最終更新:

128
Comment

【320774】東大合格速報

投稿者: 巣鴨マンセー   (ID:bkke4/ybGWg) 投稿日時:2006年 03月 10日 15:41

巣鴨  東大前期29名合格 (3月10日15時33分現在)


残念ながら、理?は全滅。残念、、、、後期に期待。(文?は4名)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 16 / 17

  1. 【2468577】 投稿者: 高校鴨ネギ  (ID:m1XyHuolBaA) 投稿日時:2012年 03月 14日 07:56

    いえ、そうではなく、今の中学生が、入学した時の偏差値がそれほど高くない、という意味ですよね?来年は中受人口が最大の年でしたから結構優秀な生徒が揃っています。が、このご時世ですから医学部狙いが多く、東大は減ってしまうかもしれませんね。ただ文系に数クラ出身が多いので文系が期待されているようです。

  2. 【2468584】 投稿者: えーと  (ID:axHaEvmK4/.) 投稿日時:2012年 03月 14日 08:04

    入学者偏差値というのは、来年の高校3年生の方々の事を話されているのでは?

    少しぐらい入学偏差値が低くても、巣鴨で6年間鍛えられれば、
    そんな事は、関係ないと思います。

    去年の東大合格者のお一人は、1日の補欠合格者と説明会で、
    校長先生がおっしゃっていました。

    入学式が楽しみです。息子は、朝から、先日物品販売で新たに出された
    宿題の校歌を大きな声で、楽しそうに歌っています(^-^)/

  3. 【2469071】 投稿者: \(^_^)/  (ID:FvP.PgXSurQ) 投稿日時:2012年 03月 14日 14:14

    新高3以降の生徒が中学入学したときの偏差値が低くなっているとの意だと思われますが、90年代、00年代初頭と比して考えれば2005年、2006年に中学入学した去年今年の高3生徒(東大30人、40人を輩出)は既に十分偏差値は低くなっていましたよ。それでも高実績なわけです。新高3〜新中3は似たり寄ったりで偏差値的にも1〜2くらいの凸凹だと思います。要は雰囲気、ヤル気、勢いがなにより大事な気がします。

  4. 【2469120】 投稿者: ♠スペード  (ID:bWz7ktHdMMA) 投稿日時:2012年 03月 14日 14:55

    \(^o^)/様

    私も、そう思います。。
    外野の戯言など気にせずに
    素質のある子供達が切磋琢磨して 結果を出していけば それでいいと思います。
    周囲が何を言おうが、これまで通り巣鴨での生活を 普通におくる事の方が大切だと
    最近、思うようになりました。。
    先輩方の努力によって獲得された結果を、しっかりと受け継げるように
    親として これからも子供を支えていきたいと思います。

  5. 【2469176】 投稿者: 祝  (ID:a8eCxtp0eMA) 投稿日時:2012年 03月 14日 15:41

    え~とさんが書かれた事は、正確にはこの様です。

    昨年の東大理Ⅲの現役合格者の一人 Iさんは、一番最後(入学手続き締め切り後)に通知が来たので補欠の中でも一番ビリでの入学だっただろうと本人が言っています。
    ビリで入学したので気を引き締めてコツコツまじめに勉強していたらどんどん成績がアップしていったと言う事です。
    (東大理III 合格の秘訣26  参照:この本には巣鴨の人が4人手記を載せています)

    この様な奇跡も起きうる学校である事は間違いありません。
    この学校の良い所は、どんな生徒でも可能性が有る事を示してくれるので、途中の多少の成績の上下にもくよくよせずに希望を持って勉学に励めることでしょう。

    今年は3者面談常連の生徒が筑波に合格したとか。

    来年もそこそこの成績を上げれば、本格的な回復に入ったと見る事が出来るでしょう。
    奇しくもこのスレッドが出来たのが2006年です。 その年に入学した生徒達が今年の卒業生です。

  6. 【2469402】 投稿者: 鴨  (ID:G8EobCY.OZ2) 投稿日時:2012年 03月 14日 19:39

    >来年以降は入学時偏差値が・・・。

    変わりません。

         現高3(卒業済) 高2  高1  中3 中2 中1
    2/1  55       55  55  54 54 55
    2/2  59       57  58  56 57 57
      

  7. 【2469419】 投稿者: 卒業までに  (ID:kU/J8.l1B6U) 投稿日時:2012年 03月 14日 19:52

    ということは、六年間で成長していくということですね。
    東大合格なら、駿台で70前後。
    入学時から考えれば、例年 飛躍的に伸びる生徒が多いのてしょう。

    中学入学時がピークでは、面白くありませんものね。

  8. 【2469515】 投稿者: 数クラ出身の東大文系先輩  (ID:wcXADUlaLYQ) 投稿日時:2012年 03月 14日 21:25

    なんか波紋が

    >>来年以降は入学時偏差値が・・・。
    >変わりません。

    そうだったんだ。今回の高三が入学時偏差値ピークで落ちるよって噂だったので。ごめんなさい。

    一番言いたいのは数学重視を変えるとダメってこと。
    特に文系東大勝ち抜くに有利。数学80点中数クラだと悪くても半分は取れる(半分だと失敗したって感覚かも)

    >周囲が何を言おうが、これまで通り巣鴨での生活を 普通におくる事の方が大切だと最近、思うようになりました。。


    そうそう。自分がしっかりしていたら、この学校から東大いけますってこと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す