最終更新:

57
Comment

【1353967】東大理Ⅲ

投稿者: 理Ⅲ   (ID:ZXaroBA9Slc) 投稿日時:2009年 07月 04日 17:22

先月、発売された東大理Ⅲ(株式会社データーハウス発行)に98名の理Ⅲ合格者の内、44名の体験記が収録されております。

愛光からも理Ⅲ合格者3名中、お二人の合格体験記が掲載されていました。

ほとんどの合格者が鉄緑会や、駿台の授業内容、塾の先生に感謝しているのに対し、愛光のお二人は予備校や塾には全く触れずに(お二人とも塾には行ってなかったのかもしれません。)
学校の授業や課題を重点的にこなして力をつけ、一人の方は、「勉強は宿題や定期テストの対策はしっかりやりましたが、それ以外はやっていません。」、とはっきり答えておられます。
予備校に行かなくても、愛光の授業や課題、定期テストの対策をしっかりやっていれば理Ⅲにでも受かる実力がつくということがはっきりわかりました。

お二人のセンター試験の得点は全く同じで856点。これはこの本に掲載されている合格者44名中8番目という高得点です。
下記は、たまたま見つけた資料を張り付けたものです(ちょっと古いです)が、愛光も灘や開成のように上位層がもっと浪人覚悟で理Ⅲに挑戦すれば、まだ理Ⅲ合格者を増やせたかもしれません。

2007年度卒業の灘・開成ベスト20(駿台全国模試)の進学先

      灘                開成
01 東京大学 理科Ⅲ類    01 東京大学 理科Ⅲ類
02 東京大学 理科Ⅲ類    02 東京大学 理科Ⅲ類
03 東京大学 理科Ⅲ類    03 東京大学 理科Ⅲ類
04 東京大学 理科Ⅲ類    04 東京大学 理科Ⅰ類
05 東京大学 理科Ⅲ類    05 -----浪人-----
06 京都大学 医学部医学科 06 -----浪人-----
07 東京大学 理科Ⅲ類    07 東京大学 理科Ⅲ類
08 東京大学 理科Ⅲ類    08 千葉大学医学部
09 東京大学 理科Ⅲ類    09 東京大学 理科Ⅰ類
10 東京大学 理科Ⅲ類    10 -----浪人-----
11 東京大学 理科Ⅲ類    11 東京大学 理科Ⅰ類
12 京都大学 医学部医学科 12 東京医科歯科大学医学部
13 京都大学 医学部医学科 13 慶應義塾大学医学部
14 東京大学 理科Ⅲ類    14 東京大学 理科Ⅱ類
15 東京大学 理科Ⅲ類    15 東京医科歯科大学医学部
16 東京大学 理科Ⅲ類    16 東京大学 理科Ⅰ類
17 京都大学 医学部医学科 17 千葉大学医学部
18 東京大学 理科Ⅲ類    18 慶應義塾大学医学部
19 東京大学 理科Ⅲ類    19 -----浪人-----
20 京都大学 医学部医学科 20 -----浪人-----

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1356468】 投稿者: 寮のある塾なし名門校はどこか。  (ID:MaNHTUBKK3w) 投稿日時:2009年 07月 07日 00:07

    20年ほど前のラサール
    理3 10名
    京医、阪医 計10名
    九大医 20名
    上記約8割が現役。
    最近は優秀な九州男児が附設や青雲に行くんだろうな。

    他に寮のある塾なし名門校はどこでしょうか。

  2. 【1356469】 投稿者: 寮のある塾なし名門校はどこか。  (ID:MaNHTUBKK3w) 投稿日時:2009年 07月 07日 00:07

    20年ほど前のラサール
    理3 10名
    京医、阪医 計10名
    九大医 20名
    上記約8割が現役。
    最近は優秀な九州男児が附設や青雲に行くんだろうな。

    他に寮のある塾なし名門校はどこでしょうか。

  3. 【1357598】 投稿者: ほほう  (ID:BuZhiQ62bos) 投稿日時:2009年 07月 07日 22:42

    確かに麻布の数学レベルは理3でも必要ないしねえ。数学科進学者にはいいんだけどね。ま、愛光は医学部進学向きの授業をしてるんでしょう。よろしいんじゃないですか。

  4. 【1358103】 投稿者: あのう  (ID:RYkRNxDYSbw) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:29

     愛光には、例年医学部進学「希望」者は3割程度いるみたいですが、特別に医学部受験向けのコースやクラスはありません。

     麻布の数学って、数学科進学者向けに特化してるのかなあ。んなわけないと思います。数学科進学ってマイナーと思うし、博士の教える授業数学が教える側のます○ー○ーしょんになってても、大部分の生徒には困ると思うので。
     麻布の方が愛光より総じて進学実績はずっといいと思うけど、学校の博士数学がマニアックなので、予備校や塾で普通の数学を身につけるの?ちなみに、愛光は、中高一貫とはいえ普通科高校なので、一般的なようです。
     ただ、中高や学年を問わずに、数学愛好者のために、任意参加の研究会があります。けっこう盛んなようです。

  5. 【1358748】 投稿者: 青天井  (ID:mwPHvqV..rI) 投稿日時:2009年 07月 08日 18:59

    愛光は田舎にあって競合校がないので、上位は青天井で
    とてつもなくできる生徒がいます。
    地元生には灘を蹴って入ってくる子もいます。
    基本的には、こういう子たちが理Ⅲに入っていきます。
      
    しかし、下位1/3は箸にも棒にもかからない、
    というと失礼ですが
    遊ぶ暇もないほどの山のような宿題を出されていても
    立命館などMARCH以下の私大や、地方の駅弁国立大学に
    浪人して合格するのがやっとです。
     
    愛光の生徒は、ちゃらちゃら遊んでいる東京の私学の生徒に比べると
    2倍以上の時間を勉強に割いていると思いますが
    それでもこの程度です。
      
    しかも東京の私学に比べて、浪人比率が高いです。
     
    東京の私学の生徒たちが余裕を持って大学に進学しているとすれば
    愛光の生徒は、尻をたたき上げられて、ようやくこの実績です。
    愛光出身者は大学に入ってから伸びないといわれますが
    在学中・浪人中に目一杯伸ばしているので仕方がない部分もあります。
     


     

  6. 【1358906】 投稿者: ほとんどしてない  (ID:eWxt4P67FOw) 投稿日時:2009年 07月 08日 21:29

     寮生などは、時間が決められてますが、しない子はしない。
    ただ、大学にはいきたいなぁ〜、いこうかな〜ってな子は多くて、間際にあせるだけ。
     まわりにできる子も多いので、なんとかなりそうと錯覚してるのが、成績下位の生徒のようです。田舎だからちゃらちゃらできる子はあんまりいないけど、無為に過ごすのも青春?(親泣)
     結局、愛光には、勉強してない子やしてるつもりの子も多いので、総合的には進学実績が残せてないかな。超難関校、学科は無理でも、そこそこ行けるハズの子が無駄に親のすねかじってるだけになってるのがもったいない。学校で提供されてるのは東大も狙える内容だし、テストも点がとれるような配慮もしてもらってるのだから、一部だけでもまともにかじればいいのに。と思います。

  7. 【1359620】 投稿者: 首都圏の子のほうが  (ID:L7ZHQa6xmhc) 投稿日時:2009年 07月 09日 12:49

    勉強できてませんか?ダブルスクールが一般的らしいから、予備校や塾なら、その時間はただの自習(無管理、無教授)って少ないと思います。従って、学習時間がまともに確保されてる環境にあると思います。
     愛光自体は自学自習を掲げていて、授業や課題もこなせば(さらにいえば複数回こなせれば)理3クラスへの実績が残せる子もでるのですが、「自習」ですから、その時間ボーッとしてても規定の時間(寮生)だけは過ぎるんです。
     よほど自己管理ができる子でなければ、予備校や塾で(ある意味)させられる勉強時間にでも頼らないと、首都圏の生徒さん並には勉強できてないと思います。ところが、田舎なので、首都圏並の予備校、塾があるはずもなく、ダブルスクールもそんなに一般的でなく自宅生にもハンディがあります。寮生は更に通塾などし難いところです。

     こと受験に絞れば、勉強の密度と実績はとても相関関係が高いので、愛光の下位生徒の実績が悪いのは単に勉強不足です。それに、中高6年ゆるゆると過ごしてしまった子が浪人1年で目覚ましく人間が変われる方が希でしょう。
     ただ、愛光は建前はきっついところですが、成績不振者にも居場所をちゃんと与えてくれてるからそれなりに学園生活がエンジョイできてしまう。家でギャーギャー言われるとすれば、勉強以外の要素もある学校の方がさらに良くなる。
     こういう愛光はきらいじゃないですけど。

  8. 【1359992】 投稿者: 比較  (ID:/sVD2g9SmNM) 投稿日時:2009年 07月 09日 18:53

    いろいろなケ-スがあると思うが、我が家では兄が地元の進学校、弟が愛光でした。

    兄の学校はとにかく凄まじいの一言。毎日のように試験。補習の連続。
    夏休みもほとんど補習。試験で基準点とれないと、追試、追試の雨、あられ。1ヶ月毎に能力別にクラス編成。まさに息つく暇もなしという状態でした。



    結局兄は在学中に疲れ果て、志望には遠く及ばない大学へ現役進学。
    浪人する気力はもはや残っておりませんでした。


    一方弟は愛光で寮生活を満喫。
    東大に合格しました。


    比較しての我が家の意見としては、愛光はある意味非常に効率がよく、
    できる子をより伸ばしてくれる学校ではないかと思います。

    授業参観などを拝見した感想ですが、愛光の先生方は非常に優秀であると考えます。

    東大理3に現役で受かられた3名は愛光ではない学校に行っていたら、理3に入れなかった可能性が高いと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す