最終更新:

1161
Comment

【6881231】【格上】ステータスの高い小学校

投稿者: お盆   (ID:HvYsrTDIky2) 投稿日時:2022年 08月 07日 07:00

子供が入学することで親がステータスを感じられる、格式高い学校はどちらでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 107 / 146

  1. 【7096322】 投稿者: だがしかし  (ID:02aKTBM3HAs) 投稿日時:2023年 02月 02日 21:53

    その慶応内トップヒエラルキーをいまだに誇示する幼稚舎のせいで中学高校受験組から慶応が嫌煙され始めていると聞く。
    今年の慶応の出願数はどこも軒並み減少。

    一昔前までは幼稚舎といえば良家の子女や実力を兼ね揃えた粒ぞろいの子も確かに多く、そういう子達と中学以降に席を並べるだけでもステータスだったかもしれないが、今や普通に毛の生えた程度の小金持ちの家庭が大半。

    家格も同等で勉強は中学組の方が圧倒的にできるのに、小学校から入っているというだけで偉そぶられるのはアホらしいと世間は気づいてしまったようだね。

    あと、慶応大に入るだけなら推薦AOでお手軽だしね。

  2. 【7096517】 投稿者: ほたる  (ID:/Ff4YSciydo) 投稿日時:2023年 02月 02日 23:20

    んじゃ 大学受験すれば良いのでは?
    それを望まない家庭が選ぶのが、小学校受験(都内)の王道。

  3. 【7096556】 投稿者: 小学校受験  (ID:TTTmPGxNQD6) 投稿日時:2023年 02月 02日 23:47

    小学校受験は子供が多感な小中高校時代を育つ環境のための受験であって、そこでどう子ども自身が学んだかは社会に出てからも大きいですよね。
    大学受験期では子供がやりたいことなどを自分の意思で選ぶでしょう。まだ20年近く先の話を今からどこの大学がいいとかダメとかそんな狭い視野ではなくて子供が広い視野で道を開けるよう、目的意識を持った選択ができるよう、勉強だけでなく心を磨く。そんな教育です。
    そしてまた、同じ大学を出てもその後の人生は大きな差があります。だからこそ子ども自身の多くを形成する小中高校について学校研究を重ね、子供が強く羽ばたく小さな助けを親がするのが小学校受験なのではないかなと思います。
    以上、あくまで私見です。

  4. 【7096747】 投稿者: 倍率  (ID:soBJNr5NuhA) 投稿日時:2023年 02月 03日 07:39

    志願倍率ランキング 2023年度(2022年実施)
    出願者数÷募集人数=出願倍率(男・女)

    慶應横 108/1,485人 13.8倍(12.3・16.1)
    稲花 72/989人 13.7倍(14.2・13.6)
    桐朋 46/614人 13.3倍(非公開)
    洗足 50/626人 12.5倍(12.9・12.2)
    昭和 75/910人 12.2倍(非公開)
    早実 108/1292人 12.0倍(10.3・15.2)
    東洋英和 50/581人 11.6倍
    慶應幼 144/1,584人 11.0倍(10.0・13.0)
    雙葉 40/非公開 推定10.8倍
    桐朋学園 72/708人 9.8倍(13.5・6.2)
    学習院 80/780人 9.8倍(9.8・9.8)
    都市大 66/579人 8.9倍(11.9・6.0)
    立女 72/591人 8.2倍
    暁星 80/590人 7.4倍
    桐蔭 70/517人 7.4倍(一般6.7・2.8)
    川村 80/590人 7.4倍
    青学 88/629人 7.2倍(7.0・7.3)
    豊明 54/364人 6.7倍
    ドミニコ 60/403人 6.7倍
    白百合 60/非公開 推定6.5倍
    成蹊 112/722人 6.4倍(6.7・6.2)
    成城 68/430人 6.3倍(6.2・6.4)
    光塩 50/314人 6.3倍
    森村 90/638人 6.0倍(6.8・5.1)
    女学館 80/466人 5.8倍
    光塩 55/314人 5.7倍
    カリタス 78/412人 5.3倍(非公開)
    晃華 40/213人 5.3倍(非公開)
    田雙 65/330人 5.1倍
    横雙 80/402人 5.0倍
    青山英和 43/240人 5.0倍(4.3・5.6)
    聖心 96/447人 4.7倍
    精華 80/316人 4.0倍(非公開)

    ※幼稚園からの内部進学者数を含まない
    ※幼稚園からの内部進学者数不明な学校あり
    ※出願者数は「お受験じょうほう」の数値

  5. 【7096764】 投稿者: コロナ禍も終わりますね  (ID:02aKTBM3HAs) 投稿日時:2023年 02月 03日 07:49

    多様性が経験できない、低中学年のうちは通学だけで疲弊してしまい、災害が起こった際の子の引き取りなど課題は多いのにそこの辺りは触れずにひたすらに私立小を推すブランド大好きミーハー過保護な親たち…。
    子のためとは言うが、結局は親の低俗な自尊心を満たすための道具なんだよね。

    やってる事はどこの小学校もさして変わらないし、どれだけ外堀を固めようが問題は出てくるし、できる子はどんな環境でもできる。
    どこに通ってようが全ては家庭力につきる。

  6. 【7096831】 投稿者: 不幸の種  (ID:KqGH3WqfT7U) 投稿日時:2023年 02月 03日 08:40

    本当にそう思ってるならステータスなど気にせず、スレも覗かないですよね。自分の学校にステータスがないから、ステータスのある学校を否定したいようにしか見えません。
    他人の良い所は素直に認めた方が、幸せな人生が送れますよ。

  7. 【7096853】 投稿者: 訂正  (ID:VD4cezPn74Y) 投稿日時:2023年 02月 03日 08:56

    志願倍率ランキング 2023年度(2022年実施)
    出願者数÷募集人数=出願倍率(男・女)

    慶應横 108/1,485人 13.8倍(12.3・16.1)
    稲花 72/989人 13.7倍(14.2・13.6)
    桐朋 46/588人 12.8倍(非公開)
    洗足 50/626人 12.5倍(12.9・12.2)
    昭和 75/910人 12.2倍(非公開)
    早実 108/1292人 12.0倍(10.3・15.2)
    東洋英和 50/581人 11.6倍
    慶應幼 144/1,584人 11.0倍(10.0・13.0)
    雙葉 40/非公開 推定10.8倍
    桐朋学園 72/708人 9.8倍(13.5・6.2)
    学習院 80/780人 9.8倍(9.8・9.8)
    都市大 66/579人 8.9倍(11.9・6.0)
    立女 72/591人 8.2倍
    暁星 80/590人 7.4倍
    桐蔭 70/517人 7.4倍(一般6.7・2.8)
    川村 80/590人 7.4倍
    青学 88/629人 7.2倍(7.0・7.3)
    豊明 54/364人 6.7倍
    ドミニコ 60/403人 6.7倍
    白百合 60/非公開 推定6.5倍
    成蹊 112/722人 6.4倍(6.7・6.2)
    成城 68/430人 6.3倍(6.2・6.4)
    光塩 50/314人 6.3倍
    森村 90/638人 6.0倍(6.8・5.1)
    女学館 80/466人 5.8倍
    光塩 55/314人 5.7倍
    カリタス 78/412人 5.3倍(非公開)
    晃華 40/213人 5.3倍(非公開)
    田雙 65/330人 5.1倍
    横雙 80/402人 5.0倍
    青山英和 43/240人 5.0倍(4.3・5.6)
    聖心 96/447人 4.7倍
    精華 80/316人 4.0倍(非公開)

    ※幼稚園からの内部進学者数を含まない
    ※幼稚園からの内部進学者数不明な学校あり
    ※出願者数は「お受験じょうほう」の数値

  8. 【7096886】 投稿者: あちらこちらに  (ID:iSjqIu4SlSA) 投稿日時:2023年 02月 03日 09:39

    中学板にも似た書き込みがありますね。
    幼稚舎を悪くいう必要はあるのか?

    私は、単純に適正化した(戻った)だけと思います。
    「○○お教室3年通って頑張ったら、ワンチャンスある」というにはかけ離れた倍率。

    小受層はそれに加えて
    「合格=大学まで確定のレールに乗せた」ではなく、中高でシビアに肩叩きされる現実も知られるようになったから?と思います。大過なく過ごせば別に‥と思いますが、油断したら6年後や10年後は分からないという不安もある(その数人にわが子があてはまれば‥切り替えが、一番厳しいですからね)

    中受層は、生活基盤が違いすぎ劣等感を感じないか?仲間(親も子も)に入れるか?過剰に気にする保護者も一定いらっしゃる。「みんなが同じスタートラインの、中学からの一貫校が絶対いい」という、その考えも一理あります。
    (これは、幼小一貫、内部進学前提の女子校とかも同様‥)

    幼稚舎は、今も昔もやはり幼稚舎だと思います。
    受けるべくして準備している家庭は、変わらずかと。

    首都圏は、小学校受験も中学校受験もちょっと過熱しすぎていたから‥
    無理はし過ぎない。無茶しない。
    自己肯定感高めに保ち続けられそうな環境を選ぶ。
    ストイック→バランス重視の受験になる気がします。

    ステイタス高い学校=わが子の自己肯定感が高くなる
    では必ずしもないからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す