最終更新:

57
Comment

【236817】東海御出身ですか?

投稿者: 名古屋の母   (ID:X0/tbhJO6YU) 投稿日時:2005年 11月 29日 09:47

 ここをご覧になっていらっしゃる方は、関東在住の元東海生のような気がするので(違っていたらごめんなさい)質問させてください。
 
 子供が東海への憧れ(ナンバー・ワンへのあこがれ、だと思います。)を持っているのですが、実は親としては、東海の校風や雰囲気があまり良くわかりません。こちらの話を聞いて「やっぱりいいなー」と思ったり、あちらの話を聞いて「えっ?」と不安を感じたり。勿論、本人に意思(と能力)次第なのですが。
 
 そこで、なんだかあまり関係ないのですが、たとえば関東地区の私立中で、名古屋の東海に似ていると思われる校風、雰囲気の学校はどこだと思われますか。
 私は「開成」のような気がするのですが・・宗教があるから全然違うかしら・・できれば「筑駒」か「麻布」のようであったら・・なんてあまり学校の知識もなく、漠然とした感じでものを言っていて申し訳ないのですが。
 
 つまらない質問で恐縮ですが、東海の雰囲気を少しでも掴むため、どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【245540】 投稿者:     (ID:P3ohORR18bs) 投稿日時:2005年 12月 10日 15:18

    愛知県産 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 名古屋の母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >  
    > >東海御出身で、お子さんが私立中にいらっしゃる関東にお住まいの方の御意見をお聞きできたら、『東海』のイメージが少しでも強くつかめそうで・・そうやって少しずつでも、またどの様なことでも『東海』について知りたく思っています。
    >
    >
    > 主人が東海出身で、息子が開成在学中です。
    > 主人曰く、”開成と東海は似ている部分が多いが、良くも悪くも開成の方が一枚上手”
    > だそうです。
    > 今の、東海はどうなのかは分かりませんが、主人から聞いた東海は、けっこう
    > 型破りでその点では、開成に似ているかもしれません。
    > 私個人の印象ですが、東海と芝は兄弟校ではありますが、斜めがけバッグ以外、
    > 共通するイメージはあまりありません。



    東海は昔からの名門ですけど開成はなり上がり校ですね。
    そこが一番の大きな違いです。
    一昔の前の開成は全員頭髪丸坊主強要の学校でしたしね。
    都立高校の滑り止めで「下町の丸坊主」と呼ばれる学校でした。

  2. 【331351】 投稿者: 関西在住の小6母  (ID:FDFVQl17dpY) 投稿日時:2006年 03月 23日 20:54

    現在関西在住の小学6年男児の母です。
    家庭の事情で、中学は東海地方で進学することになり、
    東海中学への進学を志望しております。
    実は主人が卒業生なのですが、何分はるか昔のことで
    あり、校風や授業内容も変わっていることと思います。
    主人の頃は理科の授業などは教科書中心で、実験など
    したことがないと言っているのですが、現在もそうな
    のでしょうか?
    息子は実験や観察をしたいと願っております。
    授業内容について教えていただけないでしょうか?
    また、関西にある中学でしたらどこに似た校風なので
    しょうか?

  3. 【332566】 投稿者: がんがれ  (ID:5IEsfw08htA) 投稿日時:2006年 03月 25日 21:08

    がんがれ

  4. 【332905】 投稿者: こっちの板も  (ID:.hLCr5v0mng) 投稿日時:2006年 03月 26日 12:03

    →インターエデュ掲示板 > その他の地域と教育掲示板 > 中京・東海

    (以下引用)
    【316472】 Re: 東海中学校のビラまき事件
    2006年03月05日 15:20 -OB- (ID:BffNM/swSvQ) 管理者通知
    ------------------------------------------------------------------------
    【返信】 【引用返信】

    私学助成金の打ち切り問題、卒業式の祝辞にまで理事長が
    「助成金を要求するのは間違ってる」
    と言ったところ、卒業生の答辞が
    「助成金があってやっと通える人もいるのに、馬鹿な勘違いをして反対している人がいる」との痛快な内容で、
    PTA会長以下、出席した保護者も大笑いだったそうで
    さすがは東海生!との評価の声が聞こえます。

    実際問題、私の場合も父が在学中にリストラに遭いましたが
    なんとか卒業でき京大へ現役合格できたのは
    助成があったおかげで授業料が払える額だったからで
    この問題は非常に気になっています。

    > もともと、先生(全部とはいいませんが)の視線が
    > 生徒たちより他の方へいっているから、子供たちはのびのびし放題なのでは?

    これを書いた人、東海のことを何も知らないのか、或いは校長が替わってから厳しくなったと聞きましたがそれですかねえ。
    東海の良さはなんといっても自由さにあるわけですからね。
    要領よく勉強して成績さえどうにかすれば、あとは犯罪を起こさない限りは異性に走ろうが趣味に走ろうが好き勝って出来るのが良い、素晴らしい学校でした。
    つまらん理事長に校風を潰されたくはないですね。



  5. 【336506】 投稿者: 私も卒業生  (ID:zT.04fz6Z6Y) 投稿日時:2006年 03月 31日 14:58

    関西在住の小6母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 現在関西在住の小学6年男児の母です。
    > 家庭の事情で、中学は東海地方で進学することになり、
    > 東海中学への進学を志望しております。
    > 実は主人が卒業生なのですが、何分はるか昔のことで
    > あり、校風や授業内容も変わっていることと思います。
    > 主人の頃は理科の授業などは教科書中心で、実験など
    > したことがないと言っているのですが、現在もそうな
    > のでしょうか?
    > 息子は実験や観察をしたいと願っております。
    > 授業内容について教えていただけないでしょうか?
    > また、関西にある中学でしたらどこに似た校風なので
    > しょうか?
    >


     私も関西のことはあまりわかりませんが、似ている雰囲気というと灘ですかね。
     東海は、週刊朝日が「時代は、東大・京大よりも国立医学部!」と記事にするよりも5年以上前から、そのようにシフトし、灘・開成・ラサールを抜いて、国公立大学医学部医学科合格者数全国トップを取ったこともあります。
     でも、理科は確かに実験・観察はあまりしないですね。でも、高校では、ケンシュウ先生がよくされますが。お子様が、実験・観察がお好きならば、科学部や生物部などに入部するのも良いかと思います。
     がんばって、是非入学してくださいね。

  6. 【337935】 投稿者: 関西在住の小6母  (ID:x9kGua4f32Q) 投稿日時:2006年 04月 02日 23:15

    やはり実験・観察等は少ないのですね。
    パソコンの授業もないのでしょうか?
    灘はそれらに熱心と聞いておりますが・・・。
    東大寺に近い学校であればうれしかったのですが。
    医学部シフトもお医者様のご子息が多いことから
    必然なのでしょうか?
    たしかに主人の同級生はお医者様が多いですね。

  7. 【346375】 投稿者: 在校生の母  (ID:nprO6HfBsSw) 投稿日時:2006年 04月 14日 23:24

    息子の話では実験はそれなりにあるといっていました。
    ただ実験が特に好きな子は科学実験の授業のある塾へ通う子もいるそうです。

    パソコンについては中学では週に1時間、情報の授業で扱います。
    最初はウィルスについての話から始まったといっていました。

    医学部シフトといっても特別な授業をしているわけではなく、理系上位者の大半が
    医学部希望者のため、結果として進学する子が多いといった感じです。
    もちろん小論文対策などはしてもらえます。
    医学部希望者の大半は予備校や塾などにも通っています。
    学校側が積極的に生徒に働きかけるというより、積極的な生徒にはそれなりの対応をする
    といった感じです。受身の生徒に医学部をすすめたりすることは全くありません。

  8. 【346753】 投稿者: 名東区住民  (ID:hbQcWIfSKBQ) 投稿日時:2006年 04月 15日 14:13

    関西在住の小6母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大寺に近い学校であればうれしかったのですが。


    これはちょっと心外ですね。
    東大寺と言えば夜間高校から成り上がった学校ですね。
    昔から名門校の東海と一緒にしてもらっては困ります。
    同じ仏教系でも東海と東大寺では出自・歴史も違えば学校の格も違います。
    ちなみに東海の場合、東京の芝とは兄弟校でお互いの転校生の受入を行っているようです。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す