最終更新:

51
Comment

【1661534】他大学進学

投稿者: 聞いたところによると   (ID:uueeDlLd9x6) 投稿日時:2010年 03月 16日 18:43

立教新座中学校・高等学校

ブログ最新記事

中学3年生校外研修旅行

5月13日より、中学3年生の校外研修旅行が始まりました。 北海道コース、東北コース...続きを読む

この3月に卒業した高校三年生の
他大学進学生の結果は凄かったらしいですね。

東大現役3人、早慶数十人

とか聞きましたが、本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1668401】 投稿者: そうなんですか?  (ID:23nprddsnpU) 投稿日時:2010年 03月 22日 16:17

    横レスですみませんが・・・
    通りすがり2さんへ
    >塾にかよっていない人はほとんどいない~立小からの子はほぼ100%塾通い
    それ、本当ですか?今、このスレを偶然見つけて、びっくりしました。
    内容からして、中2(今度中3)の生徒の保護者の方のようですが・・・。
    私もそうなのですが、保護者会などでそういった話がでた時、塾に子供を通わせている、という話をあまり聞いたことがありません。
    今まで1人いたくらいでしょうか。
    運動部の子など、毎日のように練習があって物理的にも無理では、と思うのですが。
    みなさんこっそり通わせているのかな(笑)。
    うちはもちろん塾など入学以来1度も通わせていませんが、この間の駿台模試は上位10%に入る成績でした。
    (別に自慢ではなく、それくらい学校の教育を信じていた、と言う事なのですが)
    うちこそのんびりしすぎていたのかしら・・・。

  2. 【1668500】 投稿者: 塾はどこですか?  (ID:Rx4pGlqLr8w) 投稿日時:2010年 03月 22日 18:25

    高校外部受験組の方は、どこの塾に通っているのでしょうか?

    参考までに教えてください。
    よろしくお願いします。

  3. 【1669435】 投稿者: 卒業おめでとう  (ID:jLVIxxy1/7Q) 投稿日時:2010年 03月 23日 16:26

    この学年て中学受験時に補欠が一人も動かなかったんですよ。
    残念組と言ってもレベルは高いでしょう。また、第1志望の方も多かったってことですかね。

    学校のカラーや理念に賛同し、教職員と家庭が同じ方向を見ているからこその結果ではないでしょうか。附属校でありながら、外部受験を学校の実績確保のために応援するのではないところが、他の学校との違いですよね。
    生徒とその子の個性や能力を最大限に引き出そうとしてくれる附属校なんてそうはないですよ。

  4. 【1669984】 投稿者: 2010OB  (ID:2BMhWFaSiIA) 投稿日時:2010年 03月 24日 00:15

    今月の13日に高校を卒業した他大学受験の者です。
    私は中学入試で第一志望に失敗して、いわゆる残念組で入りました。
    でも、とてものんびりとした校風で、今になって考えると自分に合っていたように思います。
    他大学進学クラスというものがありますが、残念ながら学校の授業だけでは十分とはいえない、とそのクラスの友人から聞きました。私は高校2年の秋頃から予備校に通い始めましたが、難関国公立志望者は高校1年の時から通っている生徒が多かったように思います。
    しかし個別に質問すれば親身に答えてくれる先生もいますし、特に国立大学受験者は国語の添削で大変お世話になったそうです。
    私は一般クラスだったので普段の学校生活で「受験」に接することはまったくありませんでしたが、それでうまくガス抜きができたと思います。

    ですから通りすがり2さんがおっしゃるような、「立小上がりは塾通い100%」
    なんてことはあまりないと思います。塾通いといっても、「出会い」のために行ってるやつは結構いましたが(笑)
    ほとんどの生徒が運動部に属しているので、塾に行く暇もないのかもしれません。
    なんにせよ、附属のメリットを生かして部活に打ち込んだり、課外活動に熱中できる良い学校だと思います。その一方で、自由すぎるためにだらけてしまう生徒が少なからずいるのも事実ですが・・・

  5. 【1673910】 投稿者: さくら茶  (ID:XUhULX7Je6A) 投稿日時:2010年 03月 27日 15:42

    塾はどこですか?さま

    ご質問は、高校受験のほうですよね?
    知っている範囲ですが、ほとんどが早稲アカかSAPIXだと思います。

    卒業おめでとう様も書かれているように、こちらの学校は、外部に出るとか出ない
    とかというよりも、ひとりひとりに一番合っている進路をという考え方をしてくださっていると
    思います。他校へ進む生徒さんも偏差値だけではない学校選びをしているように思います。

  6. 【1697723】 投稿者: もともと  (ID:smDJhq9e2mg) 投稿日時:2010年 04月 18日 22:54

    外部受験する人の割合に比べたら、東大3人とかいい数字ですよね。
    もともと頭のいい子が入ってるのかな。

  7. 【1715832】 投稿者: 他大学進学クラスについて  (ID:bcK2Y15sXxc) 投稿日時:2010年 05月 05日 07:35

    他大学進学クラスについて教えて頂きたいのですが…。
    ①希望しても必ずしも入れる訳ではないのでしょうか?(「成績順に決める」と書き込みをされていた方もいらっしゃいましたが、実際の所はどうなっているのでしょうか?)
    ②成績順で決められる場合、具体的にどのように決められるのでしょうか?(選抜テストのようなものがあるのでしょうか?高1終了時の所謂通知表の成績で決まるのでしょうか?
    ③毎年、何人程度の方が他大学進学クラスを希望されるのでしょうか?(毎年40人程度に絞られる様ですが、実際の希望者はどの程度いらっしゃるのでしょうか?)
    ④他大学進学クラスの授業だけで国公立・早慶クラスの大学進学は難しいのでしょうか?
    ⑤(④とも関係するのですが)クラブ活動を続けながら、他大学進学クラスに在籍して他大学を目指す方は少ないのでしょうか?
    質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  8. 【1744008】 投稿者: 諦めて  (ID:MBDYOKNTPe.) 投稿日時:2010年 05月 26日 22:56

     ここの学校の生徒はエデュなんかみてませんよ、きっと。一部リベンジで勉強が忙しい人、
    または諦めて流されまくって遊びに忙しい人、部活にがんばっている人のいずれかではないですか。
    それで書き込みがないのでしょう。親も諦めてますし。質問は学校に直接聞いたほうがいいです。
    でも、R大に行く気がないなら行かないほうがいいです。なんせ学費が高いですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す