最終更新:

182
Comment

【3358153】2014年 国公立医学部合格

投稿者: もう少し頑張れ   (ID:jS3Luklpe1w) 投稿日時:2014年 04月 15日 08:26

合計16名、内現役8名では情けない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「巣鴨中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 11 / 23

  1. 【3375373】 投稿者: では  (ID:UF9jmbIzw.U) 投稿日時:2014年 05月 03日 12:23

    恒例のアレをやってみましょう。「Kgq8wqzxd4I」さま。巣園新聞(第98号)35ページの最初の文字は何でしょうか。正解だったら、疑ってしまったことをお詫びします。

  2. 【3375428】 投稿者: 嵐扱いですか?  (ID:Kgq8wqzxd4I) 投稿日時:2014年 05月 03日 13:48

    同じ保護者でも異論を唱えたら嵐?
    巣鴨新聞は、読んだら捨てたのでないですね。
    直近のダイボでいきますか?
    腕章高2青いかがですか?
    結局、巣鴨マンセー保護者が多く異論を唱えれば嵐?
    非巣鴨?
    これを見た受験生は、どう感じるのか?
    モチベーションが低い生徒が多いのも納得しました。

  3. 【3375432】 投稿者: ?  (ID:zHrYdBPkiUA) 投稿日時:2014年 05月 03日 13:55

    巣鴨新聞 → 巣園新聞

  4. 【3375458】 投稿者: Kgq8wqzxd4Iさま  (ID:INtXhB9AEmA) 投稿日時:2014年 05月 03日 14:25

    学校への不満があるのなら、当然、まず学園当局に伝えるべきです。私もいろいろ相談していますよ。だいたい解決してしまいます。学校側との話し合いが不十分で、このようなネット掲示板に不満を書き込んでいるのは健全な感じがいたしません。失礼ながら。

    それから、お子様が高2ですか。ならば、とても大切な時期ですね。もっと自己中心的になっていいと思います。仮に学園全体が「レベルの低い空気」だとお感じになっていたとしても、高2ですから、もう学園全体など、どうでもよいのではないですか。

    お子様が将来の夢を実現するために、第1志望の大学に合格すれば、それで全てオッケーだと思ってしまいます。仮に第1志望が東大だとして、2年後、巣鴨全体の東大合格者が1人に落ち込んだとします。でも、唯一の合格者がお子様ならオッケーでしょ。

  5. 【3375484】 投稿者: そうですね。  (ID:Kgq8wqzxd4I) 投稿日時:2014年 05月 03日 15:02

    受験は、個人戦。
    しかし、学校はみかん箱に似てると個人的には思います。

    ところで、学校に相談じゃなくて当局がつくのが、なんとも巣鴨らしいですね。
    先生も色々ですよ。
    頭が下がる熱心な先生もいれば、看守のごとく横暴ではき違えてる先生もいる。
    現役で最難関に挑むなら勉強時間の確保は、重要です。
    無駄が少し多すぎると思います。

  6. 【3375494】 投稿者: みかん箱  (ID:HXUTuTLJkd6) 投稿日時:2014年 05月 03日 15:16

    高校生にもなれば大人。大人の世界の「表」と「裏」の構造も知り尽くしていますよ。例えば、学校の「全教科必修主義」。表向きの学校の理想のカリキュラムにも適当に対応するでしょう。裏側では、もちろん適当に取捨選択しています。学校が与えてくれるもののうち、必要なものは取り込み、必要ないものは捨てる。必要なのに学校が与えてくれないものは、自分で勉強するか、塾を活用する。誰でも普通にやっていることですよ。「無駄が少し多すぎると思います」というご指摘はごもっとも。でも、そのうえで、どうすべきかは高校生になればわかっています。もし、お子様がわかっていないのなら、学校に相談する前に親子のコミュニケーションをもっと密にした方がよいでしょう。

  7. 【3375516】 投稿者: だから結局、塾なんですよ  (ID:Kgq8wqzxd4I) 投稿日時:2014年 05月 03日 15:51

    結局、塾か予備校が必要になってる。
    みかん箱様の書き込み通り上手く対応出来てないから、あの浪人の多さ、進学実績の悪さですよ。
    それを生徒の責任にするのは簡単ですが、学校には期待してるし努力して欲しい。
    結局、暖簾に腕押しで任せきれないから塾に行かせるとして、それを当たり前のように甘んじて受け入れる金銭的な余裕がある御家庭が多いということでしょうか?
    学校も進学実績の良かった時代があり、その時の先生も残ってますので、栄光を取り戻せると思うのですが。

  8. 【3375527】 投稿者: みかん箱といえば金八  (ID:pnRT5hbcsJQ) 投稿日時:2014年 05月 03日 16:03

    だから結局、息子さん自身の自覚なんですよ。

    お子様は「みかん箱様の書き込み通り上手く対応出来てない」ようですね。

    「学校には期待してるし努力して欲しい」というお言葉。お気持ちはわかるが、期待し過ぎかもしれません。

    塾が必要かどうかは、その家庭次第。塾なし家庭も当然ある。高校生ぐらいですと、塾通いは増えますね、当然。

    「学校も進学実績の良かった時代があり、その時の先生も残ってますので、栄光を取り戻せると思うのですが」というのも同意です。

    でも、ウチは自己中心的ですから、ウチの息子が「栄光をつかむ」ことが優先。ガモの栄光はかなり劣後。かなりどうでもいい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す