最終更新:

113
Comment

【3281177】不安です。

投稿者: 6年生   (ID:bWtAegEqyI6) 投稿日時:2014年 02月 11日 02:12

先日、宿題説明会に行って来ました。

中2まで親が、英語の勉強をみてやって、親自身も英語を話せる位になって下さい。と言われました。

また、宿題で正負の計算と累乗や集合が出ました。
子供は、一人で何とか解けてますが、何でこうなるのかが分からない!と言ってます。

正直、やっていけるか不安で悩んでます。

併願受験組です。

他にも合格してる学校は、あります。

そちらは、面倒見は、良さそうですが、子供は、巣鴨中学の方に進学したいようですが、宿題をやりながら、教えてもらってないのに教科書40ページ予習は、しんどいね。
解けるけど、何でこうなるのかが分からないから、どうしたらいいかな、やっぱり、巣鴨中学についていけないかもしれないと不安を漏らしてます。

入学後も大変ですか?
親は、英語出来ません。塾代は、出せません。
結局、学校側が、親に勉強をみてくれ!と言うのは、出来ないなら塾に入れろという意味なのかな、とか考えています。

親が、勉強をみれなくて、塾代を捻出出来ないなら、巣鴨中学は、諦めて塾要らずの学校に進学すべきでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3284418】 投稿者: 新巣鴨生  (ID:Bt3ir7.jJ1c) 投稿日時:2014年 02月 13日 08:55

    6年生さま

    我が家も憧れの巣鴨中学に入学許可をいただきました。
    宿題、不安ですよね。このスレのおかげでご父兄、先輩方のあたたかいコメントに少しほっとしておりますが、受験から解放されて連日、公園と児童館で遊び三昧で帰宅すると疲れてウトウト・・・。
    小学校の友達ともあとわずかですので、目をつむってやりたいところではありますが、6年生さまのご子息を見習ってほしいものです。

    これから6年間どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【3284507】 投稿者: 6年生  (ID:rkvgUh8RIAI) 投稿日時:2014年 02月 13日 09:57

    こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
    息子は、落ちて悔しかった気持ちを宿題をやることで、前向きになれるんだと思いますが、勉強しながら、少しだけ悔しそうに涙をふいてる姿を見ると辛いです。

  3. 【3285024】 投稿者: 6年生  (ID:apgA89hmMag) 投稿日時:2014年 02月 13日 16:13

    子供が、中学生になったらお小遣いを欲しいと言ってきました。
    今までは、必要な時に必要なお金を渡してきました。
    学校帰りに、コンビニやマックなどにお友達と寄っていいのか、学校の自販機のお買い物しか出来ないのかでも金額は異なると思いますが、例えば、友達とディズニーランドやボーリングに行くお金は、その都度、親が払い、それ以外の部分をお小遣いとするなら、相場は、どの程度でしょう?
    学校にいくらぐらいまで、お金を持たせて良いものか、よくわかりません。

  4. 【3285085】 投稿者: 中二母  (ID:CYxth.SVz9w) 投稿日時:2014年 02月 13日 16:54

    おこづかいの金額は各ご家庭によりさまざまだと思います
    中一最初の保護者会のときに、生活調査の結果を教室で見せて
    いただきましたが、おこづかいをもらっていない生徒も23%
    いました。最初は月千円が一番多かったと思います
    中にはびっくりする金額のお子さんもいましたけど!

    校則では飲食店立ち入り禁止となっておりますので、学校帰りに
    コンビニやマックへの立ち寄りは不可です!
    たまに先生に見つかっている生徒もいますが、当然おこられます
    売店や自販機での購入は可能なので、学校で使うとしたらそれ
    くらい、夏場は水分補給で飲料水代が結構かかるようです

    我が家のおこづかいは今も月千円です
    無駄な自腹は切りたくないらしく、水筒と缶コーヒー、班活前の
    軽食用のパンを持参しています

    お友達と遊びに行くときは昼食代として千円渡しますが、映画や
    ボーリングなどの遊行費はお年玉などのおこづかいを使っている
    ようです

    中学生になってから本をたくさん読むようになり、うちの息子は
    おこづかいの殆どが本代に消えているようです・・・
    本代は親持ちで!というご家庭もありますから、さまざまですね!

    運動班のお子さんは遠征があったり、食費関係の出費もいろいろ
    あるようで、月3千円位が多かったかな?

    お子さんといろいろ話し合って、様子を見ながら決めてはいかが
    でしょう?

  5. 【3285148】 投稿者: 6年生  (ID:a5rFefqpJyg) 投稿日時:2014年 02月 13日 17:43

    早速の投稿をありがとうございます。
    寄り道出来ないなら、そんなに必要ないですね。
    安心しました。
    因みに、高校生も寄り道不可ですか?
    学校帰りに、塾に行くのも不可ですか?
    例えば、高校生になって塾前にお店で晩御飯を食べて塾に行くのは、駄目なんでしょうか?
    塾に行かせる予定はありませんが、高校生になったら、ペースメーカーがわりに利用するのもありかとも思ってます。

  6. 【3286145】 投稿者: テルアビブ  (ID:ssvT9dEuR4g) 投稿日時:2014年 02月 14日 11:15

    いわゆるスパルタ方式で厳しいのは中学まで。高校になれば、自主性が重視。寄り道するか、しないかも。自ら努力して勉強するか、しないかも。

  7. 【3286867】 投稿者: 6年生  (ID:mYgPYKUHALA) 投稿日時:2014年 02月 14日 19:35

    そうなんですね。それを聞けて、安心しました。
    今週末に制服を作りに行こうと思ったら、雪で出れそうもなく、子供がっかりしてました。

  8. 【3297411】 投稿者: 6年生  (ID:mYgPYKUHALA) 投稿日時:2014年 02月 22日 10:13

    今日、制服を作りに行きます。
    進学することになり、巣鴨中学に関する情報を検索して読んでいたら、中入の退学率が1割と書いてました。

    結構、多いなという印象ですが、何をしたら退学になるんでしょうか?

    成績ですか? 成績なら、基準はどうなのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す