最終更新:

49
Comment

【7471155】小学校受験に関する悩み色々

投稿者: 必死ママ   (ID:2iqsu3yPKfQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 22:50

小学校受験をする予定ですが、子供があまりペーパーに興味なく、私も受験勉強やしつけなどでどうしても子供にイライラしてしまいますので、色々悩み始めました…
幼児期は思い切って遊ぶことが最も発達に良いとどこかで読んだことがあります。
なのに、受験教室に何日も通いながら(特にスパルタ式教室は長い目で見て子供の成長に本当にいいのか)、普段お家でも親にイライラされながらお勉強するのは本末転倒のような気がしてきまして。
お家は子供が1番安心する場所であるはずなのに、親が受験でピリピリすることはいいこととは思えません。もちろんイライラせず指導できる親もいらっしゃると思いますが、私にはとてもできる気がしません。
そこまで一生懸命頑張って倍率の高い小学校に入れることって本当に子供にとっては幸せなのか…
教室できちんと躾されて、指示通りにテキパキ動く子供達を見ると、どうしたらそこまで素直に従ってくれるか不思議で仕方ありません。
どうしてもモヤモヤして皆さんのお考えを伺いたく。受験の意義、入学後の様子、幼児教室諸々、何でも結構ですので、伺えるとありごたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【7472104】 投稿者: 必死ママ  (ID:WNHpJoZ/3R6) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:21

    倍率10倍以上のところでしょうか。
    数校しかないと思いますが。。。

  2. 【7472106】 投稿者: 子育て本  (ID:TgDyo6IG6ag) 投稿日時:2024年 05月 16日 14:23

    >うちの子は睡眠からお勉強まで子育て本に書いてあるものがなかなか当てはまらない場合が多く。

    発達障害の本は読みましたか?

  3. 【7472155】 投稿者: 目的  (ID:AFMZ1oRYZhs) 投稿日時:2024年 05月 16日 15:53

    子供に辛い思いをとか無理させるとか何度も何度も書いてるし、小学校受験とはご縁がなかったと思ってやめたらいいよ。

    負けでもなんでもない。
    小学校、中学校、高校、大学と、どこで受験するのかはそれぞれの家庭で違う。

    私立に通っている子が強制されて勉強した、詰め込まれた、無理させられた、我慢を強いられた子供たちだと言わんばかりの投稿の連続は、失礼にあたるところがあるとは想像しないかな。

  4. 【7472164】 投稿者: 例えば  (ID:q2jbzLNKNNY) 投稿日時:2024年 05月 16日 16:10

    我が家は子は保育園でもなく夫は中小企業でもないですが、
    私の実家が小地主で不動産賃貸業をしているため引越しは出来ないです。
    実家近くにある実家所有の物件に住み、私は実家の様々な手伝いをしています。
    家業だけでなく、お寺の檀家と神社の総代や幼稚園の評議員などの仕事も代々引き継ぐので地元を離れるのは難しいです。
    こういうケースもあります。

  5. 【7472198】 投稿者: ゆる受験  (ID:M6wq.OQhSYk) 投稿日時:2024年 05月 16日 17:36

    そんな意図で書いてないことは明らかで、別に失礼なこと書いてないと思いますけど。

  6. 【7472201】 投稿者: 出来る事に目を向ける  (ID:SaUEy1ADAVY) 投稿日時:2024年 05月 16日 17:47

    私の周りだと色んな親子がいますが、
    必死ママさんは育児書を沢山読んだのにスパルタの教室を選び、
    「出来る子供はうちの子と違って素直で、詰め込みを受け入れている。」
    と考えているのは、周りがそういう親子ばかりという事でしょうか。

    私の周りだと、

    ・幼稚園には馴染めない雰囲気で落ち着きがなく、粗暴。周りの保護者からは劣等生のレッテルを貼られていた。最難関の国立大学附属に合格。地頭が良く、幼稚園が退屈だった様子。おそらく公立小にも馴染めなかったろうから、類友がいる国立が合ってると思われる。

    ・両家祖父母の代からエリート。両親は東大。家庭教師を雇い、母親が完璧主義で、スケジュール・関わる親子・与えるオモチャ等全て完璧に管理。子供は地頭が良く積極的な性格。好奇心旺盛で何でも勝手に覚える。頭が良すぎて公立だと浮いてたと思う。最難関国立大学附属に合格。

    ・子供はかなりおとなしい。おとなしいため能力は不明。幼稚園でも目立たず。両親は職業的に学歴は良さそう。母親側の両親と同居で祖母が家事をするため、母親は育児に専念。母親自ら「子育てしかやる事ないから完璧にする」と発言。情報収集を積極的に行い、人脈作りが凄かった。最難関大学附属私立に合格。

    ・親子揃って負けず嫌い。子供は好奇心旺盛で何でも興味を持ち、何でもソツなくこなす。器用で飲み込みが良く、基本何でも出来るから褒められて嬉しい様で、何でもやりたがる。
    友達と同じ事を同じ様に教わっても習得の早さが違う。難関大学附属私立に合格。

    こんな感じで、難関に受かる子は皆納得の優等生か、
    親が真似出来ないくらいにストイックでした。

    親の学歴は大した事ないのに子育てに熱心で、スパルタで育てられたお子さんはそこそこ優秀ではありましたが、
    進学したのは受験校でした。

  7. 【7472208】 投稿者: 目的  (ID:AFMZ1oRYZhs) 投稿日時:2024年 05月 16日 17:56

    人格が歪まないか
    超難関に受かるお子さんがみな生まれつき優秀とは思えなくて小学校受験生は無理して詰め込めば何とかなるところはあるような
    おとなしいお子さんは我慢して好奇心や内初的動機を潰す
    子供が犠牲になる
    中学受験のために身につける知識、その時間を他の有意義なところに 
    結構な強制力を働かせてないといけないのか
    幼児教室のせいで幼児にここまで無理をさせないといけなくなってしまったのでは
    子供に無理させる必要がある
    等々

    とても失礼だと思うよ。
    頼まれて受験してるわけでもないんだろうし、これだけ書くならやめればいいのに。
    今シーズン控えてのネガキャンかと思うくらい。

  8. 【7472220】 投稿者: ゆる受験  (ID:M6wq.OQhSYk) 投稿日時:2024年 05月 16日 18:20

    感受性が豊かというかなんというか。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す