最終更新:

74
Comment

【1027814】どうしても合格したい

投稿者: 道灌山   (ID:svEHWgHQFoc) 投稿日時:2008年 09月 16日 01:25

Sに通塾しています。偏差値的には十分合格圏内ですがまさかのある受験ですので恐いです。
家庭教師もつけていますが、開成対策はいまいち・・・
そこで3つの選択肢を考えています。

一、早稲アカのNNを併用する

併用して合格された方、感想をお願いします。土曜や個別で平日も見てくださるそうです。ことしは55人受けて40人も受かったとか。
選抜の上ですがすごいですよね。

二、ジーニアスのゼミを併用する

なぜか日曜特訓に開成コースがないのですが、ゼミはあるようです。
しかし3回しかなく、算数と国語だけです。でも小規模で10名合格にひかれています。


三、専属家庭教師

開成に向いた先生はどうしたら見つかりますか?
センター通してはあまり期待できない。
直接契約したい。お金は払えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「開成中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【1027851】 投稿者: お気持ちはわかるのですが  (ID:fZMHKyMMR5Y) 投稿日時:2008年 09月 16日 04:57

    道灌山 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    そこまでしないと合格できないならば、入ってから困りますよ。

  2. 【1028245】 投稿者: 老婆の思い  (ID:GBEzws7tly6) 投稿日時:2008年 09月 16日 13:49

    諸行事と運動部の所属(7割〜8割運動部と聞いていますが詳しくはわかりません)により毎日、自宅学習などしている時間がありません。
    しかしみなさん中間・期末試験の結果は驚くべき点数なのです。
    毎日の自宅学習が少ないのにさくっと高得点をとってしまう優秀な子供たちの集まりです。
    お気持ちはわかるのですがさんのおっしゃっていることは本当のことですよ。

  3. 【1028638】 投稿者: どらやき  (ID:FIDl.OHPf/I) 投稿日時:2008年 09月 16日 20:35

    塾を併用などなさらなくてもS塾で合格圏なら十分合格出来ると思いますよ。
    あれこれやる時間なんてあるんですか?
    6年になったらS塾の問題だけで手一杯ではありませんか?
    うちもS塾(たぶん同じだと思います)でしたが、
    塾から出される宿題をすべてなんてこなせませんでしたよ。
    それでも十分に塾で開成対策をしていただいたと思います。
    もう少し今の塾を信頼されたらいかがですか?
    お子さんだってくたびれちゃいますよ。
    それに開成って無理して入るような所じゃないと思います。

  4. 【1031158】 投稿者: 開成OB  (ID:AzWrmkfUGng) 投稿日時:2008年 09月 19日 00:17

    お気持ちはわかるのですが様
    老婆の思い様

    まったく全面的に同感です。
    そんなにむちゃをしなくても、受かるものは受かりますよ。
    55人中40人受かる塾があれば、そこで十分点が取れればそれでいいはず。

  5. 【1031273】 投稿者: トンネル  (ID:X9Xo3nShnL6) 投稿日時:2008年 09月 19日 08:24

    愚息もSに在籍しております。

    どらやき様のご子息は 徹底的の質問教室をご利用なさったのでしょうか。

    または、難問の壁は どうやって乗り越えていかれたのでしょか。

    ご指南 よろしくおねがいします。

  6. 【1033131】 投稿者: 老婆の心  (ID:LbMpPgH83hI) 投稿日時:2008年 09月 21日 00:17

    道灌山様は親御さんでいらっしゃるのですね?
    正しくは「どうしても合格させたい」ですね?

    Sで十分合格圏なら他になにも必要ないと思います。愚息もSでした。
    大した成績ではなかったようですが、Sの先生が太鼓判を押して
    下さっていて、幸いよい結果をいただきました。

    先生を信頼して、アドバイスを受けたり、
    御子息が質問をどんどんされたらいいと思います。
    ドクターショッピングと同じで、あれもこれもは逆効果かなと
    僭越ながら思います。

    「どうしても」というお気持ちは、お察ししますが、
    御子息の心身ともの健康を受験まで保たれることを大切になさってください。
    十分な睡眠や栄養、運動も気晴らしもないと、大人でも続きませんよね。

    よい結果がでますことをお祈りしております。

  7. 【1033192】 投稿者: どらやき  (ID:RVC24KN5lpU) 投稿日時:2008年 09月 21日 01:46

    ちょっと見ない間に質問をされていたんですね。
    返事が遅くなってすみません。
    徹底的の質問教室というのは、塾が終わった後の質問教室の事でしょうか?
    うちは電車通塾という事もあって帰りが遅くなるので、
    質問教室にはほとんど行きませんでした。
    でも時間が許されるなら質問教室も良いと思います。
    難問が分からない場合は基本に戻るように先生に言われませんでしたか?
    もし基本問題が難しい場合は暗記するまで何度もやることではないでしょうか。
    でも6年の後半で問題が解ければいいのであせらず先生の指示を待ちましょう。


    失礼ですが今何年生ですか?
    いろいろ考えていらっしゃるところを見ると5年生あたりでしょうか。
    その頃は親の方も迷いやすく、あれこれ手をつけたくなる時期かもしれません。
    6年になるともう塾で手一杯で、親の出る幕もなくなりますよ。(過去問コピー以外は)
    前にも書いたようにS塾で開成の合格圏を出しているなら、
    このまま塾にお任せで十分ですよ。


    また「どうしても開成に入りたい」というのも分かりますが、
    家庭教師や掛け持ちの塾で開成に入っても良い事はありません。
    これは開成に本当に入ってみないと分からない事ですが、
    自力で要領よく学習できない子は開成の授業についていけないのです。
    どなたかが書かれていたように、開成は大学受験の為の学校ではありません。
    私などはその反対の学校では?と思うほど勉強以外が忙しい学校です。
    通学時間往復2時間は当たり前の学校で、クラブ、運動会、文化祭、その他委員など
    「一体いつ勉強するの?」という位忙しい中、
    すいすいと勉強をこなしていく子がほとんどなのです。
    学校側から東大に入れとか、一人残らずこの勉強をしろとか、
    そういった雰囲気が一切ないところ、それが開成です。


    なので開成に入りさえすれば後は学校が何とかしてくれるとか、
    周りの子に合わせて自分の子も出来るようになるとか、
    (もちろんそういう子もいるかもしれませんが)そういうことはあまり期待できません。
    ですから、お子さんに余力を持たせた受験をお勧めします。
    いっぱいいっぱいで開成に入るなんて良くないです。
    S塾で合格圏ならそのまま子供に任せて開成を受験する事をお勧めします。
    それで万が一開成に受からずとも他の学校でもかまわないじゃないですか。
    まだまだ先は長いのですから。


    親がそれくらいの気持ちで開成受験を考える事が
    合格した後の子供にとってベストな環境だと思います。
    あまり親が深刻になって子供を追い詰めても後が大変です。
    勉強しすぎて勉強嫌い、親に強制されて反抗期に親に猛反発、とか良く聞く話です。

    どうか「勇気を持ってゆっくり泳げ」ではありませんが、
    勇気を持ってお子さんと塾を信じて、どーんと構えて行きましょうよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す