕のある受験ママ・パパさんは、「私がイラってもしょうがないしね」とすっぱり決め込んでいるのかなぁと。
    そうすれば家庭内も好サイクルで回りますよね。う、うらやましい…。

    入学後の子どもについてはわかりませんが、よく公開授業などにいくと授業中足ビロ〜ンな在校生がわんさかいます。
    こんなコでも合格できたのか、じゃあウチも安泰だと…(笑)。
    つまり今はキリキリとした気分で毎日勉強しているとしても、入学してしまえばお友だちとのびのび楽しく過ごせますからね。
    それでいいのではないでしょうか?

  3. 【7471281】 投稿者: 必死ママ  (ID:2iqsu3yPKfQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 08:11

    御返信ありがとうございます!

    「出来る事に目を向ける」さん、そうですよね… 実際、出来る事がこんなにたくさんあるのに、なぜこれはできないの??というもどかしさもあったりします。

    スパルタ式は人気のお教室ですね。ブログとかをみても、結果的によかったと言いつつも、母子で泣きながら頑張った、辛い思いしかない、とか書いてあって恐ろしくなりました。自分が辛いだけなら構いませんが、4,5歳児にそこまで辛い思いをさせたら、長期的にみて本当に悪影響はないか、危惧しております。超難関校に受かってもその後、人格が歪んでしまわないか、それくらいなら、楽しくほどほどに頑張って1-2倍のところに入学するほうが長い目で見るといいのでは?と考えたりしています。


    「ザッパ」さん、“受験生の親っぽい気分”になりたいだけですか…笑

    イラってもしょうがないと決め込んで実践できるとしたら、すごいですね!!私も最初は楽しくやってみて、楽しくなかったら公立でいいと思って始めたのに、つい…

    おっしゃるように、入学後子供が受験で壊れてしまわず、またのびのび楽しく過ごせるならいいですが、悪影響を引きずってしまう子供たちも一定数あるのでは?と思ったり、のびのび過ごせるようになった子供たちも何かしらの悪影響が残ってる子もいるのでは?と考えてしまいます。

    まだ幼児なのにどこまで遊び時間を犠牲にして頑張らせるべきか本当に悩ましいです。本来、小学校側としては、特段の準備は要らない、と説明している学校が殆ども関わらず、ここまで熾烈なハイレベルの競争になってしまったのは、幼児教室のせいじゃないかとも思っています…
    子供の本来の才能を潰さず、楽しくほどほどに頑張って普通の私立小学校に入って、自分の意思で中受か大受で頑張ってもらったほうがいいのでは?と…

  4. 【7471311】 投稿者: 出来る事に目を向ける  (ID:SaUEy1ADAVY) 投稿日時:2024年 05月 15日 08:51

    我が家は近所の国立のみしか受けていないのんびり受験組なので、
    大変でも難関私立に受かれば結果オーライな面も大きいでしょうし、何が正解かはわからないんですが。

    そんなわけで、参考というより雑談程度に「こんな事もあった」という話をツラツラと書きます。

    個人的には幼児の場合、精神年齢が高い子はわかりませんけど、結局トイトレと同じで、周りが叱っても見守っても出来るタイミングは大差ない様な気がしてます。
    親が出来るのは「世の中にはこういう事がある」「世の中ではこれが出来ると良い」と教える事で、覚えたり習得したりは「頑張れば必ず出来る」でもないのかなと。
    小学校受験だと内容が簡単なので「出来るのでは?」と思ってしまいますが、じゃあ慶應大学の入試問題は、高校生が頑張れば誰でも出来るのか?となると、そうでもないですよね…。
    成長のタイミングとか、色々ありますし。

    手前味噌と記憶の美化があるかもしれませんが、私は幼児の頃は知能が高かったかもしれないと思ってます。
    受験と無縁の田舎でしたが、勝手に小学生の兄の本を読んで小学生並の工作をしてました。本を見ながら一人で勝手に。絵本は飽きて字ばかりの本を好んでました。
    子供の受験で難関校の問題を見た時に、
    「東京ならこの程度で良い大学の附属に入れたの?!」
    と驚きました。

    しかし、我が子を見てると違いを感じました。
    そもそも知的好奇心が自分と違うなぁと。
    思考力と記憶力は私よりも全然あって、頭は良いと感じますが、好奇心がないから挑戦しないし、興味がないから考えたり覚えたりしない。

    結局小学生になったら競争心が芽生えて「覚えよう」という意識が生まれたらきちんと覚える様になり、中学受験の結果は良かったので、
    基本的な能力の他に気持ちの成長も必要なのかなと感じてます。

    上は手前味噌なので記憶の美化とかもあるかもしれませんが、
    周りの難関小学校に受かった子達も、親の努力もあると思いますが、そもそもの成長速度もあるように感じました。

    出来る分野はそれこそ小学生並の難しい事でも喜んで取り組みますし、幼児にとっては楽しければ勉強ではなく遊びなので、
    無理をしないレベルを目指せば勉強と遊びの両立は容易なような気がします。

  5. 【7471317】 投稿者: 出来る事に目を向ける  (ID:SaUEy1ADAVY) 投稿日時:2024年 05月 15日 09:03

    スパルタ式は、個人的にはどうなんだろうと思いましたね。
    そもそも私の親がスパルタでしたが、悪影響だったと思いますし。

    精神年齢が高いせいで早くも生意気になり、優しく言っても大人をなめて言う事を聞かない子もいるので、
    そういう子には良いのかもしれませんが。

    これもトイトレと同じですけど、厳しくしなくたって出来る子は出来るのでは?と感じます。

    一例ですけど、体育会系で「スパルタが好き」というママ友がいて、お子さんをスパルタ式に入れたんですけど、
    そのお子さんは内気でおとなしく、臆病な子だったんですよね。
    泣き虫の甘えん坊でしたけど、お母さんは「甘えてる!」「強くならないと!」という教育方針みたいで、
    小学校受験に定評があるスパルタ教室に入れてました。

    たしかに優秀にはなり、お母さんはそれで満足だったみたいですけど、おとなしくて優しい子だったのが、気が強くて厳しい子に変わってしまってました。
    自分が厳しく躾けられたので、友達がきちんと出来ないと許せないみたいで、同級生の事も注意するんですけど、
    スパルタ式の注意の仕方しか知らないので、友達同士だとキツいんです。
    これはスパルタ親に育てられた私も同じだったんですけど、
    本人は大人の言いなりで良い子だし、周りの出来ない同級生も厳しく叱ってきちんとさせるので、先生は楽だし褒められたりして、親は安心しちゃうんですけど、
    友達からは嫌がられちゃうんですよね…。

    よくある、「口うるさくてウザい優等生」ってやつです。

    なので、スパルタくらい厳しく言わないと駄目なヤンチャ坊主なら良いのかもしれませんけど、
    子供を選ぶ指導法かな…と、個人的には思ってます。
    「それでも難関を突破出来るから良いじゃない!」
    という方も勿論いらっしゃると思いますし、それも一理あると思いますが。

  6. 【7471322】 投稿者: 比較病  (ID:TgDyo6IG6ag) 投稿日時:2024年 05月 15日 09:07

    >子供があまりペーパーに興味なく、私も受験勉強やしつけなどでどうしても子供にイライラしてしまいます

    >教室できちんと躾されて、指示通りにテキパキ動く子供達を見ると、どうしたらそこまで素直に従ってくれるか不思議で仕方ありません。


    多くの親が感じることですよね!
    それは親が常に抱える悩みで、その悩みは一生なくならないかもしれません。
    親になるってこんなに大変なんだと思うと、またそれが悩みになっていく…

    解決方法は、「周りの子と我が子を比較しない」しかありません。
    実は親が考え方を変えると子供も自然と変わっていきます。

    スレ主さんが変わらなければ、受験は小学校でも中学でも高校でも大学でも、就職活動でも、結婚でも、「周りの子との比較」の悩みが常につきまといますよ。

  7. 【7471348】 投稿者: 目的  (ID:AFMZ1oRYZhs) 投稿日時:2024年 05月 15日 09:59

    なんで小学校受験するのかがはっきりしてないから、もやもや迷うところもあるんじゃないかな。まだ年少?

    公立回避、子供に合いそうだからあの学校に入れたい、習い事に打ち込みたいから大学附属に入れたい、有名校に通う子供のママになりたいのか。

    私立なんて3%くらいしかいないし、やらなくてもいいものだし。なんで受験するのか、時間があるなら考えてみるのが先かも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す