最終更新:

24
Comment

【13671】国立の魅力は?

投稿者: 子どもは風邪の子   (ID:UxTI6zGaZos) 投稿日時:2005年 01月 02日 22:00

国立が小中とも人気回復と聞きましたが、
ズバリ!魅力はなんですか?
6年間同じクラスということも聞きましたが、
本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【15501】 投稿者: 家庭が基本  (ID:uSia8mm0Sbo) 投稿日時:2005年 01月 07日 23:04



    国立と言っても、さまざまです。
    私も受験するまでは国立を一括りにしてましたが、
    校風、システム、高校まで上がれる確率まで実に
    違う、ということがわかりました。

    例えばお茶の水と筑波。
    女子でお茶なら高校まで行けるし、
    (内部の選抜はありますが)
    推薦で大学進学もあると聞きます。
    「小松菜」さんが書き込んでいらっしゃるのは
    おそらく筑波だと思われます。

    学芸附属は高校まで上がれるのは
    小学校の1クラスに4〜5人という狭き門だと
    説明会で聞きました。

    でも、いずれにしても抽選という
    学力だけではどうしようもない「運」が
    関わってくるので、小学校受験における国立は
    肩の力を入れすぎても仕方がない部分があります。
    一次を抽選なしで全員受験できるのは学芸世田谷のみですから。

    私立でお嬢様に合う志望校を決め、受験されてから
    国立を受験するかどうか考えられても十分間に合います。


  2. 【15528】 投稿者: 子どもは風の子  (ID:mMOfB8hCCps) 投稿日時:2005年 01月 08日 00:00

    小松菜さん、テリア さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お子さんを通わせていらっしゃる、ご自身が卒業生ということで、大変参考になりました。
    あれがとうございます。
    中学まで附属へ進んだ場合、高校は、私立と都立どちらへいかれる方が多いのでしょう?

    小松さん、テリアさんと同じお立場の方がいらっしゃいましたら、
    付属小の先についてお教え願います。


  3. 【15801】 投稿者: ずいぶん前になりますが、、、  (ID:T72vYcPiaSo) 投稿日時:2005年 01月 08日 20:28

    学芸大附属小中を卒業し、私立高校に進学した者です。
    小学校から附属中には120名のうち約110名が進学しました。(10名はほぼ全員公立中学に進学。)たしか6年生になってからだと記憶していますが 月例テストが行われ、学年全体と性別での順位がはっきりとわかります。3ケタの順位の方には担任から面談で親の意向をきかれ それとなく附属中進学は難しいといわれたというようなことをききました。

    中学では外部から40名ほど入学し、一学年約150名になりました。私が通っていた学校からは上位50番以内に入っていれば 附属高校への進学はまず大丈夫といわれていました。
    ちなみに中学からの入学者で附高に進学したのは30人ほどだったでしょうか。附高から東大に現役合格した人は4名と記憶していますが そのうち3名は小学校からの人でした。

    当時は相対評価でしたので だいたい80〜90番をうろうろしていた私の内申では 受験できる都立高校は 都の偏差値で50あるかないかのところでした。
    ある私立高校で 国立の3は公立の5に評価してくださるというお話をきいたと母が言っておりましたが、附中では校内偏差値50以下の私でも都の偏差値では67〜68をキープできていました。でも私は 学校名を聞かれたり 書いたりするのが本当にいやでした。学校では出来の悪い部類でしたので、劣等感ばかり感じていた中学時代でした。
    高校に入学してほっとしましたが 一緒に受験して入学した人たちのほとんどが
    出身中学ではトップの成績だったそうで 入学後も自信に満ち溢れているのを羨ましく思いました。附高に行けなかったという引け目は かなりひきずっていましたので・・・入学した高校の附属の中学から入りたかったなと今でも思います。(当時は中学受験塾も4,5年生からが普通でしたので)

    小学校中学校ともに 素晴らしい先生友達に恵まれ、よい環境を与えられたことには 感謝しています。今の私があるのは、9年間受けた教育のおかげであるとも思っています。ただ私の経験では 精神的にとても強い子でないとちょっとつらいのではないかと思います。
    自分の子どもが 合っているタイプなら通わせたかったのですが、親の目から見て むいていないと思いましたので 子どもは私立に通っております。

    あくまでも私の経験ですので 国立を批判する気持ちはまったくありません。今も街中で母校をはじめ他の国立小のお子さんを見ると 頑張って!と思います。
    長々と 大変失礼いたしました。

  4. 【15921】 投稿者: 鏡もち  (ID:Dzd5h9lvqRg) 投稿日時:2005年 01月 09日 02:24

    子どもは風の子 さんへ:

    テリアさんの書かれていることは、国立に限らず、有名難関私立でもあることです。
    子供をどう育てたいのかで、志望校って決めませんか?私ならそうします。

    国立は説明会もなく、応募数に対して募集人数は大変少ないので、色々な噂が飛び交いますが、
    個人的には都内国立はどこも大変レベルが高く、とても素晴らしい教育をされていると思います。
    うちは娘がいますが、国立志望です。
    確かに国立も学校によってカラーが違い、向き不向き、好き嫌いはあるようですが、抽選もありますしご縁があってから考えても良いと思います。
    私立はこれから説明会もありますし、ご自分の目で確かめられて、変な噂に惑わされないようにして下さいね。

    ちなみに茗荷谷3校にそれぞれお子さんを通わせている友人に進学について聞いたところによると、附属高内部進学は、筑波とお茶は8割から9割とほとんど上がれるようですが、学芸は4割から良くて5割だそうです。内部進学の枠が少ないからか、皆さん小学校のうちからとても熱心にお勉強されていて、成績優秀で附属高に上がるかた、優秀だけどあえて他の難関私立(開成、早大学院、慶應普通部、慶應女子など)、難関都立に進学される方、内部成績が奮わず、附属高には上がれないものの、受験勉強頑張って難関私立に進学される方など、かなり進学先のレベルは高いそうです。今や、学芸附属高の東大進学率は共学校ではトップだそうですよ。




  5. 【15941】 投稿者: テリア  (ID:MQbVsyHd5mo) 投稿日時:2005年 01月 09日 08:31

    子供は風の子さん、そのほかの方へ

    あくまでも、私の経験及び周囲の状況からです。
    中学から、外部へ進学される方は私の時では私立が多かったかもしれません。
    公立受験の場合、国立は内申点が不利だと言っていたように思います。

    私は、自分の意志もそうですが、親が私立の中高一貫に入れようと思った関係で中学から外部へ出ました。かなり少数派です。
    というのも、学校側は(試験はありますが)中学に進むということが前提としてあるせいか外部受験に対しては肯定せず、周りの親御さんも友人も「中学まで行かせてくれるのなら、とりあえず進ませよう。願わくば、高校まで…。」という考え方が一般的なので、あえて中学は受験しない人が多かったのです。

    従姉達の子供(もう結構大きい子もいますが)が数人国立に通っていますが、今でも中学から外部に出るのは難しいと言っていました。学校は意識的かはわかりませんが、高学年になると勉強以外の課題を多く出すようになり、とても受験勉強ができないような状況になるとか。初めのうちは、中学受験も可能性として考えていた方も「中学があるのだし」とあきらめてしまうといっていました。従姉のところもそうです。
    ただ、本人の希望、成績などの事情の両方を含め、外部の高校受験となると(東京の場合)選択肢が中学に比べて狭いので、中学で出られなかったことを悔やむ面もあるとのことです。

    このあたりは、実際にその立場にならないとわからないことかもしれません。
    自分の子供を幼稚園や小学校に入れる時点で、高校に進まないかもしれないというところまであまり考えがいきませんよね。

    1人の従姉の子供は高校まで進める環境のところでした。でも、その子は進まなかった。
    はっきりは言いませんでしたが、勉強が好きではなく、他のことをやりたいからだとか。多分、下位の成績で学校にそのままいるのは耐えられなくなったのだと思います。でも、勇気を出してそういう選択をしたことは、長い目でみたらいいことだと思います。精神的に絶対に楽になり、楽しい高校生活を送れるはずですから。

    私も似たような経験をしました。小学校だったので、そこまで露骨ではありませんが、トップクラスの成績にはなれないまま、先生に特別に目をかけられた記憶もなく、外部の私立中に出ました。中学校生活が始まってみれば、先生が一人一人に細やかに心を配ってくださる方で、「1人の人間としてみてくれる。期待されている。」という気持ちを初めて味わいました。そのせいか、勉強を始めとする学校生活全般がとても楽しくなり、大学も希望通りのところへ進学できました。

    これは、本当にあくまでも私の経験で、国立にも私立にもいい先生との出会いはあり、どちらがいいとは簡単に言えないのは事実だと思います。

    ただ、私及び周囲の状況から判断すると、国立の先生はやや自分自身の出世重視で、出来る子供を可愛がる傾向にあるような気がします。国立時代の友人は、「友達とのつながりは本当に大切だけれど、卒業した後も会いたい先生っていないのよね。」という人が多いのが気になります。
    逆に、中学から同級生曰く「自分は成績も特別によくなかったし、先生にいつも注意されてるやんちゃなタイプだったけど、先生に久しぶりに会ったら、出来ない子ほど可愛くて、思い出に残ってるって言われてうれしかった。」と、卒業した後に懐かしく学校生活を思い出し、愛校心が強くなることが多いようです。
    先生の個人的な資質によるところが多いかもしれませんが、学校のカルチャーとしてある一定の傾向もあるのかもしれません。

    ご参考まで。

  6. 【15942】 投稿者: テリア  (ID:MQbVsyHd5mo) 投稿日時:2005年 01月 09日 08:40

    上の私の発言で

    >中学から、外部へ進学される方は私の時では私立が多かったかもしれません。
    >公立受験の場合、国立は内申点が不利だと言っていたように思います。

    この部分は外部の高校へ進学する場合のことです。

  7. 【16397】 投稿者: 子どもは風の子  (ID:mMOfB8hCCps) 投稿日時:2005年 01月 10日 18:20

    貴重なご意見多数、有難うございました。

    国立小へ通わせた場合、我が家は娘ですので、私立の中高一貫校へ出たほうが
    良い気がしてきました。

    私立へ通われている方からも多数アドバイスいただきましたので、
    ここでもう一つご意見をお伺いしたいのですが、

    周りでは、中学受験を前提として小学校は公立へ通わせているご家庭が多いです。
    その方たち曰く「私立でも中途半端な私立へは行かせない」とおっしゃいます。
    中学受験をするのであれば、大学受験に有利な偏差値の高い学校を望むのだそうです。
    現在考えている私立は、中高は特に偏差値は高くありませんが、小学校の大変魅力的な
    教育内容と校風が気に入っているので、是非通わせたく思っております。そして
    折角、高校まであるのですから高校までお世話になれるように頑張りたいと思うのですが、
    中学受験組みから見た中途半端な私立では大学受験に際し、困ることや後悔することは
    あるのでしょうか?
    現在考えている私立からの大学推薦枠は中堅大学へ少々あるのみです。
    やはり皆さん、私立というのは有名私立校という前提で
    お話されていることなのでしょうか?

    愚問で申し訳ございません。


  8. 【16404】 投稿者: 寒風  (ID:/Y0gbnee4eM) 投稿日時:2005年 01月 10日 18:39

    子どもは風の子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 貴重なご意見多数、有難うございました。
    >
    > 国立小へ通わせた場合、我が家は娘ですので、私立の中高一貫校へ出たほうが
    > 良い気がしてきました。
    >
    > 私立へ通われている方からも多数アドバイスいただきましたので、
    > ここでもう一つご意見をお伺いしたいのですが、
    >
    > 周りでは、中学受験を前提として小学校は公立へ通わせているご家庭が多いです。
    > その方たち曰く「私立でも中途半端な私立へは行かせない」とおっしゃいます。
    > 中学受験をするのであれば、大学受験に有利な偏差値の高い学校を望むのだそうです。

    そのお話をされているお友達のお子さまは何年生でしょうか?
    低学年のお母さまの中には大変勢いのあることをおっしゃる方がいるのですが
    現実はなかなかそうはいきませんよ。
    私など6年の今頃になってもうかつなことは言えません。
    全員中途半端な私立(って定義も不思議ですよね)に行かないってことはありえないですから。
    まずは偏差値を気にして学校選びをするのでしょうが、次第に
    「自分の子がいける偏差値の学校の中で、校風が合う学校」
    ということに落ち着いていくのだと思います。
    もちろんとても気に入った学校が最初からあれば、偏差値など気にせず
    (とはいってもそこより低ければ合格できないのですから無視はできないですよね)
    すすめていっていいと思います。
    大学入試はまた先の話。確かに確立は下がるでしょうが、どこの高校にいようとも
    どこの大学を挑戦してもいいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す