- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 新入生 (ID:V0sAPdOX5gM) 投稿日時:2023年 03月 23日 16:39
今年からお世話になります。今年の進学実績ですが、ホームページみると国公立で多く人数が減っているのですが、、、
大丈夫なのでしょうか、、
現在のページ: 1 / 3
-
【7157402】 投稿者: たまたま (ID:tMbOag8W7PA) 投稿日時:2023年 03月 23日 20:16
地方の国立大学希望者が少なかったのではないですかね。成城は6年後も大事だけれど部活が盛んだったり6年間も大事にしてくれる学校です。だから特別進学クラスなどは作ってないです。結局、どこの学校も実績がいいからと入学しても自分の息子も良い大学に行ける保証はなく。。。その子の努力次第です。
できない子のための補習や高校になると大学受験へ向けた講習もありますよ。IT化が進んできたのがコロナが流行りだしてからなのでこれから実績ものびてくるのではないでしょうか。
最後になりましたが、ご入学おめでとうございます! -
【7157592】 投稿者: うーん (ID:02D8QbJ1pAk) 投稿日時:2023年 03月 24日 01:57
国立を目指すクラスってないんでしょうか?教えてください。
-
【7157610】 投稿者: たまたま (ID:h8vP7vejcCg) 投稿日時:2023年 03月 24日 05:26
令和四年が多かっただけではないでしょうか?それ以前とは変わらないというかむしろ微増です。
-
-
【7157676】 投稿者: 高校から (ID:tMbOag8W7PA) 投稿日時:2023年 03月 24日 08:20
高校2年生からは進路別クラス編成になります。
-
【7157708】 投稿者: 横 (ID:CjIkQScXofw) 投稿日時:2023年 03月 24日 09:03
それって理系か文系かのクラス分けですよね?
国立コースと私大コース分けはないのかって質問みたいですが、、私も気になるので教えてください。 -
【7158094】 投稿者: 中学生 (ID:aj7yFa1lPTo) 投稿日時:2023年 03月 24日 16:52
まだ中学生なので詳しくはないのですが以前説明会の時に聞いた話としては、今はほとんどの生徒が共通テストを受験するので私立コースや国立コースとしては分けてないそうです。(以前は分けていた。)高校2年生から文系、理系クラス編成をして高校の範囲の勉強は高2で終えて、高3生はほぼ受験に向けた授業を行い、科目によってはレベル別に分かれて授業をするそうです。高3生のクラスをレベル別に分けてとかではないと私は受け取ったのですが詳しくはわかりません。受験制度や共通テストに合わせてカリキュラムの変更はあるかもしれないとのことです。
説明会や文化祭に行くと個別でも質問に答えて下さるので参加して直接聞くといいと思います。 -
【7158163】 投稿者: 新入生の保護者 (ID:.7diRPszkqE) 投稿日時:2023年 03月 24日 18:16
去年は「その他」でまとめられている大学が多いですね。
内訳が見たいところですが…
https://www.seijogakko.ed.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/bd84f38b49f5457d2959e75048c0f984-3[削除しました]
国公立といっても地方は簡単なところともあるので、良いとも悪いとも言いにくいですね
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
- 早稲田大学内部進学に... 2023/06/05 08:51
- 立教池袋中学 偏差値 2023/06/03 19:10
- 2023 合格実績 2023/06/03 11:07
- 志願生が心得ること 2023/06/02 21:02
- 最近、城北中学がテレ... 2023/06/02 01:50
- 【医学部観点】巣鴨 vs... 2023/06/01 20:13
- 指導死?パワハラ死? 2023/06/01 14:51
- 学校の指導について 2023/06/01 13:51
- TAKANAWA GATEWAY CITY 2023/05/30 09:41
- 難関校落ちて成城に入... 2023/05/29 23:54