- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 今日 (ID:ov6VIsWtsaE) 投稿日時:2023年 01月 25日 17:21
難しかったみたいです泣
-
【7089491】 投稿者: 在校生です (ID:RHs2GHTLMVc) 投稿日時:2023年 01月 28日 19:21
やはり、算数から数学に変わり、評価の分布を見てもかなり差がつく感じに思ってます。
幸いうちの子供はついていけてますが、1年でも
数学のレベルに差が出ており、補習を受ける生徒も増えています。
文系だからではなく、やはりY偏差値60の学校ですので
求めるレベルほ、そこそこあるのでは?
また、文系の附属ですが理系の指定校があるのも
最終の選択肢とはありがたい学校かも知れません。 -
【7089544】 投稿者: 驚いた (ID:vtOoUojclto) 投稿日時:2023年 01月 28日 20:15
国語ができない完全理系のお子さんが、よくぞ文系しかない大学の付属を受けましたね。
-
【7089558】 投稿者: うちもうけましたよ (ID:IeSzPcrs9tE) 投稿日時:2023年 01月 28日 20:23
理系ですから、進学することになったら外部進学一択のつもりでした。
学校自体が気に入っていましたが、立教大学進学は全く考えてませんでした。 -
【7089564】 投稿者: あ (ID:NWtxkoyw3XU) 投稿日時:2023年 01月 28日 20:34
塾で聞いたことありますが、やはり1月の前受け校とは思われたくないようで問題を難しくしてると。
立教新座高校も同じだそう。
プライドですかね。
気にしないで2月の本命に集中した方がいいと思います。
過去問だって比べたら数こなしてないでしょうから。
2023年組の皆さんファイト! -
-
【7090342】 投稿者: まあ (ID:IeSzPcrs9tE) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:38
そういう分析もあるでしょうけど
かすりもしないような受験生避けにもなるんじゃないですかね。
骨のある学校ですね。好感が持てます。 -
【7091125】 投稿者: 在校 (ID:3wvgGunwufE) 投稿日時:2023年 01月 30日 06:31
高入組が、賢いからなー。
指定校や六大学推薦のみならず、
内部の人気学部も全て持っていく。
そういう意味でも中入組に対する何らかの対策は学校側も考えての難化ともとれる。
立小組は知らんけど。 -
【7091168】 投稿者: うーむ (ID:qgEE7YqaVl6) 投稿日時:2023年 01月 30日 07:45
高入が賢いというのは仕方ないかと。他のマーチの附属校でもよく言われることで。最上位と最下位は中入が占める。と。
あと、Mの話ですが、高入生には早慶に行けそうな子もいるらしく、何で早慶に行かない?と中入保護者の方は言ってました。 -
【7096888】 投稿者: 2月3日も (ID:PQjaX1NSNaM) 投稿日時:2023年 02月 03日 09:41
今年は受験者が増えてますね。去年203名で、今年280名なんで今年は3日も激戦ですね。今日受験する方々頑張って下さい。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"埼玉県"カテゴリーの 新規スレッド
"埼玉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。